こんにちは~、Tomyです。
天皇賞(春)の本予想をしていきます。
今日は変則開催ということで、京都ではレースが
行われていませんので、馬場が果たしてどうなるか
当日になってみないと分からないのですが、
恐らく良馬場であろと思います。
ただ、先週ほど速い馬場かは分かりません。
昨年だってマイラーズCでレコードが出た翌週、
天皇賞(春)では結構時計が掛かっていましたから。
でも正直なところ、長距離のレースほど、
道中のペースが結果を大きく左右してきますので、
馬場状態云々より、展開が大事だと思います。
よっぽど、泥んこでなければ。
展開ですが、ヴォージュが逃げ宣言をしています。
これが逃げれば一番簡単なのですが、
ヴォージュがまともに出れば、ある程度のペースを
刻んでいくでしょう。
まあそれでも平均かややスローくらいか。
そしてロードヴァンドールがどう出るかが問題。
ついていくようなら、はじめは泳がせておいて、
途中でハナを奪う形になりそう。
そこで重要になってくるのがメイショウテッコン。
2頭を行かせての3番手。馬群の先頭と予想しました。
どこから仕掛けるかが難しいのですが
あんまり遅いとフィエールマンあたりが動きそう。
エタリオウもその可能性はあるのですが、
内枠に入ったことで、道中に捲り辛くなりました。
典さんのペース作りと、福永さんの仕掛けるポイント。
これがどうなのか次第で瞬発力勝負になるのか
持久力勝負になるのかの分かれ目ですね。
◎メイショウテッコン
○エタリオウ
▲人気ブログランキングへ
☆クリンチャー
△ロードヴァンドール
△カフジプリンス
注グローリーヴェイズ
「消」⇒人気ブログランキングへ
【買い目・配分想定】
単勝 ◎ ×10
三連複 ◎ー○ー▲ ×10
◎ー○▲ー☆注 ×3
◎ー○▲ー△ ×1
◎ー☆△注ー△注 ×1
本命は、展開のキーマンであるメイショウテッコン。
福永騎手のテン乗りですが、私は全く心配していません。
確かに春天は未勝利。でも実はそれほど人気馬に
乗っている回数も多くない。
むしろ07年に11人気の馬をメイショウサムソンの
2着に持ってきていますからね。
さて、そのメイショウサムソンを管理していたのは、
メイショウテッコンを管理する高橋調教師のお父上。
今度は逆に、味方となる格好に。
道中は、馬群をコントロールするような形を希望。
同じことを考える方もいらっしゃるように、
皐月賞のエポカドーロみたいな感じですね。
そして、スローになった時に誰かが被せるように
捲って来るのが怖いのですが、その筆頭がミルコ。
ただし、幸いミルコは内枠になったので、
そもそも外に出して動くにはちょっとやりにくい。
したがって、福永騎手がコントロールさえ間違えず、
前2頭のペースに惑わされるこもなく、残り1000mを
過ぎたあたりから、持続力勝負に持ち込めば
十分に圏内に残れると判断しました。
スタートも良化している今ならこの枠も良いでしょう。
今週も3種勝負馬券【特別無料公開】!!
