こんにちは~、Tomyです。

 今日は大井でジャパンダートダービーが開催されましたが
"無敗の二冠"で話題の地元大井所属ミックファイアが
JRA勢を蹴散らして勝利。これで"無敗の三冠"。
地元馬では、第1回のオリオンザサンクス以来24年ぶり。
来年から競走体系が変わり「ジャパンダートクラシック」に
名称変更されますので現体系では最後の年。
このタイミングで地元馬が優勝したのも何かの因果かも
しれませんね🤔
 ミトノオーと武豊騎手が作る淀みない流れ。決して楽な
ペースではなく、後続に脚を使わせる上手い逃げっぷり。
ミックファイア自身、マークもされて道中の手応えはあまり
よろしくなかったので、直線に向いた時はどうかなぁ……と
思ったんですが、最後まで気持ちを切らさずに、捩じ伏せる
強い内容でした。
 前走の東京ダービーをレコード勝ちしているのですが、
過去の勝ちタイム上位馬は、だいたいJDDでも勝負圏内に
来ていたので、個人的には恐らく通用するだろうと思っては
いましたが、お見事でした。
久々に地方から真の怪物が出てきたんじゃないでしょうか。
今後も楽しみですし、今日は良いものを観ることができて
よかったです😄 (現地じゃないですけどw)

こうして良いレースを目の当たりにすると、夏の暑さで
ヤル気を削がれ気味ですが、競馬熱🔥も上がりますね❗
(何となくそんな気分になれる。元気が湧いてきます。)

 それでは函館記念
有力馬考察をしていきます。

 現状の天気予報では土曜日がかなり天気が悪そう
洋芝で、更に馬場が渋るのは嫌~な感じがしますね😵
出来れば晴れてもらいたいです😅

いつものように予想上位人気6頭の考察をしますので、
参考にしていただければ幸いですm(_ _)m

ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
「トレセン」「馬主」「馬産地」に広がる
情報ネットワーク。
超一流のプロフェッショナルが集う
≪ 競馬セブン ≫
【函館記念】
▼【3点勝負買目】を無料公開▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆アラタ
 洋芝の経験は豊富で、基本的には合っていると思いますが
昨年の函館記念のように重馬場まで行ってしまうと辛い。
実際、手綱を取っている武史騎手も「馬場が特殊すぎて
この馬には気の毒だった」と語っており、週末の天気は
結構気になる1頭かなぁと思います。
 前走の巴賞では、好位のインを立ち回り久々の勝利。
重賞ではなかなか連対できていなかっただけに、この好走で
勢い付きたい場面ですが、近年は巴賞好走馬の信頼度が
あまり悪い状況
ですので、馬柱を見たうえでの実績自体は
この中でも上位かなと思いますが評価は難しい。
 巴賞好走組の相性の悪さに目を瞑って上位の印を打つかも
しれませんが、馬場や枠などを見て無印にする可能性も。
ここまで重賞で連対していないところにパンチ不足な感も
ありますから、馬券的にはオイシクナイ印象なので。


◆ローシャムパーク
 ルメール騎手のお手馬という意味では、先週の七夕賞で
人気になったバトルボーンに近いような気もしますが、
こちらは世代限定戦とはいえ、セントライト記念で3着に
好走しており重賞レベルでやれる目処は
立っていますし
特別順調さを欠いたローテーションではないことに加え
ルメール騎手が騎乗する点はいかにも信頼できそうな感じ。
 しかし、函館記念のルメール騎手は正直あんまり……。
過去4回騎乗して、3頭は1人気、残る1頭も2人気ですが
いずれも掲示板外で、実際には強調材料にはなりません。
 また、ハービンジャー産駒もパッと見の相性は良さそうな
函館記念ですが、今のところ(0-0-0-8)という成績。微妙。
パワー自体はありそうに感じますが、スピカSの内容を
見ると、馬場が渋って重くなるのはあまり良くないような
印象もあるので、天気と相談して考えようと思います。


◆ドーブネ
 正直この馬を強いと思ったことはあんまり無いんですが
特に武豊騎手が騎乗した直近の3レースは、全てうまいこと
楽をしている
印象で、中山記念は明らかに展開に恵まれたし
前走も勝ちきれなかったあたりが、地力に疑問を感じる
内容ですけど、引き続き武豊騎手がそのまま騎乗しますので
怖い1頭ではあります。
 ただし、巴賞組に関しては、好走したか否かに関わらず
4角5番手以内だった馬は(0-1-0-26)
と芳しくありません。
函館記念も先行不利ではないですが、巴賞で先行するのとは
距離も違いますし、同じようには考えられませんから
よほどでない限りは、今のところ買わないかなぁ…と。
もちろん、追い切り評価は公平に見ますし、Aを付ける
可能性もありますが、そもそもの地力を疑っているので。

ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ うまスクエア ≫
  ≪編集長の厳選情報≫
実績が違う!今週も必見!!
 【函館記念】はこの3頭だ!

