こんにちは~、Tomyです。
先日の桜花賞はリバティアイランドが勝利。
スタート後「馬自身が後方からの競馬」をセレクト(笑)
戦前は"内で揉まれて外に出せない可能性"を考えましたが
🐴「ふん、アタシを舐めないでもらいたいわ。
上等よ、後ろから全部ブチ抜けば文句ないわよね」
と言わんばかりの鋭い決め手。はい、文句ありません(笑)
お嬢様!大変失礼いたしましたぁぁぁあ!!🙇♀️🙇♀️🙇♀️
ジョッキーカメラが捉えた川田さんは新鮮でしたね↓↓
前残りの新馬戦で上がり「31秒4」をマークして勝った馬
ですから、あのくらいの決め手を出されても個人的には
さほど驚きはしませんが、やっぱり強いな、と思いました。
(最近強い馬多すぎて感覚が麻痺している気もします)
外差しが利かない馬場と言われていましたが、内は内で
大して伸びてない。他の馬は脚色が同じになっていました。
それをブチ抜くんですから。恐れ入ります。
ハープスター……いや、アーモンドアイ級かもしれません。
2着コナコーストの鮫島駿騎手はファインプレイ。
「ここでリバティアイランドにどうやって勝つか」を
実践したかたち。自分の馬の特徴(反応が鈍い)を理解して
早めの競馬を選択したのは見事でした。
私の本命ペリファーニアも武史騎手は完璧に乗りましたし
想定しうる限り、ベストなレースは出来たんですけどね。
まあ、デビューから3ヶ月半のキャリア2戦の馬ですし、
古馬になって本領発揮する傾向が出ているモーリス産駒。
現時点でこれだけやれれば十分です。
ついでに馬券も当たったので個人的には満足です。
オークスはどうなりますかね……。
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ 老舗競馬総合情報社シンクタンク ≫
信頼すべき有力馬と狙い撃つべき穴馬!!
大阪杯・桜花賞は馬連的中🎯!
『皐月賞』
とっておきの穴情報馬を入手済み!!
▼【馬券候補5頭】を無料公開▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、今週の予想はもちろん皐月賞。
良く言えば実力拮抗、悪く言えばどんぐりの背比べ…。
牝馬路線と違って「これは強い…」という主役は不在ですが
ある意味皐月賞は「月9の主役オーディション」と
考えれば良いんじゃないでしょうかね。
馬券的には難しくて面白そうです!
それでは過去10年の傾向を見ていきましょう~。
【所属】
美浦 (6-3-4-51) 連対率14.1% 複勝率20.3%
栗東 (4-7-6-92) 連対率10.1% 複勝率15.6%
関東馬のほうが若干好成績ですがほとんど差は無い。
【枠番】
◆当日3人気以内
1~3枠 (3-2-1-7) 連対率38.5% 複勝率46.1%
4~6枠 (3-1-3-4) 連対率50.0% 複勝率50.0%
7~8枠 (0-3-0-2) 連対率60.0% 複勝率60.0%
◆当日4人気以下
1~3枠 (0-0-1-44) 連対率0.0% 複勝率2.2%
4~6枠 (2-2-3-42) 連対率8.2% 複勝率14.3%
7~8枠 (2-2-2-43) 連対率8.2% 複勝率12.2%
穴馬の好走が目立つのは4枠より外となっています。
人気馬に関しても内枠の好走率は少し下がっており、
どちらかといえば内枠は不利なレースと言えます。
【脚質・上がり】
逃げ (0-1-1-11) 連対率7.7% 複勝率15.4%
先行 (4-6-3-23) 連対率27.8% 複勝率36.1%
差し (6-2-5-60) 連対率11.0% 複勝率17.8%
追込 (0-1-1-49) 連対率2.0% 複勝率3.9%
1位 (3-1-1-7) 連対率33.3% 複勝率41.7%
2位 (2-3-1-7) 連対率38.5% 複勝率46.2%
3位 (2-1-2-2) 連対率42.9% 複勝率71.4%
4~5位 (3-2-2-16) 連対率21.7% 複勝率30.4%
6位~ (0-3-4-111) 連対率2.5% 複勝率5.9%
