こんにちは~、Tomyです。
日曜日は晴れそう……ですが、今日と明日(土曜日)までは
中京競馬場周辺は☔模様となっているみたいですねぇ。
夏場の開幕週ですから、日曜日に大きいダメージはあまり
無いと思います、気温も34℃くらいまで上がりそうなので
良馬場になる気はしますが、明日のレースを見ておく
必要はあるでしょうね~。
さて、それではCBC賞の
追い切り評価をしていきます。
ジャスパークローネ・タイセイアベニールの2頭については
追い切り映像が無いのでどうしようかと考えましたが、
時計だけで判断しにくい馬たちなので、ここでの評価は
すみませんが割愛しますm(_ _)m
追い切り評価について
◆【A+】【A】【B+】【B】【C】の5段階評価
① 当週(+あれば1週前)の映像から受ける印象
② 中間の調教過程
③ (過去映像があれば)縦の比較
上記①~③を総合的に評価します。
・過去好走馬の追い切り場所などが極端に出ている
レースの場合は、その傾向を鑑みることがあります。
・仮に追い切り評価が悪くとも、メンバーレベルなどを
考慮したうえで最終的に印を回すことはあります。
★あくまで1つの予想材料として捉えて頂ければ幸いです。
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ うまスクエア ≫
≪編集長の厳選情報≫
実績が違う!今週も必見!!
【ラジオNIKKEI賞】はこの3頭だ!
▼こちらで無料公開!▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【B】アビエルト
中間の追い切りは軽めですが、1週前にCWで追えており
間隔が詰まるなりの負荷はかけられているかと思います。
最終追い切りは坂路で単走。脚捌きは素軽くて落ち着きも
ありますので距離が1ハロン延びても良さそうに感じます。
逆に言うとスプリンターとしてはもう少し気持ちが乗って
きてもいいのかなと思うところも。
【B+】エイシンスポッター
普段は坂路のみで仕上げることもありますが、今回は
オーシャンSと同じく1週前はCW、当週は坂路で調整。
最終追い切りの動きですが、少しテンションは高めで
オーシャンSの時より力みがある印象ですが、そのぶん
脚捌きにも力強さがあって、短距離ならそれほど割り引く
必要はないでしょう。まずまず良い状態だと思います。
【C】サンキューユウガ
中2週ということで追い切りは当週の1本のみですが、
前走も同じ間隔ながら1週前も追い切りをしていましたので
今回の乗り込み量は少ないかなと思います。
最終追い切りは2頭併せで、速い時計こそ出ているのですが
トモがやや流れ気味で力強さに欠ける印象で目立たず。
前走よりも上昇したようには感じない内容でした。
【B】サンライズオネスト
コンスタントに使われていますが、今回も追い切りは3本
やれていますし、緩まるところは無さそうです。
元々追い切りでフラフラしがちですが、それにしても
1週前追い切りはフラつきすぎが気になりましたけど
今週に関してはマシにはなったかなとは思います。
促されてからの反応は悪くないですし、及第点くらいは。
【B】スマートクラージュ
休み明けだった前走と同じくらい本数は乗れていますので
調整は順調に進んでいるんじゃないかな、というところ。
最終追い切りは坂路。終始掛かり気味で力みが強い印象。
3着に好走した昨年の京阪杯でも似たような感じなので
元々こういうタイプなのかなと思いますが、当時よりも
力みが強いだけに多少気になりますね。
【B+】テイエムスパーダ
この中間は坂路とCWを併用しながら乗り込みは十分。
転厩初戦ということで、過程の比較は難しいのですが、
坂路での最終追い切りを見ると、以前に比べて重心は少し
高めかなと思いますが、手前替えがぎこちないこと以外は
そんなに悪くなく、力強い脚捌きで全体的な見映えとしては
この馬なりに良い部類に入るのではないでしょうか。
【B】ディヴィナシオン
函館から中2週ですので時計は軽めですが追い切りは2本。
最終追い切りは終いだけ一杯に追われ、動きそのものは
あまり目立たず動かされている感があるタイプなので
正直こんなもんかなぁというところ。ただ普段と比べて
良くも悪くも変わらずの印象。それなりには力は出せそう。
でも上積みに期待できるかといえばそうでもないか。
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ CHECK MATE ≫
「関西馬情報を制するものは、競馬を制す」
現代競馬は西高東低
万馬券も狙える!!!
