こんにちは~、Tomyです。

先週に続いて、今週も金曜日に☔が降る予報が出ていて
同じように時計があまり出ない馬場になりそうな気配。
Cコース替わりとはいえ、影響はあるんじゃないかなぁと
思っているところ。どうなるんですかねぇ🤔

ではマイルCSの有力馬考察を
していきますが、書いていくうちに『どの馬も一長一短』
だなぁという印象で、結果が出るまでは悶々とします😅
まあ……いつものことなんですが、考えれば考えるほど
悩んでしまいます(苦笑)


◆エルトンバローズ
 ラジオNIKKEI賞は勝つには勝ったのですが、正直言って
レーベンスティールの強さが目立ちましたし、1度左回りを
使った時には口向きが非常に悪かったため、毎日王冠は
戦前の評価が難しかった印象。
 懸念された左回りに関しては口向きの悪いところは見せず
確実に成長を感じ取れる内容。前走を含めて4戦4勝と
好相性の西村騎手
という部分も後押しになったでしょうし
今回もコンビは継続。確実に先行しそうな強い馬が居らず
自分の競馬はしやすいと思いますし、右回りということなら
この馬自身のパフォーマンスは上がる可能性も
ありそう。
 ただ、毎日王冠のソングライン、シュネルマイスターは
明らかに前哨戦仕上げで、特にシュネルマイスターの場合、
勝ちに行く競馬をしているわけではないなかでの辛勝

前走とは違って斤量の恩恵が小さく、あちらは現役屈指の
マイラーのうちの1頭。他にも実績上位の古馬たちが相手と
なるだけに荷が重い気もしますが、リーディング1位を走る
厩舎の勢いと、この馬自身の勢いでどこまでやれるか。
短距離指向の追走スピードが要求される安田記念よりは
マイルCSのほうが向くとは思いますけどね。


◆シュネルマイスター
 国内のマイル戦は(3-2-2-1)。ほぼ完璧な成績ですが、
昨年のマイルCSに関してはエアロロノアの好ブロックも
ありましたけど、直線でなかなか手前を替えることが出来ず
エンジンが掛かる前にゴールを迎えてしまって5着。
 ただ、右回りがダメというわけではなく、今年2戦目の
マイラーズCはキチンと手前が替わり、伸びきって勝利。
京都の下り坂を利して、ズブいところもうまくカバー。
あれを見る限り、阪神よりも京都のほうが良いと思います。
 前走の毎日王冠は手応えが良く、残り1Fを切ってから
進出開始。普通に届く気がしませんでしたが鞭に反応して
猛然と末脚を繰り出すと、ハナ・ハナ差の3着という結果。
溜めに溜めた、というのはありますが、最近はエンジンが
なかなか掛からなかっただけに、良い頃の瞬発力を感じる
内容でしたし、馬体重的にも余裕を残した中で前哨戦なりの
競馬をして結果もまずまず。臨戦体勢としては非常に良い

 でも不安要素はあって。京都のマイラーズC好走馬は
同年の京都のマイルCSでは勝ちきれていない
んですよね。
前走3着内なら(0-4-1-2)なので、軸としては悪くないですが
時計の掛かりがちな馬場を攻略しきれるかがポイントに。

ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ うまスクエア ≫
 ≪編集長の厳選情報≫


・競馬情報を詳しく知りたい!

・レースのポイントや注目馬が知りたい!

そんなあなたに!今週も必見!!

 <【マイルCS】はこの3頭だ!

 ▼こちらで無料公開!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆セリフォス
 夏負けによる調整不足のため富士Sを回避してぶっつけで
臨むわけですので、状態面はカギになるとは思いますが、
1週前の段階では、全く力を出せない状態ではなさそう。
やれば時計が出るタイプなので鵜呑みには出来ませんが。
 昨年のマイルCSで勝利し、今年の安田記念では2着。
どちらもレーン騎手が完璧に騎乗したとはいえ、今年の
メンバーでは最上位ランクなのは間違いありません。
シュネルマイスターに先着されたことが無いのは事実。
 しかし気になるのは、ダイワメジャー産駒という点。
産駒が古馬になってから勝利したマイルの重賞は全て
『ゴール前に坂があるコース』
で、それ以外のコースは
1勝もしておらず、特に京都外回りに関しては2~3歳を
含めても1勝のみ。血統的にはマイルの中で最も向かない
コースが京都外回り。G2・G3で穴を空ける馬は多いので
複勝回収率だけ見ると悪くないのですが……。
 昨年は阪神開催だったから勝てた、と言えなくもないし
ダイワメジャー産駒らしからぬキレ味が武器の馬ですが、
段々とパワー寄りにシフトしてくる可能性は全然ある。
休み明けなので、その辺がブラックボックスになっていて
馬券的には扱いが非常に悩ましい1頭。


◆ソウルラッシュ
 ここまでの重賞成績を振り返ると、前哨戦は好走するけど
G1では足りていない、という典型的な前哨戦ホース。
ただ、この馬のパフォーマンスが叩き2戦目で落ちたという
わけではなく、レース上がりに左右されている印象です。
33秒台に突入した安田記念は惨敗、34秒ジャストだった
昨年のマイルCSは善戦
。究極の上がり勝負になってくると
トップスピードで負けますが、京都のマイルCSはあまり
上がりが速くならない傾向
なので意外とチャンスが??
 先週と同様、金曜日にまとまった雨が降りそうですから
この馬にはちょうどいい馬場になるような気がします。
前走の京成杯AHはメンバーレベル的はG3なりですので
勝っているからといって別になんてことはないですし、
正直言ってローテーション的には相性が悪いのですが
買っておくべき馬なんじゃないかなぁと思っています。
 鞍上のモレイラ騎手ですが、今回の身元引受調教師は
池江厩舎。お目当ては先日のゼッフィーロもそうなのかも
しれませんが、1番はこの馬なんだろうと思いますし、
想定される馬場を含めて、恐らくこの馬にとってはG1を
獲る最大のチャンス
になってくるでしょうね。