差し馬も来ますが、好走率が高いのは先行馬。
枠傾向と絡めると、理想のポジションは「4角好位外目」。
中山開催最終週につき、内側の馬場の傷みが出る時期。
基本的には内の立ち回りが優位に働きにくい傾向です。
【キャリア】
~2戦 (0-1-0-6) 連対率14.3% 複勝率14.3%
3戦 (3-3-3-17) 連対率16.7% 複勝率16.7%
4戦 (4-3-4-38) 連対率14.3% 複勝率22.4%
5戦 (2-3-2-33) 連対率12.5% 複勝率17.5%
6戦~ (1-0-1-49) 連対率2.0% 複勝率3.9%
キャリア6戦以上の馬は分が悪い傾向が出ているほか
キャリア2戦も決して良いとは言えません。
昨年のイクイノックス級の天才なら可能でしょうが。
【前走レース】
ホープフルS (2-0-0-3) 連対率40.0% 複勝率40.0%
朝日杯FS (0-1-0-1) 連対率50.0% 複勝率50.0%
東スポ2歳S (0-1-0-1) 連対率50.0% 複勝率50.0%
共同通信杯 (5-0-2-9) 連対率31.3% 複勝率43.8%
スプリングS (2-1-2-31) 連対率8.3% 複勝率13.9%
弥生賞 (0-5-3-33) 連対率12.2% 複勝率19.5%
その他重賞 (1-1-2-24) 連対率7.1% 複勝率14.3%
若葉S (0-1-1-21) 連対率4.3% 複勝率8.7%
すみれS (0-0-0-10) 連対率0.0% 複勝率0.0%
近年はトライアルを使わない馬の好走が目立っており
G1から直行する馬もだいぶ増えてきています。
とはいえ、共同通信杯以外の別路線組はそれほど成績が
良いわけではありませんので、そのあたりは注意したい。
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ CHECK MATE ≫
「関西馬情報を制するものは、競馬を制す」
現代競馬は西高東低
万馬券も狙える!!!
大阪杯は三連単的中🎯
【皐月賞】勝負買目を無料公開!
先着100名様限定!!
▼ ▼ ▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【前走人気】※OPクラスの馬
1人気 (6-7-5-28) 連対率28.3% 複勝率39.1%
2人気 (1-1-1-20) 連対率8.7% 複勝率13.0%
3人気 (1-0-1-18) 連対率5.0% 複勝率10.0%
4人気 (1-1-0-18) 連対率10.0% 複勝率10.0%
5人気 (0-1-2-10) 連対率7.7% 複勝率23.1%
6人気~ (1-0-1-39) 連対率2.4% 複勝率4.9%
前走1人気は頭ひとつ抜けた成績となっていますが、
それ以外はほとんど差はなく、あまり気にしなくても。
【前走着順】※OPクラスの馬
1着 (7-7-5-47) 連対率21.2% 複勝率28.8%
2着 (3-1-2-27) 連対率12.1% 複勝率18.2%
3着 (0-0-2-18) 連対率0.0% 複勝率10.0%
4着 (0-2-0-12) 連対率14.3% 複勝率14.3%
5着 (0-0-1-5) 連対率0.0% 複勝率16.7%
6着~ (0-0-0-22) 連対率0.0% 複勝率0.0%
前走連対馬の成績が明らかに抜けています。
前走3着以下は (0-2-3-59) ですので軸にするには怖い。
【前走2着以下 前走馬体重別成績】
479㌔未満 (0-0-1-39) 連対率0.0% 複勝率2.5%
480~499㌔ (3-1-2-28) 連対率11.8% 複勝率17.6%
500㌔以上 (0-2-2-24) 連対率7.1% 複勝率14.3%
前走負けた馬を買うのであれば馬格が大きめの馬が良い。
前走1着馬に関しても、馬体重が重い馬のほうが好走率は
高いので皐月賞の特徴的な傾向のひとつかなと思います。
ただ、今年に関しては比較的馬格がある馬が揃っており
あまり気にしなくてもいいかもしれませんね。
