こんにちは~、Tomyです。
大阪杯の
本予想をしていきます。
【隊列】
⑨ 逃げ
⑩⑥④② 先行
⑯⑭⑫⑦ 中団1
⑮⑬⑪⑧ 中団2
⑤③① 後方
昨年は大外枠のアフリカンゴールドがかなり積極的に
行く姿勢を見せた一方、内枠で後手を踏んで脚を使う羽目に
なった⑨ジャックドールですが、今年は自身より外側には
速い馬が居らず、少々スタートが悪くてもハナを主張すれば
すんなり取れそうな枠列びとメンバー構成。単騎逃げ想定。
⑯ノースザワールドが、もし果敢に出てきた場合は
引くかもしれませんが、ノースザワールドは時々スタートで
出遅れて後ろからになりますし、明らかな格上挑戦ですから
そこまで無理には行かないんじゃないかなとは思いますが。
逆に前走で位置を取れなかった②マリアエレーナですが
今回こそは積極的に番手を取りに行くシチュエーション。
これに加えて④ノースブリッジが先行していくかたちか。
⑥ヴェルトライゼンデも前々の競馬をするでしょう。
⑫スターズオンアースはヴェルトライゼンデの後ろを
取れればベストかなと思います。川田騎手についていけば
進路の安全度は高いですしね。
それを叶えるのはスタートということになりますが。
⑩ポタジェ、⑫キラーアビリティは周りとの絡みもある
でしょうから流動的ですが、出来るだけ前に行きたい。
⑦マテンロウレオはこれらを外に見ながら内へ進路を
取りそうで、中団手前のポケットにうまく収まりそうです。
⑭ヒシイグアスは枠がやや外ですので、誰かの後ろに
入れるかたちを取りたいところだとは思いますが枠列び的に
不利には見えますね~。
①ジェラルディーナは枠を活かして好位を取れれば
いいですが、基本的にはスタートがそれほど上手ではない。
思い切って岩田望騎手が出していけるのかな…若干疑問。
昨年とは先行馬の組み合わせが少なく、ジャックドールの
鞍上も武豊騎手ということで、執拗に絡みに行くような
馬は居ないんじゃないかと思いますので、ペースは落ち着く
可能性が高いとみますが、恐らくドスローにはならない。
後ろに脚を使わせつつ後半でジワジワ加速していくような
ラップになるのではないでしょうか。
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
「トレセン」「馬主」「馬産地」に広がる
情報ネットワーク。
超一流のプロフェッショナルが集う
≪ 競馬セブン ≫
フェブラリーS的中🎯
【大阪杯】
▼【3点勝負買目】を無料公開▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★土曜日の脚質傾向
※脚質前の「丸数字は枠番」
※脚質後ろの「数字は3角横位置:1が最も内」
4R ⑧差3→⑧先2→⑦差4
6R ①逃1→③先1→⑦先1
9R ⑦先1→④先2→⑧追1
10R ⑦逃1→⑤先1→②追1
午前中の未勝利戦(4R)はそうでもないのですが、
午後になってからはとにかく前残りの傾向が出ており、
追込馬が3着に来ているものの、これは少頭数ですから
フルゲートということを踏まえれば、やはり真ん中よりも
前に着けた馬で決まる馬場なんじゃないかなと思います。
そして、6Rの2000㍍戦は1勝クラスながら勝ち時計は
2分を切っていますから、馬場はそれなりに速い印象。
昨年よりも傷みは少ないコンディションかなというところ。
それでは印ですが……
◎ジャックドール
◯スターズオンアース
▲ヴェルトライゼンデ
☆マリアエレーナ
△人気ブログランキングへ
△キラーアビリティ
△ポタジェ
【買い目・配分想定】
三連複ながし ◎ー各印 ×1
三連複 ◎ー◯ー▲ ×8
◎ー◯ー☆ ×4
◎ー▲ー☆ ×3
◎ー◯ー△ ×1
※レース発走15分前まで変更の可能性あり
◎ジャックドール
昨年はスタートで後手を踏んでしまいましたが、
内枠ということでリカバリーに脚を使う羽目になりました。
ウインマリリンが意外と競ってきて、アフリカンゴールドが
外からワーっと出てきましたから楽には行きませんでした。
ただ、今年は自分より外の枠にガツガツ行きそうな馬は