【CBC賞】勝負買目を無料公開!
先着100名様限定!!
▼ ▼ ▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【B+】トゥラヴェスーラ
中間はそれほど速い時計を出しているわけではないですが
1週前に終い一杯で追われ、反応も良く走れていましたし
年齢を感じさせない動きは出来ていたかなと思います。
最終追い切りは時計が遅く軽めのぶん、フォームがかえって
崩れるところがありますが、それは時々あるタイプ。
絶好調まではいかないですが、まずまずの仕上がり。
【A】マッドクール
近走同様、中間はCWと坂路を併用して乗り込みは十分。
最終追い切りは坂路で単走。シルクロードSと比べて
フォームのバランスは良くなって、気持ちも乗っていますし
見映えは今回のほうが良く見えますので、暑い時期のほうが
動けるタイプなのかもしれませんね。人気に支持されると
思いますが、追い切りからは特に嫌うべき材料は無さそう。
【A】ヨシノイースター
いつもと同じく坂路で単走の調整を続けていますが、
月始めから乗り込まれていて、ここまでは順調な印象です。
最終追い切りの動きですが、手前替えは素早いですし
促されてからギアを上げて前向きに走れているのは好感。
重心は高めですが安定していて落ち着きもありますので
力を出せる態勢は整ったのではないでしょうか。
★追い切りからの注目馬
⇒人気ブログランキング[追切良]へ
以前との比較は映像ではできませんが、少なくとも今回の
動きに関しては1番良く見えましたね。他馬が不調という
わけではないですが、絶好調にも感じなかったので。
力は付けてきている馬ですし、仮に道悪だったとしても
対応できそうな脚捌きなので買わないといけない1頭。
いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆

人気ブログランキングへ
日曜日は晴れそう……ですが、今日と明日(土曜日)までは
中京競馬場周辺は☔模様となっているみたいですねぇ。
夏場の開幕週ですから、日曜日に大きいダメージはあまり
無いと思います、気温も34℃くらいまで上がりそうなので
良馬場になる気はしますが、明日のレースを見ておく
必要はあるでしょうね~。
さて、それではCBC賞の
追い切り評価をしていきます。
ジャスパークローネ・タイセイアベニールの2頭については
追い切り映像が無いのでどうしようかと考えましたが、
時計だけで判断しにくい馬たちなので、ここでの評価は
すみませんが割愛しますm(_ _)m

◆【A+】【A】【B+】【B】【C】の5段階評価
① 当週(+あれば1週前)の映像から受ける印象
② 中間の調教過程
③ (過去映像があれば)縦の比較
上記①~③を総合的に評価します。
・過去好走馬の追い切り場所などが極端に出ている
レースの場合は、その傾向を鑑みることがあります。
・仮に追い切り評価が悪くとも、メンバーレベルなどを
考慮したうえで最終的に印を回すことはあります。
★あくまで1つの予想材料として捉えて頂ければ幸いです。
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ うまスクエア ≫
≪編集長の厳選情報≫
実績が違う!今週も必見!!
【ラジオNIKKEI賞】はこの3頭だ!
