こんにちは~、Tomyです。

 先週予想したローズS ◎クイーンズウォークは1着。
まあそこは良かったんですが、他がサッパリということで
馬券的には全くのハズレ……😅
セキトバイーストが逃げることになったのは個人的には
想定どおりでしたが、その場合はもうちょっと流れるかなと
思っていたものの実際にはそうはなりませんでした。
セキトバイースト自身もスローペースで逃げましたので
2番手以下は超スローと言っていいでしょう。
流れを考えつつ、リズムを崩さずに早めに進路を確保する
意識を持って臨んだのは川田騎手だけだったのでは……と
思うくらい、さすがの手綱捌きでした。
レガレイラは考えうる限り最悪のパターンでしたね。
序盤から進んでいかず最後方。そして超スローペース。
休み明けということもありましたが、全部が悪い方向へ
行ってしまったかな。

 さて、切り替えて今度は神戸新聞杯
取り上げていこうと思います。
オールカマーもなかなかのメンバーが集まったんですが、
馬券的にはコッチが面白くて難しいなと思ったので、、、
昨年に引き続き予想していきます。

 今年は再び中京芝2200mで行われることになりましたので
【枠番】【脚質・上がり】のデータに関しては、
下記の条件で絞り込んだものを参考とさせてください。
・2019年以降
・2勝クラス以上
・13頭立て以上


 それでは過去10年の傾向を見ていきましょう~。


【所属】
 美浦 (1-0-1-12)   連対率7.1% 複勝率14.3%
 栗東 (9-10-9-93) 連対率15.7% 複勝率23.1%

 今年出走を予定しているのは、ほぼ関西馬なのであんまり
気にする部分ではないですが、関東馬の相性はイマイチ。
5人気以内に支持された馬でも(1-0-0-6)
ということで、
遠征が1つの鬼門となっている印象ですね。


【枠番】
 1枠 (3-0-1-14) 連対率16.7% 複勝率22.2%
 2枠 (3-1-1-14) 連対率21.1% 複勝率26.3%
 3枠 (0-4-3-15) 連対率18.2% 複勝率31.8%
 4枠 (1-1-1-21) 連対率8.3% 複勝率12.5%
 5枠 (1-0-0-23) 連対率4.2% 複勝率4.2%
 6枠 (2-2-2-18) 連対率16.7% 複勝率25.0%
 7枠 (1-0-2-23) 連対率3.8% 複勝率11.5%
 8枠 (1-4-2-19) 連対率19.2% 複勝率26.9%

 1,2枠で合計6勝を挙げていますので、やや内目が
有利ですが、外枠もそんなに悪くはありません。
フルゲートに近くても、意外と枠は関係なく来ています。
中枠が若干微妙ですが、中途半端な位置で揉みくちゃに
されやすいイメージは多少ありますが、枠順そのものは
特に重きを置かなくてもいいかもしれません。


【脚質・上がり】
 逃げ (0-0-1-11) 連対率0.0% 複勝率8.3%
 先行 (4-4-4-33) 連対率17.8% 複勝率26.7%
 差し (8-6-6-50) 連対率20.0% 複勝率28.6%
 追込 (0-2-1-53) 連対率3.6% 複勝率5.4%

 1位  (5-4-2-2)   連対率69.2% 複勝率84.6%
 2位  (4-3-1-6)   連対率50.0% 複勝率57.1%

 3位  (1-1-5-12) 連対率10.5% 複勝率36.8%
4~5位 (2-2-1-19) 連対率16.7% 複勝率20.8%
 6位~ (0-2-3-108) 連対率1.8% 複勝率4.4%

 前傾ラップまではいきませんが、淀みなく流れることが
多い印象です。該当レースの平均ラップタイムを見ると、
 前半5F 『12.6ー11.2ー11.5ー12.7ー12.6』(60.6)
 後半5F 『12.2ー12.0ー11.7ー11.6ー12.0』(59.5)

ロングスパート戦になりやすく、差しがよく決まる傾向。
以前から所々で発していますが、個人的にこのコースは
『阪神芝2200mを左回りにしたような感じ』と思っていて
コーナーワークも結構求められるイメージですかねぇ。


