こんにちは~。
新潟2歳ステークスですが、このレースも難解そう。。
先日、「2歳戦は難しいから本命馬のみの予想」とか
抜かしておりましたが、なんだかんだ、このレースは
ちゃんと予想しようと思い直しました(笑)
来週の2歳戦は分かりませんが。
というわけで、過去10年のデータをちょいと見てみましょう。
◼前走着順別成績
1着 9.8.8.115
2着以下 1.2.2.27
圧倒的に前走1着だった馬が強いです。
で、前走2着以下だった馬で馬券に絡んだのは
全てOPクラスのレースで負けた馬。
つまり新馬戦、未勝利戦で負けてここに来た
馬は馬券に絡んでいません。
まぁ当たり前っちゃ当たり前ですが。
この時点で
ジャスパーエイト、ライリーは残念ながら消えます。
前走で勝ってきた馬の中から消すデータ
◼東京・中京・新潟・福島以外で行われた
牝馬限定以外の新馬戦で勝った馬の成績
0.0.1.13
やはり長距離の輸送ではなかなか厳しいんでしょうね。
この時点でキボウノダイチが消えます。
残念ながら希望は無さそうです(^-^;
ちなみに上記4場の場合だと
東京 1.2.1.3 複勝率57.1%
中京 2.0.1.4 複勝率42.9%
新潟 3.3.2.39 複勝率17.0%
福島 0.0.2.8 複勝率20.0%
東京と中京からは優秀な複勝率ですね。
今回の出走馬では
シンデレラメイク 中京
テンクウ 東京
フロンティア 東京
プレトリア 東京
ムスコローソ 東京
ん?過去10年で14頭しか居なかったのに
今年は5頭も居ますね。。
各陣営もこの傾向を考えているのかも?
次に前走の上がりに順位についてです。
ここでは、前走クラス別に分けて考えます。
以下、馬券に絡んだ馬のデータです。
◼新馬戦を勝ってきた馬 19頭
→上がり1位 16頭
→上がり2位 2頭
→上がり4位 1頭
◼未勝利戦を勝ってきた馬 6頭
→上がり1位 5頭
→上がり2位 1頭
◼OPクラスで負けてきた馬 5頭
→いずれも上がり2位以上の経験有り
新馬戦・未勝利戦からの馬は、上がり1位
だった馬が大半を占めています。
したがって新馬戦・未勝利戦からは
上がり1位だった馬を狙いたいところ。
OPクラスからの馬も上がり2位以上を記録した
ことのある馬のみ絡んでいます。
◼新馬戦からの馬の上がり(既に消した馬を除く)
オーデットエール 1位(0.2差)
グランデウィーク 2位(0.1差)※4角不利
シンデレラメイク 1位(0.2差)
テンクウ 2位(0.2差)
フロンティア 2位(0.2差)
プレトリア 1位(0.2差)
ムスコローソ 1位(0.5差)
ラインギャラント 1位(0.8差)
◼未勝利戦からの馬の上がり(既に消した馬を除く)
エングローサー 1位(0.2差)
コーディエライト 2位(0.2差)
ダンツセイケイ 2位(0.1差)
トッカータ 2位(0.1差)
◼OPクラスからの馬の上がり
フィルハーモニー 4位(前々走1位)
マイネルサイルーン 3位(前々走1位)
前走上がり2位以下の馬は評価を下げたほうがいいかもしれませんね。。
余談ですが、今回の出走馬で戸崎騎手が乗って勝った
馬が5頭もいますね。
エングローサー
オーデットエール
グランデウィーク
ムスコローソ
ラインギャラント
おそらく全て乗り替わりとなるでしょうけど。。
ちょっと、戸崎騎手が勝った馬の次戦成績を調べてみました。
【戸崎騎手で勝った馬の次戦成績】
※新馬戦、未勝利戦に限る
※次戦は戸崎騎手自身も含む
1.2.4.22 複勝率24.1%
特別良いとは言えませんね…。
29回走って1回しか勝っていないのが気になるところ。
やっぱり戸崎騎手は上手いということなのでしょうか?
正直なところ、戸崎騎手が乗って勝ってきた
馬を本命にするのはオススメできません。。
個人的には前走と同じ騎手を鞍上に据えた馬を
本命にする予定です。
では、枠順が確定しましたら、また検討したいと思います。
====過去の本命馬実績====
※「◎」を打ったお馬さんたち
◼2017.7.23
○中京記念 グランシルク→2着
◼2017.7.30
○アイビスSD レジーナフォルテ→3着
○クイーンS アエロリット→1着
◼2017.8.6
○小倉記念 タツゴウゲキ→1着
○レパードS エピカリス→3着
◼2017.8.13
○関屋記念 ダノンリバティ→3着
○エルムS テイエムジンソク→2着
◼2017.8.20
○札幌記念 ヤマカツエース→3着
×北九州記念 ファインニードル→5着
本命馬券圏内率88.9%!!
