こんばんは~、Tomyです。
天皇賞(春)の有力馬と穴馬考察をしていきます。
今年はメンバー構成もコースも、普段とは違う印象。
特に"コース"がキーポイントになりそうですねぇ。
正直言ってしまえば、阪神内回りで開催されることで
どの馬も「折り合いさえつけばこなせる」気もする。
地力だけ見れば、上位と下位の差は結構あると思うので。
さて、それでは考察に入りましょう~。
◆アリストテレス
前走は最後の直線半ばで急に止まってしまった感じ。
やや力むところもあって、尚且つ道悪ということもあって
消耗した結果かなと思いますね。
追い切りの動き自体は、菊花賞やAJCCより数段良く
見えましたし、実際調子は良かったハズですが、
逆に調子が良すぎて道中の力みに繋がったんじゃないかな?
追い切りの動きが微妙だな…と思うくらいが丁度良いかも。
そのあたりも踏まえて、状態面を見極めたいですね。
まともな良馬場で古馬と対戦していないので、
果たしてそうなった時にどれくらい力を出せるか楽しみ。
◆ウインマリリン
前走のように内を立ち回らせたらが非常に強いですね。
気性的に前向きで、鞍上曰く前走も折り合いには苦労した
と言っていますから、本質的には距離は長いでしょう。
加えて今回は斤量が一気に3㌔も増えるわけですから、
人気が落ちそうなのも理解出来るところ。
ただ、この馬の全てを知っている武史騎手とのコンビと
いうのはプラスと言えますし、折り合いさえ何とかすれば
好走してもおかしくないメンバー構成ではあります。
輸送、そして阪神コース自体は問題ないでしょう。
ーーーーー★オススメ予想サイト★ーーーーー
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ 老舗競馬総合情報社シンクタンク ≫
信頼すべき有力馬と狙い撃つべき穴馬!!
『天皇賞(春)』
とっておきの穴情報馬を入手済み!!
▼【馬券候補5頭】を無料公開▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆オーソリティ
前走の負けは早仕掛けだったぶんと捉えています。
正直、川田騎手は成績から見て長距離重賞が得意ではない
印象が強いんですが、馬自身は長丁場は合うタイプか。
ネックになるのはまず斤量経験。57㌔さえ背負ったことは
ありませんからね。2つ目は最後の直線が短い点。
どちらかといえば直線の長いコースのほうが良い走りを
していますし、有馬記念の大敗を見ても小回りがどうか。
初めての関西輸送もポイントになりそうです。
折り合いも決して簡単な馬ではないので、課題は意外と
多いような。ローテーション的にも相性が良いとは
言えませんので、本命級の印は打ちづらいかな。
◆カレンブーケドール
ここまで1度も掲示板を外したことが無い馬ですが、
果たしてこの距離ではどうでしょうねぇ……分かりません。
上の3頭と同じく折り合いが怪しい時がありますし
(昨年のオールカマーなど)歓迎とは言えないでしょう。
メンバー構成だけ見れば地力上位なのは確かですよね。
脚質も極端ではありませんから、うまく立ち回れたら
善戦してもおかしくはない。
牝馬参戦の歴史を見ると"後ろからの馬"が多い印象。
今年注目の2頭はちょっとタイプが違うのが面白い。
◆ディープボンド
前走のようなスタミナ勝負になれば強い1頭。
直線に急坂のあるコースは苦手と言われがちでしたが、
それを払拭する良い内容だったと思います。
上がりが相当掛かる馬場なら頭までありそうですね。
ただし、決め手が求められると分が悪いと言えます。
昨年の菊花賞は馬場も荒れていましたが、あのくらいなら
アリストテレスに3馬身半以上の差をつけられてしまう。
他馬が上がり35秒台を使える馬場になった場合に、
スタミナだけでは押し切れないのでは?という印象。
◆ディアスティマ
昨年の青葉賞こそ持ち味を出せずに終わりましたが
それ以外のレースは安定して先行できています。
近3走は逃げる競馬。恐らく今回も行く構えでしょう。
特に前走の内容は悪くないですし、時計もまずまず。
同型のジャコマルとの兼ね合いは気になるところですが
この舞台設定を一度経験しているのはプラスですね。
冷静に考えれば「古馬重賞初挑戦の上がり馬」という立場
ですから、想定の6人気はちょっとやりすぎ感はありますが
このところの充実ぶりは確かですし、ジャコマル次第で
楽に行ける可能性は十分あるので多少警戒したい1頭。
ーーーーー★ボートレースもアツい!★ーーーーー
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ 舟生 ≫
1レースあたり6艇だからこその的中率!!
他社にはない『生』の情報を大公開!!
全国24会場 年間365日 毎日レースが開催!!
お得な特典も盛りだくさん!
もちろん無料買い目情報も毎週配信中!!