◆ダノンザキッド
 昨年の夏まではスローペース専用、というイメージが
ありましたが、秋にはテンが流れた毎日王冠に対応しており
成長を感じさせるレースぶり。その後もG1で度々好走。
しかもあんまり人気にならない、というのも馬券的には
つい押さえたくなる1頭。なんだかんだで最後の勝利から
3年は経っていますが、中山以外ならG1でも通用。
前走の宝塚記念はさすがに距離が少し長かったことと、
3走連続で中距離だったぶんの疲れもあった気がします。
 マイルCSは2年連続で好走しているリピーターであり
ダノックス自体、このレースの常連でもあるんですよねぇ。
京都替わりはプラスでもマイナスでもないかと思いますが
問題は状態面のほうでしょうね。
 過去2回は叩いていますが、今年は年齢的なものも含めて
前走のダメージが抜けきらずに直行となった
ような印象を
受けますし、3年連続好走の可能性もあると思いますが
昨年までと比べると、臨戦過程のぶんトーンは少し低め。
ソコソコの人気には収まると思うので、オッズの兼ね合いと
追い切り、あと調教後馬体重ですかね。500㌔を軽く越える
馬格の持ち主なだけに太め残りは心配かな。
530㌔台には留めてほしい。540㌔を上回るとさすがに……。

ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ 老舗競馬総合情報社
     シンクタンク ≫


目先の勝ち負けではなく、中長期のスパンで安定して
競馬を楽しみたいというあなたに。

現在G1・9戦連続的中🎯
 『マイルCS』
とっておきの穴情報馬を入手済み!!
馬券候補5頭】を無料公開

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆ナミュール
 春のG1はモヤモヤする内容でしたが、前走の富士Sは
中団インを立ち回り、直線で持ち前の瞬発力を発揮し勝利。
直線で2着馬が迫ってきたところでもうひと伸びしており
時計は速かったですが、余力十分の完勝でした。
 休み明け2戦目は複数の要素が絡み合っての凡走が多く、
桜花賞は『1週前追い切り攻めすぎ』、エリザベス女王杯と
ヴィクトリアMは『両側からサンドイッチ』、安田記念は
『そもそも馬格が小さい馬に不利なレース』。
そして、凡走したレースは"フタ桁馬番"と"出遅れ"が
セット
になっています。ここが結構重要
なポイント。
 実際のレースで不利を受けるかどうかは予測不能ですが、
カギになるのは「ヒト桁馬番」「追い切り(軽めでいい)」
「馬体重が減らないこと」。この3つが揃えば
好走は可能。
………つまり休み明け2戦目は注文が多いということなので
色々と噛み合ってこないと勝ちきるまでは難しい。
馬格が小さいので、安田記念に比べればマイルCSのほうが
条件は合っていると思いますが、何せ相手も強いですしね。
それにしても、ムーア騎手は本当に乗れるんですかね?
バーレーンから"お急ぎ便"でお願いしたいところです。


◆レッドモンレーヴ
 中距離デビューでしたが折り合いに難しいところが
あったため、距離を短縮して功を奏した格好。転厩後も
順調に自己条件を勝ち上がり、初重賞のダービー卿CTこそ
大きく出遅れて凡走しましたが、京王杯SCは制覇。
強力メンバーだった安田記念は6着。戦法が限られる中で
健闘した
印象はあり、前走を見てもマイルまでが守備範囲。
 富士Sは58㌔を背負っていたなかでも脚は見せたので
穴人気になりそうですが、富士Sで上がり2位以内をマーク
して負けた馬は過去10年で(0-0-0-11)。良い末脚を見せて
ほどよく負けたくらいが1番狙いたくなるところですが、
そういう馬は本番で好走できていない
。これは意外ですね。
富士S負け組を狙うなら、良い末脚を使えた馬ではなくて
『イマイチだったけど東京がベストじゃないよね~』という
ペルシアンナイトみたいなタイプ。ダノンザキッドあたりも
そうかもしれませんね。ただこの馬は恐らく東京がベスト。
マイルCSは中距離質のレースでもありますし、今回は
事実上初めての関西輸送。課題は結構多いと思います。


気になる穴馬
 ⇒
人気ブログランキング[穴]へ

 デビュー当初から色々あって3歳春はクラシックに乗れず
秋は菊花賞トライアルで好走しながら体調が整わず回避。
古馬になってからも骨折などで、G1に出られそうで
なかなか出られない。そんな日々が続いていたわけですが
ようやく駒を進めることが出来ました。ようやく、です。
 今年の上半期に出走した2戦は不可解な負け方でしたが
2走前で復調を見せると、前走は初めてのマイル戦に加え
久々の左回り
でありながら3着
に好走。
上位2頭から少し離されましたが、距離慣れも見込めると
思いますし、東京がベスト……というわけでもなさそうで
尚且つ時計が掛かっても対応できそうな中距離馬。
続けて使える、というだけでも今までのことを考えれば
上等ですが、馬券的にも面白いんじゃないかなと思います。
鞍上がマイルCS通算4勝(現役最多)を挙げている点も
ストロングポイントでしょう。

ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー

≪ CHECK MATE ≫
「関西馬情報を制するものは、競馬を制す」

勝負の関西馬・人気薄激ヤリ関西馬情報を入手!!

現代競馬は西高東低
万馬券も狙える!!!
秋競馬も的中ラッシュ🎯

【マイルCS】勝負買目を無料公開!
 先着100名様限定!!
  ▼   ▼   ▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆

人気ブログランキングへ