対抗はエタリオウ。
どうしようか迷った結果、こうなりました。
この馬に関しては展開というよりは自分との闘い。
逆にいえば、買いやすいタイプ。
しかしながら、成績的に1着を考えにくいという
性質から、どうしても本命までは行きませんでした。
メイショウテッコンに2度先着を許していますね。
あとは不調のミルコというのも少しありますが、
この馬でダメならしばらくダメかもしれません。
3番手は悩んだ末にこの馬を。
持続力勝負になった時に、果たしてどうかという
疑問はありますが、何せ3走前の末脚が物凄かった。
普通ならただの前残りになるレースでしたが
瞬発力だけで2着まで来ましたからね。
G1馬が1頭しか居ない時は、その1頭を買うべき。
コテコテのステイヤーよりも、中距離っぽい
スピードも併せ持つ馬が勝つのが天皇賞(春)。
それに4歳馬の中で唯一、古馬重賞でそれなりの
斤量を背負った経験というのは強み。
4番手はクリンチャー。
昨年の3着馬ですし、リピーターの多いレース。
しかも前年と同じ鞍上であることがより良いですから
チャンスは有るでしょう。
調教を見る限りでは、活気が出てきたと思います。
外枠ですが、これはあまり気にしすぎなくても。
少頭数の天皇賞(春)は、むしろ外寄りの馬が馬券に
絡む傾向です。つまり内枠の優位性が小さくなります。
興味がある方は過去の14頭立て以下くらいになった
時の結果を見てみて下さい。
ロードヴァンドールは、鞍上の乗り方ひとつ。
スタミナは間違いなくあります。
ただ、先行馬としての地力はメイショウテッコン
のほうが有ると思うので、3着あたり。
カフジプリンスは、一応押さえたという感じですが
こちらもうまく立ち回れば。
それなりの位置で運べそうですからね。
レースセンスはこのメンバーで一番良いと
個人的には思うグローリーヴェイズ。
菊花賞は大外枠でしたが、今回は真ん中です。
位置取りが後ろにならなければ。
メインレース買い目【特別無料】公開!
今回も消す人気馬を1頭挙げました。
この馬の不安要素は数知れず。
前走追い込みの馬は不振で過去10年は(0-0-1-25)。
血統的にもまったく合わない。
出走した馬の中で最も「前走レベルが低かった」。
2着が1000万下の馬でしたからね。
しかも、前走の斤量面でも出走した中では
一番軽かったですし、正直あんなの勝って当然。
瞬発力勝負になっても、フィエールマンには
勝てませんし、持続力勝負になったとしても
位置取り的には明らかに不利ですから。
もし、この馬が来たら私はこう言いたいと思います。
「それ、買ってれぇわぁ~!(令和)」
………こんな終わり方でいいのだろうか(笑)
応援クリックがブログを書く励みになってます!!
いつもありがとうございます(^^)
週中の注目馬や本命馬などはブログランキングの
紹介文に記載していますので是非ご覧くださいませ☆

人気ブログランキングへ
天皇賞(春)の本予想をしていきます。
今日は変則開催ということで、京都ではレースが
行われていませんので、馬場が果たしてどうなるか
当日になってみないと分からないのですが、
恐らく良馬場であろと思います。
ただ、先週ほど速い馬場かは分かりません。
昨年だってマイラーズCでレコードが出た翌週、
天皇賞(春)では結構時計が掛かっていましたから。
でも正直なところ、長距離のレースほど、
道中のペースが結果を大きく左右してきますので、
馬場状態云々より、展開が大事だと思います。
よっぽど、泥んこでなければ。
展開ですが、ヴォージュが逃げ宣言をしています。
これが逃げれば一番簡単なのですが、
ヴォージュがまともに出れば、ある程度のペースを
刻んでいくでしょう。
まあそれでも平均かややスローくらいか。
そしてロードヴァンドールがどう出るかが問題。
ついていくようなら、はじめは泳がせておいて、
途中でハナを奪う形になりそう。
そこで重要になってくるのがメイショウテッコン。
2頭を行かせての3番手。馬群の先頭と予想しました。
どこから仕掛けるかが難しいのですが
あんまり遅いとフィエールマンあたりが動きそう。
エタリオウもその可能性はあるのですが、
内枠に入ったことで、道中に捲り辛くなりました。
典さんのペース作りと、福永さんの仕掛けるポイント。
これがどうなのか次第で瞬発力勝負になるのか
持久力勝負になるのかの分かれ目ですね。
◎メイショウテッコン
○エタリオウ
▲人気ブログランキングへ
☆クリンチャー
△ロードヴァンドール
△カフジプリンス
注グローリーヴェイズ
「消」⇒人気ブログランキングへ
【買い目・配分想定】
単勝 ◎ ×10
三連複 ◎ー○ー▲ ×10
◎ー○▲ー☆注 ×3
◎ー○▲ー△ ×1
◎ー☆△注ー△注 ×1
本命は、展開のキーマンであるメイショウテッコン。
福永騎手のテン乗りですが、私は全く心配していません。
確かに春天は未勝利。でも実はそれほど人気馬に
乗っている回数も多くない。
むしろ07年に11人気の馬をメイショウサムソンの
2着に持ってきていますからね。
さて、そのメイショウサムソンを管理していたのは、
メイショウテッコンを管理する高橋調教師のお父上。
今度は逆に、味方となる格好に。
道中は、馬群をコントロールするような形を希望。
同じことを考える方もいらっしゃるように、
皐月賞のエポカドーロみたいな感じですね。
そして、スローになった時に誰かが被せるように
捲って来るのが怖いのですが、その筆頭がミルコ。
ただし、幸いミルコは内枠になったので、
そもそも外に出して動くにはちょっとやりにくい。
したがって、福永騎手がコントロールさえ間違えず、
前2頭のペースに惑わされるこもなく、残り1000mを
過ぎたあたりから、持続力勝負に持ち込めば
十分に圏内に残れると判断しました。
スタートも良化している今ならこの枠も良いでしょう。
今週も3種勝負馬券【特別無料公開】!!