引っ掛かるのはグラニット、ワンダイレクトくらい。
さて、ここからはローテーション別に少し掘り下げた
データを挙げます。
【スプリングS組】
前走2着以内 (2-1-2-12) 連対率17.6% 複勝率29.4%
▼前走3着以下 (0-0-0-19) 連対率0.0% 複勝率0.0%
3着馬までに皐月賞の権利が与えられますが、チャンスが
あるのは「2着まで」。
【弥生賞組】
前走4着以内 (0-5-3-23) 連対率16.1% 複勝率25.8%
▼前走5着以下 (0-0-0-10) 連対率0.0% 複勝率0.0%
こちらは「4着まで」なら巻き返しの余地はあります。
近年は勝ち馬こそ出ていませんが、軽視は禁物ですね。
また、この弥生賞組に関してもうひとつ重要なのは
"弥生賞が良馬場だったか否か"。
★前走良馬場 (0-5-3-19) 連対率18.5% 複勝率29.6%
前走良以外 (0-0-0-14) 連対率0.0% 複勝率0.0%
弥生賞と皐月賞は繋がりが薄いと言われていますが
当時の馬場が良いか悪いかで、更に成績差が出ています。
弥生賞が良馬場の年は皐月賞でも好走馬を毎回輩出しますが
弥生賞が良馬場以外の年は皐月賞では全て凡走します。
"今年の弥生賞は良馬場"ですのでつまり……。
【若葉S組】
1人気+連対 (0-1-1-2) 連対率25.0% 複勝率50.0%
▼それ以外 (0-0-0-19) 連対率0.0% 複勝率0.0%
若葉S組は「1人気+連対」が好走条件。
2人気以下で1着もしくは2着だった馬も多数出走して
いますが全て凡走しています。
【その他3歳重賞組】
1人気or1着 (6-1-4-21) 連対率21.2% 複勝率30.3%
▼それ以外 (0-0-0-11) 連対率0.0% 複勝率0.0%
トライアル以外の3歳重賞を使ってきた馬のうち、
皐月賞で好走しているのは、前走1着または前走1人気。
2人気以下で負けた馬の巻き返しは厳しいかなと思います。
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
「トレセン」「馬主」「馬産地」に広がる
情報ネットワーク。
超一流のプロフェッショナルが集う
≪ 競馬セブン ≫
大阪杯・桜花賞連続的中🎯
【皐月賞】
▼【3点勝負買目】を無料公開▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★皐月賞の注目馬
⇒人気ブログランキング[注目]へ
新馬戦はスローペース。中団やや後方からの競馬で
大外からスピードに乗って直線を迎えて先頭に立つと
そのまま押し切り。タイトな中京のコーナーを無難に
こなせていることから、大型馬の割には不器用というほど
ではありませんし、もちろん兄よりは器用かなと思います。
2戦目も後方からでしたが、ペースが遅いにも関わらず
だいぶ忙しそうにしており、展開的にも前が残る競馬。
その中で見せた末脚は、上がり2位と1秒近くの差があり
決め手はしっかり持っている馬と言えます。
しかしながら、この内容から「距離が短いのでは?」と
思いましたから、前走は危ない気がしたのですけども
内側の後方寄りで立ち回って直線で徐々に外へ持ち出すと
最後は届きませんでしたが力強く伸びて2着。
当時はパワーの要るタフなコンディションでしたし、
展開的にも前残り。十分評価できる内容だったと思います。
先週の重賞の結果を受けて、前走のメンバーレベルが
低いのでは……との雰囲気が出てきていますが、それ以前に
今年の3歳牡馬自体、現時点ではピンと来ない状況。
この馬自身、近2走とも展開が向かない中で良いレースを
していると思いますし、個人的には前走までは距離不足と
感じているので、期待したい1頭です。
距離が伸びて追走も楽になりそうですし、前走の内容的に
タフ馬場もこなすんじゃないかなと思っています。
この中間は入念に乗り込めていて順調そうなのも良い。
いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆
人気ブログランキングへ
