こんにちは~、Tomyです。
先週の弥生賞は大ハズレもいいところでした😅
パドックで焦れ込みが激しかったダノンエアズロック、
返し馬から焦れ込んでしまったトロヴァトーレ。
2頭とも掲示板外に沈むという波乱の決着でした。。
序盤でトロヴァトーレ・シンエンペラーが競り合って
お互いが頭を挙げるシーンがあったので、あの時点で
「これはマズイかもな…」と思いましたが……うーん。
自滅してしまうとは考えていませんでした。
キャリアの浅い馬は、たまにコレがあるんですよねぇ。
なかなか予想どおりにいかないのが競馬ですけども😅
ただ、それを考えると、シンエンペラーの強さもまた
感じるところではありましたけどねぇ。
勝ったコスモキュランダは、デムーロ騎手がよくやる
"捲り"が決まりました。ただこれが毎回決まるわけでは
ないのがデムーロ騎手であり、立ち回りが嵌まった印象は
ありますが、時計的には意外と優秀なものだったと思うし
フロック視するのは危険かもしれませんね。
一方、軸として信用できるタイプでも無さそうですが…。
さて、切り替えて今週は金鯱賞を
取り上げていきたいと思います。
データに関しては、大阪杯の前哨戦に位置付けられて
3月開催となった2017年以降の過去7回としていますので
ご注意くださいm(_ _)m
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ うまスクエア ≫
≪編集長の厳選情報≫
・競馬情報を詳しく知りたい!
・レースのポイントや注目馬が知りたい!
そんなあなたに!今週も必見!!
<【金鯱賞】はこの3頭だ!
▼こちらで無料公開!▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【馬齢】
4歳 (4-3-1-12) 連対率35.0% 複勝率40.0%
5歳 (2-3-3-20) 連対率17.9% 複勝率28.6%
6歳 (1-0-3-17) 連対率4.8% 複勝率19.0%
7歳~ (0-1-0-15) 連対率6.3% 複勝率6.3%
4歳馬の成績が頭ひとつ抜けている印象ですね。
馬齢に比例して成績が下降していますので、基本的には
若い馬から狙うのがセオリーかなと思います。
【所属】
美浦 (0-1-2-18) 連対率4.8% 複勝率14.3%
栗東 (7-6-5-46) 連対率20.3% 複勝率28.1%
関東馬の割合は全体の25%程度で、どちらかといえば
関西馬中心のレースではありますね。
【枠番】
1枠 (1-1-1-5) 連対率25.0% 複勝率37.5%
2枠 (0-0-0-8) 連対率0.0% 複勝率0.0%
3枠 (2-0-0-6) 連対率25.0% 複勝率25.0%
4枠 (0-1-2-7) 連対率10.0% 複勝率30.0%
5枠 (2-0-2-8) 連対率16.7% 複勝率33.3%
6枠 (0-1-1-10) 連対率8.3% 複勝率16.7%
7枠 (0-3-0-10) 連対率23.1% 複勝率23.1%
8枠 (2-1-1-10) 連対率21.4% 複勝率28.6%
枠順による有利・不利はそこまで無い印象です。
ただ、毎年頭数が揃いづらい側面もあるでしょうから
15頭立てとなる今年は、傾向どおりフラットではない
可能性もあるかもしれません。
【脚質・上がり】
逃げ (2-3-1-1) 連対率71.4% 複勝率85.7%
先行 (2-2-2-19) 連対率16.0% 複勝率24.0%
差し (2-2-4-17) 連対率16.0% 複勝率32.0%
追込 (1-0-0-27) 連対率3.6% 複勝率3.6%
1位 (3-1-1-3) 連対率50.0% 複勝率62.5%
2位 (1-1-1-8) 連対率18.2% 複勝率27.3%
3位 (1-1-1-6) 連対率22.2% 複勝率33.3%
4~5位 (0-3-2-11) 連対率18.8% 複勝率31.3%
6位~ (2-1-2-36) 連対率7.3% 複勝率12.2%
過去7回のうち6回は逃げ馬が粘っていますので、
今年も「逃げ馬は買っておきたい」ところです。
ただ、単純に前残りか、といえばそうでもありません。
意外と「差し馬 + 逃げ馬」という組み合わせもあります。
その一方、直線だけで追い込んでくるのは難しい傾向。
逆にいえば、昨年のプログノーシスはかなり強かった。
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ CHECK MATE ≫
「関西馬情報を制するものは、競馬を制す」
勝負の関西馬・人気薄激ヤリ関西馬情報を入手!!