対抗はエタリオウ。
どうしようか迷った結果、こうなりました。
この馬に関しては展開というよりは自分との闘い。
逆にいえば、買いやすいタイプ。
しかしながら、成績的に1着を考えにくいという
性質から、どうしても本命までは行きませんでした。
メイショウテッコンに2度先着を許していますね。
あとは不調のミルコというのも少しありますが、
この馬でダメならしばらくダメかもしれません。
3番手は悩んだ末にこの馬を。
持続力勝負になった時に、果たしてどうかという
疑問はありますが、何せ3走前の末脚が物凄かった。
普通ならただの前残りになるレースでしたが
瞬発力だけで2着まで来ましたからね。
G1馬が1頭しか居ない時は、その1頭を買うべき。
コテコテのステイヤーよりも、中距離っぽい
スピードも併せ持つ馬が勝つのが天皇賞(春)。
それに4歳馬の中で唯一、古馬重賞でそれなりの
斤量を背負った経験というのは強み。
4番手はクリンチャー。
昨年の3着馬ですし、リピーターの多いレース。
しかも前年と同じ鞍上であることがより良いですから
チャンスは有るでしょう。
調教を見る限りでは、活気が出てきたと思います。
外枠ですが、これはあまり気にしすぎなくても。
少頭数の天皇賞(春)は、むしろ外寄りの馬が馬券に
絡む傾向です。つまり内枠の優位性が小さくなります。
興味がある方は過去の14頭立て以下くらいになった
時の結果を見てみて下さい。
ロードヴァンドールは、鞍上の乗り方ひとつ。
スタミナは間違いなくあります。
ただ、先行馬としての地力はメイショウテッコン
のほうが有ると思うので、3着あたり。
カフジプリンスは、一応押さえたという感じですが
こちらもうまく立ち回れば。
それなりの位置で運べそうですからね。
レースセンスはこのメンバーで一番良いと
個人的には思うグローリーヴェイズ。
菊花賞は大外枠でしたが、今回は真ん中です。
位置取りが後ろにならなければ。
メインレース買い目【特別無料】公開!

今回も消す人気馬を1頭挙げました。
この馬の不安要素は数知れず。
前走追い込みの馬は不振で過去10年は(0-0-1-25)。
血統的にもまったく合わない。
出走した馬の中で最も「前走レベルが低かった」。
2着が1000万下の馬でしたからね。
しかも、前走の斤量面でも出走した中では
一番軽かったですし、正直あんなの勝って当然。
瞬発力勝負になっても、フィエールマンには
勝てませんし、持続力勝負になったとしても
位置取り的には明らかに不利ですから。
もし、この馬が来たら私はこう言いたいと思います。
「それ、買ってれぇわぁ~!(令和)」
………こんな終わり方でいいのだろうか(笑)
応援クリックがブログを書く励みになってます!!
いつもありがとうございます(^^)
週中の注目馬や本命馬などはブログランキングの
紹介文に記載していますので是非ご覧くださいませ☆

人気ブログランキングへ
コメント