先日の桜花賞はリバティアイランドが勝利。
スタート後「馬自身が後方からの競馬」をセレクト(笑)
戦前は"内で揉まれて外に出せない可能性"を考えましたが
🐴「ふん、アタシを舐めないでもらいたいわ。
上等よ、後ろから全部ブチ抜けば文句ないわよね」
と言わんばかりの鋭い決め手。はい、文句ありません(笑)
お嬢様!大変失礼いたしましたぁぁぁあ!!🙇♀️🙇♀️🙇♀️
ジョッキーカメラが捉えた川田さんは新鮮でしたね↓↓
前残りの新馬戦で上がり「31秒4」をマークして勝った馬
ですから、あのくらいの決め手を出されても個人的には
さほど驚きはしませんが、やっぱり強いな、と思いました。
(最近強い馬多すぎて感覚が麻痺している気もします)
外差しが利かない馬場と言われていましたが、内は内で
大して伸びてない。他の馬は脚色が同じになっていました。
それをブチ抜くんですから。恐れ入ります。
ハープスター……いや、アーモンドアイ級かもしれません。
2着コナコーストの鮫島駿騎手はファインプレイ。
「ここでリバティアイランドにどうやって勝つか」を
実践したかたち。自分の馬の特徴(反応が鈍い)を理解して
早めの競馬を選択したのは見事でした。
私の本命ペリファーニアも武史騎手は完璧に乗りましたし
想定しうる限り、ベストなレースは出来たんですけどね。
まあ、デビューから3ヶ月半のキャリア2戦の馬ですし、
古馬になって本領発揮する傾向が出ているモーリス産駒。
現時点でこれだけやれれば十分です。
ついでに馬券も当たったので個人的には満足です。
オークスはどうなりますかね……。
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ 老舗競馬総合情報社シンクタンク ≫
信頼すべき有力馬と狙い撃つべき穴馬!!
大阪杯・桜花賞は馬連的中🎯!
『皐月賞』
とっておきの穴情報馬を入手済み!!
▼【馬券候補5頭】を無料公開▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、今週の予想はもちろん皐月賞。
良く言えば実力拮抗、悪く言えばどんぐりの背比べ…。
牝馬路線と違って「これは強い…」という主役は不在ですが
ある意味皐月賞は「月9の主役オーディション」と
考えれば良いんじゃないでしょうかね。
馬券的には難しくて面白そうです!
それでは過去10年の傾向を見ていきましょう~。
【所属】
美浦 (6-3-4-51) 連対率14.1% 複勝率20.3%
栗東 (4-7-6-92) 連対率10.1% 複勝率15.6%
関東馬のほうが若干好成績ですがほとんど差は無い。
【枠番】
◆当日3人気以内
1~3枠 (3-2-1-7) 連対率38.5% 複勝率46.1%
4~6枠 (3-1-3-4) 連対率50.0% 複勝率50.0%
7~8枠 (0-3-0-2) 連対率60.0% 複勝率60.0%
◆当日4人気以下
1~3枠 (0-0-1-44) 連対率0.0% 複勝率2.2%
4~6枠 (2-2-3-42) 連対率8.2% 複勝率14.3%
7~8枠 (2-2-2-43) 連対率8.2% 複勝率12.2%
穴馬の好走が目立つのは4枠より外となっています。
人気馬に関しても内枠の好走率は少し下がっており、
どちらかといえば内枠は不利なレースと言えます。
【脚質・上がり】
逃げ (0-1-1-11) 連対率7.7% 複勝率15.4%
先行 (4-6-3-23) 連対率27.8% 複勝率36.1%
差し (6-2-5-60) 連対率11.0% 複勝率17.8%
追込 (0-1-1-49) 連対率2.0% 複勝率3.9%
1位 (3-1-1-7) 連対率33.3% 複勝率41.7%
2位 (2-3-1-7) 連対率38.5% 複勝率46.2%
3位 (2-1-2-2) 連対率42.9% 複勝率71.4%
4~5位 (3-2-2-16) 連対率21.7% 複勝率30.4%
6位~ (0-3-4-111) 連対率2.5% 複勝率5.9%
差し馬も来ますが、好走率が高いのは先行馬。