▼こちらで無料公開!▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【B】アビエルト
中間の追い切りは軽めですが、1週前にCWで追えており
間隔が詰まるなりの負荷はかけられているかと思います。
最終追い切りは坂路で単走。脚捌きは素軽くて落ち着きも
ありますので距離が1ハロン延びても良さそうに感じます。
逆に言うとスプリンターとしてはもう少し気持ちが乗って
きてもいいのかなと思うところも。
【B+】エイシンスポッター
普段は坂路のみで仕上げることもありますが、今回は
オーシャンSと同じく1週前はCW、当週は坂路で調整。
最終追い切りの動きですが、少しテンションは高めで
オーシャンSの時より力みがある印象ですが、そのぶん
脚捌きにも力強さがあって、短距離ならそれほど割り引く
必要はないでしょう。まずまず良い状態だと思います。
【C】サンキューユウガ
中2週ということで追い切りは当週の1本のみですが、
前走も同じ間隔ながら1週前も追い切りをしていましたので
今回の乗り込み量は少ないかなと思います。
最終追い切りは2頭併せで、速い時計こそ出ているのですが
トモがやや流れ気味で力強さに欠ける印象で目立たず。
前走よりも上昇したようには感じない内容でした。
【B】サンライズオネスト
コンスタントに使われていますが、今回も追い切りは3本
やれていますし、緩まるところは無さそうです。
元々追い切りでフラフラしがちですが、それにしても
1週前追い切りはフラつきすぎが気になりましたけど
今週に関してはマシにはなったかなとは思います。
促されてからの反応は悪くないですし、及第点くらいは。
【B】スマートクラージュ
休み明けだった前走と同じくらい本数は乗れていますので
調整は順調に進んでいるんじゃないかな、というところ。
最終追い切りは坂路。終始掛かり気味で力みが強い印象。
3着に好走した昨年の京阪杯でも似たような感じなので
元々こういうタイプなのかなと思いますが、当時よりも
力みが強いだけに多少気になりますね。
【B+】テイエムスパーダ
この中間は坂路とCWを併用しながら乗り込みは十分。
転厩初戦ということで、過程の比較は難しいのですが、
坂路での最終追い切りを見ると、以前に比べて重心は少し
高めかなと思いますが、手前替えがぎこちないこと以外は
そんなに悪くなく、力強い脚捌きで全体的な見映えとしては
この馬なりに良い部類に入るのではないでしょうか。
【B】ディヴィナシオン
函館から中2週ですので時計は軽めですが追い切りは2本。
最終追い切りは終いだけ一杯に追われ、動きそのものは
あまり目立たず動かされている感があるタイプなので
正直こんなもんかなぁというところ。ただ普段と比べて
良くも悪くも変わらずの印象。それなりには力は出せそう。
でも上積みに期待できるかといえばそうでもないか。
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ CHECK MATE ≫
「関西馬情報を制するものは、競馬を制す」
現代競馬は西高東低
万馬券も狙える!!!
【CBC賞】勝負買目を無料公開!
先着100名様限定!!
▼ ▼ ▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【B+】トゥラヴェスーラ
中間はそれほど速い時計を出しているわけではないですが
1週前に終い一杯で追われ、反応も良く走れていましたし
年齢を感じさせない動きは出来ていたかなと思います。
最終追い切りは時計が遅く軽めのぶん、フォームがかえって
崩れるところがありますが、それは時々あるタイプ。
絶好調まではいかないですが、まずまずの仕上がり。
【A】マッドクール
近走同様、中間はCWと坂路を併用して乗り込みは十分。
最終追い切りは坂路で単走。シルクロードSと比べて
フォームのバランスは良くなって、気持ちも乗っていますし
見映えは今回のほうが良く見えますので、暑い時期のほうが
動けるタイプなのかもしれませんね。人気に支持されると
思いますが、追い切りからは特に嫌うべき材料は無さそう。
【A】ヨシノイースター
いつもと同じく坂路で単走の調整を続けていますが、
月始めから乗り込まれていて、ここまでは順調な印象です。
最終追い切りの動きですが、手前替えは素早いですし
促されてからギアを上げて前向きに走れているのは好感。
重心は高めですが安定していて落ち着きもありますので
力を出せる態勢は整ったのではないでしょうか。
★追い切りからの注目馬
⇒人気ブログランキング[追切良]へ
以前との比較は映像ではできませんが、少なくとも今回の
動きに関しては1番良く見えましたね。他馬が不調という
わけではないですが、絶好調にも感じなかったので。
力は付けてきている馬ですし、仮に道悪だったとしても
対応できそうな脚捌きなので買わないといけない1頭。
いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆

人気ブログランキングへ
コメント