居ませんし、自分のペースに持ち込むことは可能でしょう。
休み明けのフレッシュな状態で出られますし、昨年で
5着に踏ん張れるのであれば、今年はそれ以上は期待できる
材料は揃っていますし、天皇賞秋も向かない上がり勝負に
なりながら4着。先行馬としてのポテンシャルの高さは
このメンバーなら最上位なので、ここは本命に。
1週前時点では追い切りの動きも今一つでしたけど、
そこから状態も上がってきた印象ですから、昨年と比べて
良い仕上がりにはあると思います。タイトル奪取を期待。
◯スターズオンアース
4歳世代の牝馬が果たして強いのかどうかという話が
ありますが、二冠馬が牡馬に通用しないなんてことは普通に
考えにくいですし、牡馬のトップオブトップが出てきている
わけではないので個人的には全然通用すると思います。
状態に関しては秋華賞よりむしろ良いと感じているくらい
ですし心配はしていませんが、どのくらいのポジションに
つけられるかがポイント。脚力は素晴らしいですが、
あんまり後ろになってしまうと勝ちきれないだろうとは
思います。1コーナーまでの動きに注目ですね。
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ 老舗競馬総合情報社シンクタンク ≫
信頼すべき有力馬と狙い撃つべき穴馬!!
中山牝馬Sは3連単的中🎯!
『大阪杯』
とっておきの穴情報馬を入手済み!!
▼【馬券候補5頭】を無料公開▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲ヴェルトライゼンデ
真ん中より内の枠、しかし内過ぎないのは良いですし
考えうる限りではベストな枠に入ったかなと思います。
鞍上もこのコース・このレースを得意としていますから
脚質も含め、本命にしてもいいくらいではあるのですが、
追い切りは思ったよりはピンと来なかった印象。
そこが多少引っ掛かるので3番手としました。
とはいえ、ローテーション的にはこの馬にとってはベスト。
トラックバイアス的にも崩れないとは思います。
☆マリアエレーナ
前走は枠を活かせずポジションが下がってしまい終了。
直線ではほとんど追えるところが無いままの不完全燃焼。
ただ、消耗が少なく済んだと思えば今回は面白いでしょう。
たまたま他に乗り馬が居たことが影響しているとはいえ
鞍上も代えて今度こそ積極的に運んでほしいですね。
速い時計が出そうな馬場なのもこの馬にとってはプラス。
△人気ブログランキングへ
鞍上がレースをじっくり教え込んで器用さを身に付けて
いますし、阪神の内回りは非常に安定した立ち回りが
出来るタイプなので、このくらいの枠だったら不気味。
血統的に距離短縮時は狙いづらいのですが、意外と人気が
落ちているのでコース適性を評価して印は回しました。
まだまだ伸び代はありそうなのですが、現状どこまで
やれるか楽しみな1頭です。意外と怖いと思います。
△キラーアビリティ
昨年の秋までに比べれば馬もだいぶ落ち着きが出てきて
最近の復調に繋がっているかなというところです。
恐らく距離的には2000㍍までの馬だと思いますし、こちらは
距離短縮がプラスに出てくれるのではないでしょうか。
出遅れずに前走のような立ち回りが出来れば面白い。
ただ、出遅れる確率もそれなりに高そうなので相手まで。
確実に先行出来るならもう少し印を上げても良いんですが。
△ポタジェ
昨年の覇者であり、コース適性は抜群なのは確か。
大阪杯は展開やペースも嵌まった結果なので、連覇は
難しいにしても、本来の先行策が取れれば再度上位も。
このところポジションが取れていないので、坂井騎手には
押して出していってほしいところ。
明らかに前走は叩きでここ狙い。状態は上がっているので
昨年ほど嵌まらないでしょうけど押さえておきたい。
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ うまスクエア ≫
≪編集長の厳選情報≫
実績が違う!今週も必見!!
【大阪杯】はこの3頭だ!