枠傾向と絡めると、理想のポジションは「4角好位外目」。
中山開催最終週につき、内側の馬場の傷みが出る時期。
基本的には内の立ち回りが優位に働きにくい傾向です。
【キャリア】
~2戦 (0-1-0-6) 連対率14.3% 複勝率14.3%
3戦 (3-3-3-17) 連対率16.7% 複勝率16.7%
4戦 (4-3-4-38) 連対率14.3% 複勝率22.4%
5戦 (2-3-2-33) 連対率12.5% 複勝率17.5%
6戦~ (1-0-1-49) 連対率2.0% 複勝率3.9%
キャリア6戦以上の馬は分が悪い傾向が出ているほか
キャリア2戦も決して良いとは言えません。
昨年のイクイノックス級の天才なら可能でしょうが。
【前走レース】
ホープフルS (2-0-0-3) 連対率40.0% 複勝率40.0%
朝日杯FS (0-1-0-1) 連対率50.0% 複勝率50.0%
東スポ2歳S (0-1-0-1) 連対率50.0% 複勝率50.0%
共同通信杯 (5-0-2-9) 連対率31.3% 複勝率43.8%
スプリングS (2-1-2-31) 連対率8.3% 複勝率13.9%
弥生賞 (0-5-3-33) 連対率12.2% 複勝率19.5%
その他重賞 (1-1-2-24) 連対率7.1% 複勝率14.3%
若葉S (0-1-1-21) 連対率4.3% 複勝率8.7%
すみれS (0-0-0-10) 連対率0.0% 複勝率0.0%
近年はトライアルを使わない馬の好走が目立っており
G1から直行する馬もだいぶ増えてきています。
とはいえ、共同通信杯以外の別路線組はそれほど成績が
良いわけではありませんので、そのあたりは注意したい。
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ CHECK MATE ≫
「関西馬情報を制するものは、競馬を制す」
現代競馬は西高東低
万馬券も狙える!!!
大阪杯は三連単的中🎯
【皐月賞】勝負買目を無料公開!
先着100名様限定!!
▼ ▼ ▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【前走人気】※OPクラスの馬
1人気 (6-7-5-28) 連対率28.3% 複勝率39.1%
2人気 (1-1-1-20) 連対率8.7% 複勝率13.0%
3人気 (1-0-1-18) 連対率5.0% 複勝率10.0%
4人気 (1-1-0-18) 連対率10.0% 複勝率10.0%
5人気 (0-1-2-10) 連対率7.7% 複勝率23.1%
6人気~ (1-0-1-39) 連対率2.4% 複勝率4.9%
前走1人気は頭ひとつ抜けた成績となっていますが、
それ以外はほとんど差はなく、あまり気にしなくても。
【前走着順】※OPクラスの馬
1着 (7-7-5-47) 連対率21.2% 複勝率28.8%
2着 (3-1-2-27) 連対率12.1% 複勝率18.2%
3着 (0-0-2-18) 連対率0.0% 複勝率10.0%
4着 (0-2-0-12) 連対率14.3% 複勝率14.3%
5着 (0-0-1-5) 連対率0.0% 複勝率16.7%
6着~ (0-0-0-22) 連対率0.0% 複勝率0.0%
前走連対馬の成績が明らかに抜けています。
前走3着以下は (0-2-3-59) ですので軸にするには怖い。
【前走2着以下 前走馬体重別成績】
479㌔未満 (0-0-1-39) 連対率0.0% 複勝率2.5%
480~499㌔ (3-1-2-28) 連対率11.8% 複勝率17.6%
500㌔以上 (0-2-2-24) 連対率7.1% 複勝率14.3%
前走負けた馬を買うのであれば馬格が大きめの馬が良い。
前走1着馬に関しても、馬体重が重い馬のほうが好走率は
高いので皐月賞の特徴的な傾向のひとつかなと思います。
ただ、今年に関しては比較的馬格がある馬が揃っており
あまり気にしなくてもいいかもしれませんね。
引っ掛かるのはグラニット、ワンダイレクトくらい。