 ▼こちらで無料公開!▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆ブローザホーン
 デビューから暫くは、後方寄りから競馬をしていたものの
速い脚が使えず全く勝ち上がれませんでしたが、函館に
来たこと、武史騎手とコンビを組んだことをきっかけに
以前より前目の位置を取る競馬が出来るようになりました。
その後は順調に経験を積み、前走の烏丸Sは不良馬場で
行われましたが圧勝。渋った馬場は得意そうに見えますし
洋芝も合っているんじゃ
ないかなぁと思います。
 ただ、重賞に出る牡馬としては馬格が小さすぎるのが
個人的にはネックになりかねない印象です。
過去10年に行われたコーナー4つの古馬芝重賞において
馬体重439㌔以下の牡馬(0-0-1-31)
。ワンターンの短距離や
逆にレベルの低い長距離はもう少しマシな成績なのですが
中距離では通用しにくいんですよねぇ。
初めての重賞ですし揉まれてしまうと辛いかもしれない。
人気面も妥当なのか微妙な気がします。


◆ルビーカサブランカ
 昨年の愛知杯を勝利してから、1800㍍の重賞でも
内容は悪くないのですが、いかにも距離が短い馬の負け方。
近走のスタートは比較的まともですが、一時期は出遅れ癖も
あったため掲示板前後止まりが続いており、休み明けも
微妙で、2000㍍に延びること・叩き2戦目であることは
プラスになりますし、洋芝をこなすパワーも備えています。
 個人的には推したい1頭ですが、とはいえ馬場か渋り
すぎるのはプラスにはならないかなぁとも思うんですよね。
エリザベス女王杯を見る限り、下手くそではないですが
理想は良馬場。道悪で外から差し込んでくるタイプでは
ない
気がしています。あるとすれば"内"でしょう。
そもそも1~3枠の成績が(5-3-2-1)と抜群に良いので
埒沿いを取りやすい枠を引けたら本命にしたい1頭です。
函館記念で穴を空ける傾向がある鞍上なので、外枠でも
買う予定ですが、やっぱり……内枠が欲しいですね。


◆アルナシーム
 東スポ杯2歳Sで暴走したかと思えば、朝日杯FSで
4着に健闘。この時の2,3,5着馬は既にG1を勝利し
6着馬も重賞を勝ち、7着はここに出てくるドーブネ。
ダノンプレミアムが勝った年以来の"伝説の朝日杯"組
気性的な難しさはありますがポテンシャルは高いハズ。
3歳夏以降も折り合いの難しさがあり、脚質も成績も
安定していないんですが、成長次第ではG1レベル……?
 前向き過ぎるところがありますから、滞在競馬自体は
良さそうですし、馬場が重くなったら逆にちょうどいいかも
しれませんが、2走前には1400㍍を使ったくらいですから
狙ったローテーションとは言えない
かなと思います。
2000㍍も初めて。どっちに転ぶか分からない印象なので
人気との兼ね合い次第ですが、今回は相手までの評価。
サメカツお得意のインベタが発動しそうな枠は面白いかも。


気になる穴馬
 ⇒
人気ブログランキング[穴]へ

 ちょっと攻めすぎかなとも思いますが、馬場が渋って
プラスになりそうな人気馬がほとんど居なさそうですし
天気次第では波乱があっても驚けないんじゃないか、と
いうことで大穴だったらこの馬でしょうか。
 まず、全成績のうち芝2000㍍は(4-0-2-4)なんですが、
それ以外は(0-0-2-13)。明らかに2000㍍専用機感
があり
前走はソコソコの時計で勝っているとはいえ、基本的には
あまり速い脚が使えるわけではないので、時計が掛かって
くれれば、という点と、斤量面のアドバンテージは
少なからずありそうなメンバー構成
なのがポイント。
是が非でも狙いたいとまでは言いませんが、馬場状態が
「重」もしくは「不良」が想定されそうなら買う一手も。

ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ 老舗競馬総合情報社シンクタンク ≫
信頼すべき有力馬と狙い撃つべき穴馬!!
ラジオNIKKEI賞もズバリ的中🎯
 『函館記念』
とっておきの穴情報馬を入手済み!!
馬券候補5頭】を無料公開

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆

人気ブログランキングへ