▼ ▼ ▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ユーキャンスマイル
有力馬の中では唯一の6歳。過去2度の天皇賞(春)では
惜しくも掲示板止まりですが、傾向的にミスプロ系産駒が
相性の悪いことを踏まえるとむしろよく健闘しています。
昨秋は調子を崩していた感はありますが、前走はある程度
示しのつく内容。離されての2着でしたが、馬場状態的にも
展開的にも決め手を活かせなかっただけですし悲観する
必要はないでしょう。昨年の阪神大賞典でもスタミナが
求められる展開の中できっちり勝っていますし、3度目の
挑戦になりますが、今年が一番チャンスかなと思います。
ただ、馬場はあまり渋ってほしくないですね。
◆ワールドプレミア
戦線復帰してから競馬の内容は徐々に良化していますし、
距離不安がある馬も多い中で、この馬は安定してきそう。
前走は内有利な展開・馬場、そして斤量差も思えば、
一番強い競馬はしていましたし、ここは有力な1頭。
中団にはつけられますから、2周目が内回りであっても
十分対応は出来るでしょう。
乗りにくい馬ではないので、テン乗りでもまあ大丈夫か。
福永騎手はマイルのイメージが強い方もいらっしゃるかも
しれませんが、成績的には長距離重賞も得意としています。
★天皇賞(春) 気になる穴馬
⇒人気ブログランキング[穴]へ
前走のように内有利のトラックバイアスで少しでも外を回す
ようだと伸び負けしてしまいますね。
2走前も8枠だったことで埒沿いを取れませんでした。
ただ、3走前のように埒沿いをピッタリ回って脚を溜める
競馬が出来ればチャンスがありそうな1頭。
決め手に長けている馬というわけではありませんが、
上がり性能は恐らくディープボンドよりは上じゃないかな?
軽い馬場でも対応は出来るし距離不安も特に無い。
斤量面と初輸送はカギですが、怖いのは鞍上。
この距離なら馬群もバラけやすいし埒沿いは取りやすい。
老獪な立ち回りには注意したい。
ーーーーー★オススメ予想サイト★ーーーーー
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ うまスクエア ≫
“大魔神”の愛称でお馴染み!
≪GI馬主・佐々木主浩≫
世界を獲った男は目線が違う!
皐月賞も馬連的中!!
実績が違う!今週も必見!!
【天皇賞(春)最終結論】
▼こちらで無料公開!▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆

人気ブログランキングへ
天皇賞(春)の有力馬と穴馬考察をしていきます。
今年はメンバー構成もコースも、普段とは違う印象。
特に"コース"がキーポイントになりそうですねぇ。
正直言ってしまえば、阪神内回りで開催されることで
どの馬も「折り合いさえつけばこなせる」気もする。
地力だけ見れば、上位と下位の差は結構あると思うので。
さて、それでは考察に入りましょう~。
◆アリストテレス
前走は最後の直線半ばで急に止まってしまった感じ。
やや力むところもあって、尚且つ道悪ということもあって
消耗した結果かなと思いますね。
追い切りの動き自体は、菊花賞やAJCCより数段良く
見えましたし、実際調子は良かったハズですが、
逆に調子が良すぎて道中の力みに繋がったんじゃないかな?
追い切りの動きが微妙だな…と思うくらいが丁度良いかも。
そのあたりも踏まえて、状態面を見極めたいですね。
まともな良馬場で古馬と対戦していないので、
果たしてそうなった時にどれくらい力を出せるか楽しみ。
◆ウインマリリン
前走のように内を立ち回らせたらが非常に強いですね。
気性的に前向きで、鞍上曰く前走も折り合いには苦労した
と言っていますから、本質的には距離は長いでしょう。
加えて今回は斤量が一気に3㌔も増えるわけですから、
人気が落ちそうなのも理解出来るところ。
ただ、この馬の全てを知っている武史騎手とのコンビと
いうのはプラスと言えますし、折り合いさえ何とかすれば
好走してもおかしくないメンバー構成ではあります。
輸送、そして阪神コース自体は問題ないでしょう。
ーーーーー★オススメ予想サイト★ーーーーー
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ 老舗競馬総合情報社シンクタンク ≫
信頼すべき有力馬と狙い撃つべき穴馬!!
『天皇賞(春)』
とっておきの穴情報馬を入手済み!!