重賞の本命馬はブログランキングの紹介文
に記載してますのでチェックしてみてください☆

中央競馬ランキングへ
新潟2歳ステークスですが、このレースも難解そう。。
先日、「2歳戦は難しいから本命馬のみの予想」とか
抜かしておりましたが、なんだかんだ、このレースは
ちゃんと予想しようと思い直しました(笑)
来週の2歳戦は分かりませんが。
というわけで、過去10年のデータをちょいと見てみましょう。
◼前走着順別成績
1着 9.8.8.115
2着以下 1.2.2.27
圧倒的に前走1着だった馬が強いです。
で、前走2着以下だった馬で馬券に絡んだのは
全てOPクラスのレースで負けた馬。
つまり新馬戦、未勝利戦で負けてここに来た
馬は馬券に絡んでいません。
まぁ当たり前っちゃ当たり前ですが。
この時点で
ジャスパーエイト、ライリーは残念ながら消えます。
前走で勝ってきた馬の中から消すデータ
◼東京・中京・新潟・福島以外で行われた
牝馬限定以外の新馬戦で勝った馬の成績
0.0.1.13
やはり長距離の輸送ではなかなか厳しいんでしょうね。
この時点でキボウノダイチが消えます。
残念ながら希望は無さそうです(^-^;
ちなみに上記4場の場合だと
東京 1.2.1.3 複勝率57.1%
中京 2.0.1.4 複勝率42.9%
新潟 3.3.2.39 複勝率17.0%
福島 0.0.2.8 複勝率20.0%
東京と中京からは優秀な複勝率ですね。
今回の出走馬では
シンデレラメイク 中京
テンクウ 東京
フロンティア 東京
プレトリア 東京
ムスコローソ 東京
ん?過去10年で14頭しか居なかったのに
今年は5頭も居ますね。。
各陣営もこの傾向を考えているのかも?
次に前走の上がりに順位についてです。
ここでは、前走クラス別に分けて考えます。
以下、馬券に絡んだ馬のデータです。
◼新馬戦を勝ってきた馬 19頭
→上がり1位 16頭
→上がり2位 2頭
→上がり4位 1頭
◼未勝利戦を勝ってきた馬 6頭
→上がり1位 5頭
→上がり2位 1頭
◼OPクラスで負けてきた馬 5頭
→いずれも上がり2位以上の経験有り
新馬戦・未勝利戦からの馬は、上がり1位
だった馬が大半を占めています。
したがって新馬戦・未勝利戦からは
上がり1位だった馬を狙いたいところ。
OPクラスからの馬も上がり2位以上を記録した
ことのある馬のみ絡んでいます。
◼新馬戦からの馬の上がり(既に消した馬を除く)
オーデットエール 1位(0.2差)
グランデウィーク 2位(0.1差)※4角不利
シンデレラメイク 1位(0.2差)
テンクウ 2位(0.2差)
フロンティア 2位(0.2差)
プレトリア 1位(0.2差)
ムスコローソ 1位(0.5差)
ラインギャラント 1位(0.8差)
◼未勝利戦からの馬の上がり(既に消した馬を除く)
エングローサー 1位(0.2差)
コーディエライト 2位(0.2差)
ダンツセイケイ 2位(0.1差)
トッカータ 2位(0.1差)
◼OPクラスからの馬の上がり
フィルハーモニー 4位(前々走1位)
マイネルサイルーン 3位(前々走1位)
前走上がり2位以下の馬は評価を下げたほうがいいかもしれませんね。。
余談ですが、今回の出走馬で戸崎騎手が乗って勝った
馬が5頭もいますね。
エングローサー
オーデットエール
グランデウィーク
ムスコローソ
ラインギャラント
おそらく全て乗り替わりとなるでしょうけど。。
ちょっと、戸崎騎手が勝った馬の次戦成績を調べてみました。
【戸崎騎手で勝った馬の次戦成績】
※新馬戦、未勝利戦に限る
※次戦は戸崎騎手自身も含む
1.2.4.22 複勝率24.1%
特別良いとは言えませんね…。
29回走って1回しか勝っていないのが気になるところ。
やっぱり戸崎騎手は上手いということなのでしょうか?
正直なところ、戸崎騎手が乗って勝ってきた
馬を本命にするのはオススメできません。。
個人的には前走と同じ騎手を鞍上に据えた馬を
本命にする予定です。
では、枠順が確定しましたら、また検討したいと思います。
====過去の本命馬実績====
※「◎」を打ったお馬さんたち
◼2017.7.23
○中京記念 グランシルク→2着
◼2017.7.30
○アイビスSD レジーナフォルテ→3着
○クイーンS アエロリット→1着
◼2017.8.6
○小倉記念 タツゴウゲキ→1着
○レパードS エピカリス→3着
◼2017.8.13
○関屋記念 ダノンリバティ→3着
○エルムS テイエムジンソク→2着
◼2017.8.20
○札幌記念 ヤマカツエース→3着
×北九州記念 ファインニードル→5着
本命馬券圏内率88.9%!!
重賞の本命馬はブログランキングの紹介文
に記載してますのでチェックしてみてください☆

中央競馬ランキングへ
コメント