さて、ここからはローテーション別に少し掘り下げた
データを挙げます。
【スプリングS組】
前走2着以内 (2-1-2-12) 連対率17.6% 複勝率29.4%
▼前走3着以下 (0-0-0-19) 連対率0.0% 複勝率0.0%
3着馬までに皐月賞の権利が与えられますが、チャンスが
あるのは「2着まで」。
【弥生賞組】
前走4着以内 (0-5-3-23) 連対率16.1% 複勝率25.8%
▼前走5着以下 (0-0-0-10) 連対率0.0% 複勝率0.0%
こちらは「4着まで」なら巻き返しの余地はあります。
近年は勝ち馬こそ出ていませんが、軽視は禁物ですね。
また、この弥生賞組に関してもうひとつ重要なのは
"弥生賞が良馬場だったか否か"。
★前走良馬場 (0-5-3-19) 連対率18.5% 複勝率29.6%
前走良以外 (0-0-0-14) 連対率0.0% 複勝率0.0%
弥生賞と皐月賞は繋がりが薄いと言われていますが
当時の馬場が良いか悪いかで、更に成績差が出ています。
弥生賞が良馬場の年は皐月賞でも好走馬を毎回輩出しますが
弥生賞が良馬場以外の年は皐月賞では全て凡走します。
"今年の弥生賞は良馬場"ですのでつまり……。
【若葉S組】
1人気+連対 (0-1-1-2) 連対率25.0% 複勝率50.0%
▼それ以外 (0-0-0-19) 連対率0.0% 複勝率0.0%
若葉S組は「1人気+連対」が好走条件。
2人気以下で1着もしくは2着だった馬も多数出走して
いますが全て凡走しています。
【その他3歳重賞組】
1人気or1着 (6-1-4-21) 連対率21.2% 複勝率30.3%
▼それ以外 (0-0-0-11) 連対率0.0% 複勝率0.0%
トライアル以外の3歳重賞を使ってきた馬のうち、
皐月賞で好走しているのは、前走1着または前走1人気。
2人気以下で負けた馬の巻き返しは厳しいかなと思います。
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
「トレセン」「馬主」「馬産地」に広がる
情報ネットワーク。
超一流のプロフェッショナルが集う
≪ 競馬セブン ≫
大阪杯・桜花賞連続的中🎯
【皐月賞】
▼【3点勝負買目】を無料公開▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★皐月賞の注目馬
⇒人気ブログランキング[注目]へ
新馬戦はスローペース。中団やや後方からの競馬で
大外からスピードに乗って直線を迎えて先頭に立つと
そのまま押し切り。タイトな中京のコーナーを無難に
こなせていることから、大型馬の割には不器用というほど
ではありませんし、もちろん兄よりは器用かなと思います。
2戦目も後方からでしたが、ペースが遅いにも関わらず
だいぶ忙しそうにしており、展開的にも前が残る競馬。
その中で見せた末脚は、上がり2位と1秒近くの差があり
決め手はしっかり持っている馬と言えます。
しかしながら、この内容から「距離が短いのでは?」と
思いましたから、前走は危ない気がしたのですけども
内側の後方寄りで立ち回って直線で徐々に外へ持ち出すと
最後は届きませんでしたが力強く伸びて2着。
当時はパワーの要るタフなコンディションでしたし、
展開的にも前残り。十分評価できる内容だったと思います。
先週の重賞の結果を受けて、前走のメンバーレベルが
低いのでは……との雰囲気が出てきていますが、それ以前に
今年の3歳牡馬自体、現時点ではピンと来ない状況。
この馬自身、近2走とも展開が向かない中で良いレースを
していると思いますし、個人的には前走までは距離不足と
感じているので、期待したい1頭です。
距離が伸びて追走も楽になりそうですし、前走の内容的に
タフ馬場もこなすんじゃないかなと思っています。
この中間は入念に乗り込めていて順調そうなのも良い。
いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆
人気ブログランキングへ
コメント