▼【馬券候補5頭】を無料公開▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆オーソリティ
前走の負けは早仕掛けだったぶんと捉えています。
正直、川田騎手は成績から見て長距離重賞が得意ではない
印象が強いんですが、馬自身は長丁場は合うタイプか。
ネックになるのはまず斤量経験。57㌔さえ背負ったことは
ありませんからね。2つ目は最後の直線が短い点。
どちらかといえば直線の長いコースのほうが良い走りを
していますし、有馬記念の大敗を見ても小回りがどうか。
初めての関西輸送もポイントになりそうです。
折り合いも決して簡単な馬ではないので、課題は意外と
多いような。ローテーション的にも相性が良いとは
言えませんので、本命級の印は打ちづらいかな。
◆カレンブーケドール
ここまで1度も掲示板を外したことが無い馬ですが、
果たしてこの距離ではどうでしょうねぇ……分かりません。
上の3頭と同じく折り合いが怪しい時がありますし
(昨年のオールカマーなど)歓迎とは言えないでしょう。
メンバー構成だけ見れば地力上位なのは確かですよね。
脚質も極端ではありませんから、うまく立ち回れたら
善戦してもおかしくはない。
牝馬参戦の歴史を見ると"後ろからの馬"が多い印象。
今年注目の2頭はちょっとタイプが違うのが面白い。
◆ディープボンド
前走のようなスタミナ勝負になれば強い1頭。
直線に急坂のあるコースは苦手と言われがちでしたが、
それを払拭する良い内容だったと思います。
上がりが相当掛かる馬場なら頭までありそうですね。
ただし、決め手が求められると分が悪いと言えます。
昨年の菊花賞は馬場も荒れていましたが、あのくらいなら
アリストテレスに3馬身半以上の差をつけられてしまう。
他馬が上がり35秒台を使える馬場になった場合に、
スタミナだけでは押し切れないのでは?という印象。
◆ディアスティマ
昨年の青葉賞こそ持ち味を出せずに終わりましたが
それ以外のレースは安定して先行できています。
近3走は逃げる競馬。恐らく今回も行く構えでしょう。
特に前走の内容は悪くないですし、時計もまずまず。
同型のジャコマルとの兼ね合いは気になるところですが
この舞台設定を一度経験しているのはプラスですね。
冷静に考えれば「古馬重賞初挑戦の上がり馬」という立場
ですから、想定の6人気はちょっとやりすぎ感はありますが
このところの充実ぶりは確かですし、ジャコマル次第で
楽に行ける可能性は十分あるので多少警戒したい1頭。
ーーーーー★ボートレースもアツい!★ーーーーー
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ 舟生 ≫
1レースあたり6艇だからこその的中率!!
他社にはない『生』の情報を大公開!!
全国24会場 年間365日 毎日レースが開催!!
お得な特典も盛りだくさん!
もちろん無料買い目情報も毎週配信中!!
▼ ▼ ▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ユーキャンスマイル
有力馬の中では唯一の6歳。過去2度の天皇賞(春)では
惜しくも掲示板止まりですが、傾向的にミスプロ系産駒が
相性の悪いことを踏まえるとむしろよく健闘しています。
昨秋は調子を崩していた感はありますが、前走はある程度
示しのつく内容。離されての2着でしたが、馬場状態的にも
展開的にも決め手を活かせなかっただけですし悲観する
必要はないでしょう。昨年の阪神大賞典でもスタミナが
求められる展開の中できっちり勝っていますし、3度目の
挑戦になりますが、今年が一番チャンスかなと思います。
ただ、馬場はあまり渋ってほしくないですね。
◆ワールドプレミア
戦線復帰してから競馬の内容は徐々に良化していますし、
距離不安がある馬も多い中で、この馬は安定してきそう。
前走は内有利な展開・馬場、そして斤量差も思えば、
一番強い競馬はしていましたし、ここは有力な1頭。
中団にはつけられますから、2周目が内回りであっても
十分対応は出来るでしょう。
乗りにくい馬ではないので、テン乗りでもまあ大丈夫か。
福永騎手はマイルのイメージが強い方もいらっしゃるかも
しれませんが、成績的には長距離重賞も得意としています。
★天皇賞(春) 気になる穴馬
⇒人気ブログランキング[穴]へ
前走のように内有利のトラックバイアスで少しでも外を回す
ようだと伸び負けしてしまいますね。
2走前も8枠だったことで埒沿いを取れませんでした。
ただ、3走前のように埒沿いをピッタリ回って脚を溜める
競馬が出来ればチャンスがありそうな1頭。
決め手に長けている馬というわけではありませんが、
上がり性能は恐らくディープボンドよりは上じゃないかな?
軽い馬場でも対応は出来るし距離不安も特に無い。
斤量面と初輸送はカギですが、怖いのは鞍上。
この距離なら馬群もバラけやすいし埒沿いは取りやすい。
老獪な立ち回りには注意したい。
ーーーーー★オススメ予想サイト★ーーーーー
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ うまスクエア ≫
“大魔神”の愛称でお馴染み!
≪GI馬主・佐々木主浩≫
世界を獲った男は目線が違う!
皐月賞も馬連的中!!
実績が違う!今週も必見!!
【天皇賞(春)最終結論】
▼こちらで無料公開!▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆

人気ブログランキングへ
コメント