▼こちらで無料公開!▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆

人気ブログランキングへ
大阪杯の
本予想をしていきます。
【隊列】
⑨ 逃げ
⑩⑥④② 先行
⑯⑭⑫⑦ 中団1
⑮⑬⑪⑧ 中団2
⑤③① 後方
昨年は大外枠のアフリカンゴールドがかなり積極的に
行く姿勢を見せた一方、内枠で後手を踏んで脚を使う羽目に
なった⑨ジャックドールですが、今年は自身より外側には
速い馬が居らず、少々スタートが悪くてもハナを主張すれば
すんなり取れそうな枠列びとメンバー構成。単騎逃げ想定。
⑯ノースザワールドが、もし果敢に出てきた場合は
引くかもしれませんが、ノースザワールドは時々スタートで
出遅れて後ろからになりますし、明らかな格上挑戦ですから
そこまで無理には行かないんじゃないかなとは思いますが。
逆に前走で位置を取れなかった②マリアエレーナですが
今回こそは積極的に番手を取りに行くシチュエーション。
これに加えて④ノースブリッジが先行していくかたちか。
⑥ヴェルトライゼンデも前々の競馬をするでしょう。
⑫スターズオンアースはヴェルトライゼンデの後ろを
取れればベストかなと思います。川田騎手についていけば
進路の安全度は高いですしね。
それを叶えるのはスタートということになりますが。
⑩ポタジェ、⑫キラーアビリティは周りとの絡みもある
でしょうから流動的ですが、出来るだけ前に行きたい。
⑦マテンロウレオはこれらを外に見ながら内へ進路を
取りそうで、中団手前のポケットにうまく収まりそうです。
⑭ヒシイグアスは枠がやや外ですので、誰かの後ろに
入れるかたちを取りたいところだとは思いますが枠列び的に
不利には見えますね~。
①ジェラルディーナは枠を活かして好位を取れれば
いいですが、基本的にはスタートがそれほど上手ではない。
思い切って岩田望騎手が出していけるのかな…若干疑問。
昨年とは先行馬の組み合わせが少なく、ジャックドールの
鞍上も武豊騎手ということで、執拗に絡みに行くような
馬は居ないんじゃないかと思いますので、ペースは落ち着く
可能性が高いとみますが、恐らくドスローにはならない。
後ろに脚を使わせつつ後半でジワジワ加速していくような
ラップになるのではないでしょうか。
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
「トレセン」「馬主」「馬産地」に広がる
情報ネットワーク。
超一流のプロフェッショナルが集う
≪ 競馬セブン ≫
フェブラリーS的中🎯
【大阪杯】
▼【3点勝負買目】を無料公開▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★土曜日の脚質傾向
※脚質前の「丸数字は枠番」
※脚質後ろの「数字は3角横位置:1が最も内」
4R ⑧差3→⑧先2→⑦差4
6R ①逃1→③先1→⑦先1
9R ⑦先1→④先2→⑧追1
10R ⑦逃1→⑤先1→②追1
午前中の未勝利戦(4R)はそうでもないのですが、
午後になってからはとにかく前残りの傾向が出ており、
追込馬が3着に来ているものの、これは少頭数ですから
フルゲートということを踏まえれば、やはり真ん中よりも
前に着けた馬で決まる馬場なんじゃないかなと思います。
そして、6Rの2000㍍戦は1勝クラスながら勝ち時計は
2分を切っていますから、馬場はそれなりに速い印象。
昨年よりも傷みは少ないコンディションかなというところ。
それでは印ですが……
◎ジャックドール
◯スターズオンアース
▲ヴェルトライゼンデ
☆マリアエレーナ
△人気ブログランキングへ
△キラーアビリティ
△ポタジェ
【買い目・配分想定】
三連複ながし ◎ー各印 ×1
三連複 ◎ー◯ー▲ ×8
◎ー◯ー☆ ×4
◎ー▲ー☆ ×3
◎ー◯ー△ ×1
※レース発走15分前まで変更の可能性あり
◎ジャックドール
昨年はスタートで後手を踏んでしまいましたが、
内枠ということでリカバリーに脚を使う羽目になりました。
ウインマリリンが意外と競ってきて、アフリカンゴールドが
外からワーっと出てきましたから楽には行きませんでした。
ただ、今年は自分より外の枠にガツガツ行きそうな馬は
