こんにちは~、Tomyです。

 週末はどうやら☂️が降りそうですけど、
幸い競馬をやっていない時間(土曜夜~日曜朝)のようですし
馬場はあまり荒れずに済みそうで、当日の昼間は回復して
いくでしょうねぇ。
 排水性をウリにしている新しい京都競馬場ですので、
普通なら「重」想定ですが、それよりも良くなりそう?
今のところは、時計がめちゃくちゃ掛かる馬場には
ならないのかなと楽観視していますが果たして……。

それでは天皇賞(春)
追い切り評価をしていきましょう~。


追い切り評価について
【A+】【A】【B+】【B】【C】の5段階評価
 ① 当週(+あれば1週前)の映像から受ける印象
 ② 中間の調教過程
 ③ (過去映像があれば)縦の比較
上記①~③を総合的に評価します。
・過去好走馬の追い切り場所などが極端に出ている
 レースの場合は、その傾向を鑑みることがあります。
仮に追い切り評価が悪くとも、メンバーレベルなどを
 考慮したうえで最終的に印を回すことはあります
★あくまで1つの予想材料として捉えて頂ければ幸いです。

ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
「トレセン」「馬主」「馬産地」に広がる
情報ネットワーク。
超一流のプロフェッショナルが集う
≪ 競馬セブン ≫
大阪杯・桜花賞・皐月賞 G1は3連続的中🎯
【天皇賞春】
▼【3点勝負買目】を無料公開▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【B】アイアンバローズ
この中間は1本あたりの負荷は近走に比べて軽めですが
そのぶん本数はしっかりやれているのかなと思います。
比較的気持ちが乗りやすいタイプですが、今回に関しては
力みがあまり無いので、良く言えば落ち着いているし
悪く言えば迫力が感じない。そのあたりは微妙なところ。
脚捌きは素軽さもありますし動きは悪くないんですが。

【A】アスクビクターモア
やれば自然に時計が出るタイプですので時計面に関しては
参考になりませんが、1週前の動きは普通に良いですし
完歩も大きく柔らかい脚捌き。少し気持ちが乗り気味ですが
それも考慮して当週は助手騎乗で軽く流す程度に。
ただ、落ち着いて走れていますし状態面は不安は無さそう。
前走以上にキッチリ仕上がったなと思います。

【B】アフリカンゴールド
以前に比べると動かせば時計が出るようになっていますし
今回も2週前から精力的に乗り込まれていて調子自体は
良いとは思いますし、最終追い切りは手前替えをできて
いないのですが、重賞を勝った時もその傾向があるので
あまり気にしなくてもいいのかもしれません。
見映えはさほど良くないですがこの馬なりに順調そのもの。

【C】エンドロール
コンスタントに使っていますし間隔もタイトではあるので
中間は終いだけ、という感じになってしまうんでしょうし
最終追い切りも直線に向いたところで少し頭が上がって
気が急いているように思います。動き自体は悪くないですが
G1級の面々と比較するとどうしても見劣りしてしまう。
この相手に現状どこまでついていけるか。

【B】サンレイポケット
中間はCWで2本やれている点だけでも前走や2走前より
負荷を掛けられた印象は受けますのでプラスと捉えたい。
1週前も集中力は切らさず従順に走れていましたしね。
最終追い切りが坂路というのは普段どおりですが軽めの
調整程度に留めているので、疲れを残さないようにという
ことだと思います。徐々に復調してきてはいます。

【A】シルヴァーソニック
1週前追い切りは全体時計はそこそこですが、終いまで
しっかり動ききれてますし、完歩も大きく脚捌きも力強い。
最終追い切りは坂路で軽めの調整程度という感じですが
その前の日曜日も坂路でやっていますし、遡って2週前に
CWで速い時計を出しているので負荷に関して過不足は
無いと思いますし、昨年に比べても良い状態なのでは。

【B+】ジャスティンパレス
1週前は前走同様しっかり終いに負荷をかけられており
動き自体はそれほど大きく変わった印象はありませんが、
悪くもなっていないかなと思いますし、使った後ですので
最終追い切りは軽く反応を確かめる程度ですが、菊花賞に
比べると1週前にしっかりやれているので状態面については
良い意味で平行線。力は出せる仕上がりにはあるでしょう。

【B+】タイトルホルダー
攻め駆けするタイプではありますので1週前は速い時計を
出すのは普段どおり。機敏に動けていたかなと思います。
最終追い切りは昨年もそうでしたがセーブ気味の内容。
抑えは利いていますが、今年のほうがより控えた時計のぶん
やや力みが感じられるので、当日リラックスして走れるかが
ポイントになってくるように思います。元気はあります。

ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ 老舗競馬総合情報社シンクタンク ≫
信頼すべき有力馬と狙い撃つべき穴馬!!
大阪杯・桜花賞・皐月賞
フローラS 4連続的中🎯!