現代競馬は西高東低
万馬券も狙える!!!
【金鯱賞】勝負買目を無料公開!
先着100名様限定!!
▼ ▼ ▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【前走クラス】
重賞以外 (2-0-3-9) 連対率14.3% 複勝率35.7%
G3 (1-3-2-21) 連対率14.8% 複勝率22.2%
G2 (0-0-0-18) 連対率0.0% 複勝率0.0%
G1 (4-1-1-13) 連対率26.3% 複勝率31.6%
海外 (0-3-1-2) 連対率50.0% 複勝率66.7%
やはり前走海外を含め、G1を使うような馬は強い。
その一方、重賞以外では「白富士S組が(2-0-3-2)」と
好成績を挙げていますが、今年は該当馬が居ません。
また、G2以下で距離延長・短縮は(0-1-0-30)ですので
G1以外であれば、前走2000m組に注目したいところ。
【前走人気】
1人気 (3-0-2-5) 連対率30.0% 複勝率50.0%
2人気 (1-1-1-9) 連対率16.7% 複勝率25.0%
3人気 (1-1-1-3) 連対率33.3% 複勝率50.0%
4人気 (0-0-0-8) 連対率0.0% 複勝率0.0%
5人気 (0-1-1-6) 連対率12.5% 複勝率25.0%
6~9人気 (2-0-1-20) 連対率8.7% 複勝率13.0%
10人気~ (0-1-0-11) 連対率8.3% 複勝率8.3%
前走3人気以内だった馬がボチボチ良いかなと思いますが
これといって強調できるほどのことでもなさそうです。
【前走着順】
1着 (1-0-3-5) 連対率11.1% 複勝率44.4%
2着 (1-1-0-8) 連対率20.0% 複勝率20.0%
3着 (0-2-0-9) 連対率18.2% 複勝率18.2%
4着 (3-1-1-4) 連対率44.4% 複勝率55.6%
5着 (1-1-0-4) 連対率33.3% 複勝率33.3%
6~9着 (1-1-2-17) 連対率9.5% 複勝率19.0%
10着~ (0-1-1-17) 連対率5.3% 複勝率10.5%
前走掲示板内であれば、大きな差はない印象です。
ちなみに、前走G2以下で6着以下は(0-0-1-24)ですから
G1または海外のレースで凡走した馬は巻き返し可能。
【レース間隔】
~中4週 (0-1-0-20) 連対率4.8% 複勝率4.8%
中5~8週 (2-1-4-19) 連対率11.5% 複勝率26.9%
中9週~ (5-6-4-28) 連対率25.6% 複勝率34.9%
間隔が空いている馬のほうが明らかに成績は良いので
2月に使っていた馬は狙いづらい印象ですね。
★金鯱賞の注目馬
⇒人気ブログランキング[注目]へ
4歳世代の成績が頭ひとつ抜けている金鯱賞ですが、
今年の目玉は、やはり菊花賞馬『ドゥレッツァ』でしょう。
ただ他はちょっとどうか……と思っています。今のところ。
古馬に目をやると『プログノーシス』が実績・地力ともに
1番上ですが、結局この2頭は突き抜けた人気になりそう。
なので、ここではそれ以外から注目馬を挙げておきます。
「いきなりは厳しいのでは」と思わなくもありませんが
これは正直やってみないと分からないことでしょうね。
可能性にお金を突っ込むかどうか、という判断。
それはともかく地力面を考えたいところですが「前走から
一切成長していない前提」であれば足りないかなぁと
思っています。しかし、個人的には成長はしているだろうと
考えていまして、1週前追い切りの映像を見ましたが、
若い頃と比べてむしろ自分から動けるようになっています。
以前は結構ズブいイメージでしたが、それも今は無いです。
血統から推察すると、この馬には全兄の芝馬が6頭おり、
このうち5頭は『5歳春~6歳春にOP入り』しています。
そもそもが奥手の血統と言えますし、むしろ前走以前は
本格化の前だったんじゃないか、と思えるんですよねぇ。
陣営としてはレース間隔を懸念しているでしょうから、
恐らく無理に勝ちに行くまではしてこないと思いますが
息さえ持てば、いきなりの好走があっても良い1頭です。
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
「トレセン」「馬主」「馬産地」に広がる
情報ネットワーク。
超一流のプロフェッショナルが集う
≪ 競馬セブン ≫
【金鯱賞】
あの人気馬を脅かす隠れ穴馬の正体とは!?
