こんにちは~、Tomyです。

 先週はマイラーズCを予想しました。
人気2頭は追い切りが微妙だと思ったので、どちらかは
飛ぶ想定で、これ以外の2席を狙う買い方にしましたが
結果的には本命&対抗が好走。馬券も当たりました🎯
 シュネルマイスターは本調子じゃなかったと思いますけど
それでも来るあたりは実力・実積ということでしょう。
まあ普通に強かったですね。まだ上があるのは確実ですが。
 2着のガイアフォースは戦前の評価が分かれるところ
でしたけど「平坦でキレイな馬場」は合うと思いましたし
対抗にしておいて正解でした!
にしても、いきなりの距離短縮で結果を出せたのですから
やっぱりこの馬も力は有るよな、と再確認できましたね🤔
 本命のソウルラッシュは、ちょっっと時計が速すぎたか😅
何とか3着に踏ん張ってくれて良かったです(笑)
4着がね……注目穴馬で挙げておきながら買わなかった
シャイニーロックですからね、危うく発狂しそうに…。

 さて、GWも迫っていますが【6週連続G1】の季節。
個人的には"鬼門の5月"がもうすぐということで
今から戦々恐々としていますが、何とか東京開催のG1は
2つ……3つ……いや、出来れば全部当てたいですね(笑)

 それでは今週は天皇賞(春)
予想していきたいと思います。

連覇を狙うタイトルホルダーをはじめ、昨年に比べると
なかなか良いメンバーになったんじゃないでしょうか!
京都に帰ってきた春の盾
誰の手に渡るでしょうね。

ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ 老舗競馬総合情報社シンクタンク ≫
信頼すべき有力馬と狙い撃つべき穴馬!!
大阪杯・桜花賞・皐月賞
フローラS 4連続的中🎯!

 『天皇賞春』
とっておきの穴情報馬を入手済み!!
馬券候補5頭】を無料公開

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それでは過去傾向を見ていきますが、
【枠番】【脚質・上がり】、そして今回【好走血統】と
【凡走血統】については京都開催過去10回からのデータ、
それ以外の前走傾向については阪神開催を含む過去10年
からのデータを抜粋しています。


【馬齢】
 4歳  (4-2-4-28) 連対率15.8% 複勝率26.3%
 5歳  (5-4-1-41) 連対率17.6% 複勝率19.6%
 6歳  (1-3-2-33) 連対率10.3% 複勝率15.4%
 7歳~ (0-1-3-35) 連対率2.6% 複勝率10.3%

 4~5歳が中心ですが、高齢馬でも好走しないわけでは
ありません。他のG1に比べてベテラン勢にもチャンスが。


【所属】
 美浦 (5-2-3-32)   連対率16.7% 複勝率23.8%
 栗東 (5-8-6-104) 連対率10.6% 複勝率15.4%
 海外 (0-0-1-1)  連対率0.0% 複勝率50.0%

 意外と関東馬の好走率は高い傾向です。


【枠番】※京都開催2011~2020年
 1枠 (4-1-1-12) 連対率27.8% 複勝率33.3%
 2枠 (1-1-1-15) 連対率11.1% 複勝率16.7%
 3枠 (1-1-1-18) 連対率10.5% 複勝率15.8%
 4枠 (1-1-3-15) 連対率10.0% 複勝率25.0%
 5枠 (0-1-0-19) 連対率5.0% 複勝率5.0%
 6枠 (1-2-2-15) 連対率15.0% 複勝率25.0%
 7枠 (1-2-1-21) 連対率12.0% 複勝率16.0%
 8枠 (1-1-1-25) 連対率7.1% 複勝率10.7%

 1枠が最多の4勝を挙げていますので、内有利というのは
間違いではありませんが、直近の京都開催3年に関しては
真ん中から外の馬で決着
していますので一概には言えない。


【脚質・上がり】※京都開催2011~2020年
 逃げ (2-0-0-10) 連対率16.7% 複勝率16.7%
 先行 (3-6-5-20) 連対率26.5% 複勝率41.2%
 差し (4-4-5-66) 連対率10.1% 複勝率16.5%
 追込 (0-0-0-40) 連対率0.0% 複勝率0.0%
 捲り (1-0-0-2)   連対率33.3% 複勝率33.3%

 1位  (3-1-3-4)   連対率36.4% 複勝率63.6%
 2位  (1-5-0-7)   連対率46.2% 複勝率46.2%
 3位  (1-2-1-7)   連対率27.3% 複勝率36.4%
4~5位 (2-1-4-13) 連対率15.0% 複勝率35.0%
 6位~ (3-1-2-105) 連対率3.6% 複勝率5.4%

 追込一気は早々決まりませんので、勝負どころで
真ん中より前のポジションには付けたいですね。
3コーナーから直線にかけて緩やかに下る阪神と違い
2周目の急坂を下ってから残り4Fもあり、ペースを上げる
タイミングが難しく、ロングスパート戦にしにくい