居ませんし、自分のペースに持ち込むことは可能でしょう。
休み明けのフレッシュな状態で出られますし、昨年で
5着に踏ん張れるのであれば、今年はそれ以上は期待できる
材料は揃っていますし、天皇賞秋も向かない上がり勝負に
なりながら4着。先行馬としてのポテンシャルの高さは
このメンバーなら最上位なので、ここは本命に。
1週前時点では追い切りの動きも今一つでしたけど、
そこから状態も上がってきた印象ですから、昨年と比べて
良い仕上がりにはあると思います。タイトル奪取を期待。
◯スターズオンアース
4歳世代の牝馬が果たして強いのかどうかという話が
ありますが、二冠馬が牡馬に通用しないなんてことは普通に
考えにくいですし、牡馬のトップオブトップが出てきている
わけではないので個人的には全然通用すると思います。
状態に関しては秋華賞よりむしろ良いと感じているくらい
ですし心配はしていませんが、どのくらいのポジションに
つけられるかがポイント。脚力は素晴らしいですが、
あんまり後ろになってしまうと勝ちきれないだろうとは
思います。1コーナーまでの動きに注目ですね。
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ 老舗競馬総合情報社シンクタンク ≫
信頼すべき有力馬と狙い撃つべき穴馬!!
中山牝馬Sは3連単的中🎯!
『大阪杯』
とっておきの穴情報馬を入手済み!!
▼【馬券候補5頭】を無料公開▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲ヴェルトライゼンデ
真ん中より内の枠、しかし内過ぎないのは良いですし
考えうる限りではベストな枠に入ったかなと思います。
鞍上もこのコース・このレースを得意としていますから
脚質も含め、本命にしてもいいくらいではあるのですが、
追い切りは思ったよりはピンと来なかった印象。
そこが多少引っ掛かるので3番手としました。
とはいえ、ローテーション的にはこの馬にとってはベスト。
トラックバイアス的にも崩れないとは思います。
☆マリアエレーナ
前走は枠を活かせずポジションが下がってしまい終了。
直線ではほとんど追えるところが無いままの不完全燃焼。
ただ、消耗が少なく済んだと思えば今回は面白いでしょう。
たまたま他に乗り馬が居たことが影響しているとはいえ
鞍上も代えて今度こそ積極的に運んでほしいですね。
速い時計が出そうな馬場なのもこの馬にとってはプラス。
△人気ブログランキングへ
鞍上がレースをじっくり教え込んで器用さを身に付けて
いますし、阪神の内回りは非常に安定した立ち回りが
出来るタイプなので、このくらいの枠だったら不気味。
血統的に距離短縮時は狙いづらいのですが、意外と人気が
落ちているのでコース適性を評価して印は回しました。
まだまだ伸び代はありそうなのですが、現状どこまで
やれるか楽しみな1頭です。意外と怖いと思います。
△キラーアビリティ
昨年の秋までに比べれば馬もだいぶ落ち着きが出てきて
最近の復調に繋がっているかなというところです。
恐らく距離的には2000㍍までの馬だと思いますし、こちらは
距離短縮がプラスに出てくれるのではないでしょうか。
出遅れずに前走のような立ち回りが出来れば面白い。
ただ、出遅れる確率もそれなりに高そうなので相手まで。
確実に先行出来るならもう少し印を上げても良いんですが。
△ポタジェ
昨年の覇者であり、コース適性は抜群なのは確か。
大阪杯は展開やペースも嵌まった結果なので、連覇は
難しいにしても、本来の先行策が取れれば再度上位も。
このところポジションが取れていないので、坂井騎手には
押して出していってほしいところ。
明らかに前走は叩きでここ狙い。状態は上がっているので
昨年ほど嵌まらないでしょうけど押さえておきたい。
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ うまスクエア ≫
≪編集長の厳選情報≫
実績が違う!今週も必見!!
【大阪杯】はこの3頭だ!
▼こちらで無料公開!▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆

人気ブログランキングへ
コメント