 『天皇賞春』
とっておきの穴情報馬を入手済み!!
馬券候補5頭】を無料公開

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【A】ディープボンド
2週前は坂路、1週前はCWで強い負荷をかけており、
最終追い切りはほぼ馬なりで整える程度に留めていますので
パターンとしては2年前の天皇賞春に近い印象です。
肝心の最終追い切りの動きは脚捌きの連動性が良いですし
手前替えが遅かった前走と身のこなしが違っています。
前走に対しての上積みは過去2回より大きいと思います。

【A】ディープモンスター
在厩調整ということで中間はじっくり乗り込まれていて
2週前・1週前はCWで速い時計を出してきっちりと負荷を
かけられていますし先週の時点で動きは上々でした。
最終追い切りは久々に坂路で敢行してきましたけど、
池江厩舎の本気仕上げは当週にCWで長めに追わないので
これはこれで良いでしょう。適度に気合いも乗って好印象。

【C】ディアスティマ
厩舎スタイル的に坂路のみでの調整なのは良いのですが
それにしてもこの中間は近走と比べても終始負荷が軽く、
1週前・当週ともに馬なりですから、休み明けを使って
良くなったというよりは、状態を維持するほうに主眼を
置かれているように感じられますし、前走で多少兆しが
見えたのですが、ここはトーンダウンかなと思います。

【C】トーセンカンビーナ
脚元に不安を抱えていますので前走同様坂路のみでの
調整なのは仕方ないですし、やれることはやっているとは
思いますが、1週前・当週ともに前走に比べると動けて
いないかなという印象で、負荷は出来るだけ掛けている
ものの良化を見込むのは現状は厳しい印象はありますし
G1で勝ち負けを意識できる状態ではないと思います。

【B】ヒュミドール
間隔の割に南Wでの乗り込み量が普段より少ないのが
気になるところではあるものの、1週前の動きはまずまずで
輸送を考慮して坂路だった最終追い切りも機敏に動けて
いるので、体調そのものは良いんじゃないかなと思います。
あとは追い切りパターンが普段とだいぶ違いますので
そのあたりがどう作用するかでしょうね。工夫は感じる。

【A】ブレークアップ
前走は転厩初戦で手探りだったと思いますがそれで結果が
出ましたので基本的には今回も同じようなパターン。
週末にCWでしっかり時計を出して追い切り日は坂路。
併用でメリハリがある乗り込みで、1週前・当週の坂路は
時計こそ目立ちませんが集中力もあり指示どおりに先着。
相手は強いですが、この馬自身も上積みはありそう。

【A】ボルドグフーシュ
1週前はCWでそれ以外は坂路。中間の時計は前走より
控えめですが、菊花賞時も神戸新聞杯との比較で控えめ。
これで結果が出ていますし、叩き2戦目仕様と見て良い。
欲を言えば首の使い方がもう少しうまくなってほしいですが
最終追い切りの坂路では自然な形でラスト1F自己ベストを
マーク出来ていますし良化を見込めるかなと思います。

【C】マテンロウレオ
中3週なのでどうしても本数は少なくなってしまいますが
1週前時点で一杯に追われたのは悪く無いかなと思います。
追い出されてヘッドアップしてしまうのは相変わらずですが
それなりには動けていた印象です。
ただ、最終追い切りでも一杯に追っている時は思いの外
動けていない時で結果もついてきていないのが……。

【B】メロディーレーン
この中間は坂路が中心でCWでは追い切っていないので
過去との比較でいえば、それほど強い負荷はかけていない
とは思いますが、最終追い切りの動きは決して悪くなく、
若い頃よりブレが小さく体幹も良くなっているなと。
もちろん時計は出ないんですが、この馬なりに地味ですが
成長していますし、調子自体は良いのではないでしょうか。


追い切りからの注目馬
 ⇒ディープボンド

 前走からの良化具合でいえば、個人的にはこの馬かなと。
いつものローテーションですが、前走時点での仕上がりは
あまり良くなかったと思いますし昨年以上に本番に照準を
合わせてきた印象ですから、メンバーは強化されますが
この馬とて黙るわけにはいかないし、黙らない仕上がりに
あるでしょう。やはり上位人気馬を脅かす存在。

ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ うまスクエア ≫
  ≪編集長の厳選情報≫
実績が違う!今週も必見!!
 【天皇賞春】はこの3頭だ!

 ▼こちらで無料公開!▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆

人気ブログランキングへ