下り坂もしくはそれより前に仕掛けると早すぎてしまう。
「ゆっくり下ろう淀の坂」

ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ CHECK MATE ≫
「関西馬情報を制するものは、競馬を制す」
現代競馬は西高東低
万馬券も狙える!!!
大阪杯は三連単的中🎯
天皇賞春】勝負買目を無料公開!
 先着100名様限定!!
  ▼   ▼   ▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【前走レース】
 日経賞   (4-3-3-43) 連対率11.5% 複勝率17.3%
 阪神大賞典 (2-4-4-47) 連対率10.5% 複勝率17.5%
 大阪杯   (2-1-0-6)   連対率33.3% 複勝率33.3%
 京都記念  (0-1-1-5)   連対率14.3% 複勝率28.6%
 AJCC  (1-0-0-1)   連対率50.0% 複勝率50.0%
 日経新春杯 (0-1-0-0)   連対率100% 複勝率100%
 有馬記念  (1-0-0-0)   連対率100% 複勝率100%
 ダイヤモン (0-1-1-16) 連対率5.6% 複勝率11.1%
 DWC   (0-0-1-1)   連対率0.0% 複勝率50.0%

 前哨戦(日経賞・阪神大賞典)組はほぼイーブン。
最近は休み明けでも好走する馬が増えてきていますし、
少し短めの距離からの転戦でも好走馬が出ています。
さすがにダイヤモンドS組は格落ちは否めず成績は悪い。


【前走人気】※OPクラスだった馬
 1人気  (5-4-5-16) 連対率30.0% 複勝率46.7%
 2人気  (2-1-1-17) 連対率14.3% 複勝率19.0%
 3人気  (1-1-0-12) 連対率14.3% 複勝率14.3%
 4人気  (0-1-1-14) 連対率6.3% 複勝率12.5%
 5人気  (1-1-0-12) 連対率14.3% 複勝率14.3%
6~9人気 (1-2-1-36) 連対率7.5% 複勝率10.0%
10人気~ (0-0-1-24) 連対率0.0% 複勝率4.0%

 前走1人気の馬は頭ひとつ抜けた成績となっており、
それ以外はあまり差は出ていません。
ただし、前走フタ桁人気の馬はさすがに厳しいですね。


【前走着順】※OPクラスだった馬
 1着  (5-6-4-20) 連対率31.4% 複勝率42.9%
 2着  (2-1-2-23) 連対率10.7% 複勝率17.9%
 3着  (1-1-1-16) 連対率10.5% 複勝率15.8%
 4着  (1-0-2-11) 連対率7.1% 複勝率21.4%
 5着  (1-0-0-14) 連対率6.7% 複勝率6.7%
6~9着 (0-1-0-31) 連対率3.1% 複勝率3.1%
10着~ (0-1-0-15) 連対率6.3% 複勝率6.3%


 前走1着馬はここでも複勝率は高い傾向は出ており、
2~4着まではまずまずかな、といったところ。
前走5着以下になると極端に好走率は下がってしまうので
基本的には前走好走している馬を中心に。


【好走血統】※京都開催2011~2020年
◆父ディープインパクト
 菊花賞5着以内実積あり (2-2-1-5)

 それ以外        (0-0-0-11)
◆父ステイゴールド
 前走G2以上で5着以内 (4-1-1-6)

 それ以外        (0-0-0-6)
◆父ハーツクライ
 前走G2以上で5人気以内 (0-4-2-5)

 それ以外         (0-1-1-10)

 出走頭数が多く、好走馬が目に付きやすいのは上記の
サンデー系代表種牡馬の仔。
ステイゴールド・ハーツクライは長距離のイメージは
あると思いますが、上記好走条件に該当する馬は要注意。
ディープインパクト産駒に関しては、前哨戦というよりも
菊花賞でそれなりの着順に来ていた馬が好走します。
距離適性というより、京都適性のほうが大きいような?

<好走血統データ該当馬>
 アスクビクターモア (菊花賞1着馬)
 ジャスティンパレス (菊花賞3着馬)
 ディープモンスター (菊花賞5着馬)
 アフリカンゴールド (前走阪神大賞典4着)



【凡走血統】※京都開催2011~2020年
 父ロベルト系 (0-0-0-11)
 父ミスプロ系 (0-1-0-29)
 母父サンデー系 (0-0-0-30)
 母父グレイソヴリン系 (0-0-1-11)


 上記血統はあまり向かない傾向が非常に強いです。
特にキングカメハメハ等に代表される「父ミスプロ系」は
菊花賞はそこそこ好走しますが、天皇賞春になると不振

また、該当馬が居ないのでここには書いていませんが、
例えば「父ダンスインザダーク」も菊花賞では好走するも
天皇賞春は不振傾向があるなど、同じ京都でも絶対能力が
モノを云う3歳戦はこなせても、競走馬として完成した馬が
増える古馬戦では本質的な適性面で分が悪く
なる。

<凡走血統データ該当馬>
 タイトルホルダー (父ミスプロ系)
 ボルドグフーシュ (父ロベルト系、母父サンデー系)
 シルヴァーソニック (母父グレイソヴリン系)

 など


天皇賞春の注目馬
 ⇒
ジャスティンパレス

 今年のポイントは何といっても"京都に戻る"点ですが
人気馬の中で様々な部分で買いやすいのはこの馬でしょう。
良いメンバーが揃いましたが、トリッキーな京都外回り、
そしてこの距離の経験値と実積に関しては文句無い鞍上。
「前走G2のクラスで上がり最速をマークした馬」
継続騎乗した際の古馬芝G1成績は過去5年で(8-3-1-1)

非常に……いや、異常に信頼度が高いです。普通に軸候補。

ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
「トレセン」「馬主」「馬産地」に広がる
情報ネットワーク。
超一流のプロフェッショナルが集う
≪ 競馬セブン ≫
大阪杯・桜花賞・皐月賞 G1は3連続的中🎯
【天皇賞春】
▼【3点勝負買目】を無料公開▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆

人気ブログランキングへ