▼【3点勝負買目】を無料公開▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆
人気ブログランキングへ
先週の弥生賞は大ハズレもいいところでした😅
パドックで焦れ込みが激しかったダノンエアズロック、
返し馬から焦れ込んでしまったトロヴァトーレ。
2頭とも掲示板外に沈むという波乱の決着でした。。
序盤でトロヴァトーレ・シンエンペラーが競り合って
お互いが頭を挙げるシーンがあったので、あの時点で
「これはマズイかもな…」と思いましたが……うーん。
自滅してしまうとは考えていませんでした。
キャリアの浅い馬は、たまにコレがあるんですよねぇ。
なかなか予想どおりにいかないのが競馬ですけども😅
ただ、それを考えると、シンエンペラーの強さもまた
感じるところではありましたけどねぇ。
勝ったコスモキュランダは、デムーロ騎手がよくやる
"捲り"が決まりました。ただこれが毎回決まるわけでは
ないのがデムーロ騎手であり、立ち回りが嵌まった印象は
ありますが、時計的には意外と優秀なものだったと思うし
フロック視するのは危険かもしれませんね。
一方、軸として信用できるタイプでも無さそうですが…。
さて、切り替えて今週は金鯱賞を
取り上げていきたいと思います。
データに関しては、大阪杯の前哨戦に位置付けられて
3月開催となった2017年以降の過去7回としていますので
ご注意くださいm(_ _)m
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ うまスクエア ≫
≪編集長の厳選情報≫
・競馬情報を詳しく知りたい!
・レースのポイントや注目馬が知りたい!
そんなあなたに!今週も必見!!
<【金鯱賞】はこの3頭だ!
▼こちらで無料公開!▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【馬齢】
4歳 (4-3-1-12) 連対率35.0% 複勝率40.0%
5歳 (2-3-3-20) 連対率17.9% 複勝率28.6%
6歳 (1-0-3-17) 連対率4.8% 複勝率19.0%
7歳~ (0-1-0-15) 連対率6.3% 複勝率6.3%
4歳馬の成績が頭ひとつ抜けている印象ですね。
馬齢に比例して成績が下降していますので、基本的には
若い馬から狙うのがセオリーかなと思います。
【所属】
美浦 (0-1-2-18) 連対率4.8% 複勝率14.3%
栗東 (7-6-5-46) 連対率20.3% 複勝率28.1%
関東馬の割合は全体の25%程度で、どちらかといえば
関西馬中心のレースではありますね。
【枠番】
1枠 (1-1-1-5) 連対率25.0% 複勝率37.5%
2枠 (0-0-0-8) 連対率0.0% 複勝率0.0%
3枠 (2-0-0-6) 連対率25.0% 複勝率25.0%
4枠 (0-1-2-7) 連対率10.0% 複勝率30.0%
5枠 (2-0-2-8) 連対率16.7% 複勝率33.3%
6枠 (0-1-1-10) 連対率8.3% 複勝率16.7%
7枠 (0-3-0-10) 連対率23.1% 複勝率23.1%
8枠 (2-1-1-10) 連対率21.4% 複勝率28.6%
枠順による有利・不利はそこまで無い印象です。
ただ、毎年頭数が揃いづらい側面もあるでしょうから
15頭立てとなる今年は、傾向どおりフラットではない
可能性もあるかもしれません。
【脚質・上がり】
逃げ (2-3-1-1) 連対率71.4% 複勝率85.7%
先行 (2-2-2-19) 連対率16.0% 複勝率24.0%
差し (2-2-4-17) 連対率16.0% 複勝率32.0%
追込 (1-0-0-27) 連対率3.6% 複勝率3.6%
1位 (3-1-1-3) 連対率50.0% 複勝率62.5%
2位 (1-1-1-8) 連対率18.2% 複勝率27.3%
3位 (1-1-1-6) 連対率22.2% 複勝率33.3%
4~5位 (0-3-2-11) 連対率18.8% 複勝率31.3%
6位~ (2-1-2-36) 連対率7.3% 複勝率12.2%
過去7回のうち6回は逃げ馬が粘っていますので、
今年も「逃げ馬は買っておきたい」ところです。
ただ、単純に前残りか、といえばそうでもありません。
意外と「差し馬 + 逃げ馬」という組み合わせもあります。
その一方、直線だけで追い込んでくるのは難しい傾向。
逆にいえば、昨年のプログノーシスはかなり強かった。
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ CHECK MATE ≫
「関西馬情報を制するものは、競馬を制す」
勝負の関西馬・人気薄激ヤリ関西馬情報を入手!!
現代競馬は西高東低
万馬券も狙える!!!
【金鯱賞】勝負買目を無料公開!
先着100名様限定!!
▼ ▼ ▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【前走クラス】
重賞以外 (2-0-3-9) 連対率14.3% 複勝率35.7%
G3 (1-3-2-21) 連対率14.8% 複勝率22.2%
G2 (0-0-0-18) 連対率0.0% 複勝率0.0%
G1 (4-1-1-13) 連対率26.3% 複勝率31.6%
海外 (0-3-1-2) 連対率50.0% 複勝率66.7%
やはり前走海外を含め、G1を使うような馬は強い。
その一方、重賞以外では「白富士S組が(2-0-3-2)」と
好成績を挙げていますが、今年は該当馬が居ません。
また、G2以下で距離延長・短縮は(0-1-0-30)ですので
G1以外であれば、前走2000m組に注目したいところ。
【前走人気】
1人気 (3-0-2-5) 連対率30.0% 複勝率50.0%
2人気 (1-1-1-9) 連対率16.7% 複勝率25.0%
3人気 (1-1-1-3) 連対率33.3% 複勝率50.0%
4人気 (0-0-0-8) 連対率0.0% 複勝率0.0%
5人気 (0-1-1-6) 連対率12.5% 複勝率25.0%
6~9人気 (2-0-1-20) 連対率8.7% 複勝率13.0%
10人気~ (0-1-0-11) 連対率8.3% 複勝率8.3%
前走3人気以内だった馬がボチボチ良いかなと思いますが
これといって強調できるほどのことでもなさそうです。
【前走着順】
1着 (1-0-3-5) 連対率11.1% 複勝率44.4%
2着 (1-1-0-8) 連対率20.0% 複勝率20.0%
3着 (0-2-0-9) 連対率18.2% 複勝率18.2%
4着 (3-1-1-4) 連対率44.4% 複勝率55.6%
5着 (1-1-0-4) 連対率33.3% 複勝率33.3%
6~9着 (1-1-2-17) 連対率9.5% 複勝率19.0%
10着~ (0-1-1-17) 連対率5.3% 複勝率10.5%
前走掲示板内であれば、大きな差はない印象です。
ちなみに、前走G2以下で6着以下は(0-0-1-24)ですから
G1または海外のレースで凡走した馬は巻き返し可能。
【レース間隔】
~中4週 (0-1-0-20) 連対率4.8% 複勝率4.8%
中5~8週 (2-1-4-19) 連対率11.5% 複勝率26.9%
中9週~ (5-6-4-28) 連対率25.6% 複勝率34.9%
間隔が空いている馬のほうが明らかに成績は良いので
2月に使っていた馬は狙いづらい印象ですね。
★金鯱賞の注目馬
⇒人気ブログランキング[注目]へ
4歳世代の成績が頭ひとつ抜けている金鯱賞ですが、
今年の目玉は、やはり菊花賞馬『ドゥレッツァ』でしょう。
ただ他はちょっとどうか……と思っています。今のところ。
古馬に目をやると『プログノーシス』が実績・地力ともに
1番上ですが、結局この2頭は突き抜けた人気になりそう。
なので、ここではそれ以外から注目馬を挙げておきます。
「いきなりは厳しいのでは」と思わなくもありませんが
これは正直やってみないと分からないことでしょうね。
可能性にお金を突っ込むかどうか、という判断。
それはともかく地力面を考えたいところですが「前走から
一切成長していない前提」であれば足りないかなぁと
思っています。しかし、個人的には成長はしているだろうと
考えていまして、1週前追い切りの映像を見ましたが、
若い頃と比べてむしろ自分から動けるようになっています。
以前は結構ズブいイメージでしたが、それも今は無いです。
血統から推察すると、この馬には全兄の芝馬が6頭おり、
このうち5頭は『5歳春~6歳春にOP入り』しています。
そもそもが奥手の血統と言えますし、むしろ前走以前は
本格化の前だったんじゃないか、と思えるんですよねぇ。
陣営としてはレース間隔を懸念しているでしょうから、
恐らく無理に勝ちに行くまではしてこないと思いますが
息さえ持てば、いきなりの好走があっても良い1頭です。
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
「トレセン」「馬主」「馬産地」に広がる
情報ネットワーク。
超一流のプロフェッショナルが集う
≪ 競馬セブン ≫
【金鯱賞】
あの人気馬を脅かす隠れ穴馬の正体とは!?
▼【3点勝負買目】を無料公開▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆
人気ブログランキングへ
コメント