【前走クラス】
 下級条件  (1-4-4-53) 連対率8.1% 複勝率14.5%
 OP・L  (0-0-2-9)   連対率0.0% 複勝率18.2%
 G3    (0-0-1-5)   連対率0.0% 複勝率16.7%
 G2    (0-0-0-6)   連対率0.0% 複勝率0.0%
 G1    (9-6-3-31) 連対率30.6% 複勝率36.7%

 馬券の中心は前走G1(というかほぼダービー)組。


【前走人気】
◆前走ダービー
 1~3人気 (5-2-1-0)   連対率87.5% 複勝率100%
 4~6人気 (1-0-1-6)   連対率12.5% 複勝率25.0%
 7~9人気 (2-0-1-5)   連対率25.0% 複勝率37.5%
 10人気~ (1-4-0-18) 連対率21.7% 複勝率21.7%
◆それ以外
 1~3人気 (0-4-7-46) 連対率7.0% 複勝率19.3%
 4~6人気 (1-0-0-18) 連対率5.3% 複勝率5.3%
 7人気~  (0-0-0-12) 連対率0.0% 複勝率0.0%

 牝馬路線のローズSと同じ立ち位置で、春の実績馬が
叩き台にしてくるレース。ダービーで人気になっていた馬は
普通にここでも強いです。
ただ、今年は居ません。


【前走着順】
◆前走ダービー
 1~3着 (6-2-0-3)   連対率72.7% 複勝率72.7%
 4~6着 (1-2-0-5)   連対率37.5% 複勝率37.5%
 7~9着 (1-0-2-5)   連対率12.5% 複勝率37.5%
 10着~ (1-2-1-16) 連対率15.0% 複勝率20.0%
◆それ以外のOPクラス
 1~2着 (0-0-2-6)   連対率0.0% 複勝率25.0%
 3着~  (0-0-1-15) 連対率0.0% 複勝率6.3%

 こちらも同様に、ダービーで好走した馬は普通に強い。
ただ、今年は居ません。

 これまでは『とりあえずダービー上位組を買えば良い』
レースでしたが、そもそも菊花賞を目指さない馬が増え、
菊花賞を使うとしてもトライアルは挟まないケースも増え、
メンバーの質が変わってきているのは感じるところです。

 神戸新聞杯が菊花賞トライアルになったのは1995年。
ちょうど30年目を迎えますが、ダービーで掲示板に載った
馬が出てこないのは今回が初めて
です。

一方、ダービーで下位だった馬が何頭も出てきているので
それらと夏の上がり馬の力関係がどうなのか、という感じ。
例年よりも、予想はワンランク難しいかもしれませんね😅

では、ダービー組以外のポイントを見ましょう。

【前走距離】
 1800m  (0-0-3-18) 連対率0.0% 複勝率14.3%
 2000m  (1-3-2-30) 連対率11.1% 複勝率16.7%
 2200m~ (0-1-2-27) 連対率3.3% 複勝率10.0%

 近年は、やや距離が長めのところから来る馬の好走が
ありますが、どちらかというと『前走2000m組』が優位。
条件戦レベルでは、距離が長ければ長いほど強い古馬は
減りますし、距離以上にペースが遅くなりがちではあるので
追走力という意味でも、2000mくらいがちょうど良い。


【前走馬体重】
 ~469㌔   (0-0-1-25) 連対率0.0% 複勝率3.8%
 470~499㌔  (0-2-6-31) 連対率5.1% 複勝率20.5%
 500㌔~   (1-2-0-20) 連対率13.0% 複勝率13.0%

 馬格が平均より小さい馬は明らかに不利な傾向ですね。
ダービーはそこまででもないですが、近年の牡馬は大型馬の
活躍がどの距離でも目立ちますし、小さい馬はよっぽどの
実力でないと、現時点での好走は難しいかもしれません。


【前走初角位置】
 1番手   (1-1-0-5)   連対率28.6% 複勝率28.6%
 2~5番手 (0-0-1-35) 連対率0.0% 複勝率2.8%
 6~9番手 (0-1-5-26) 連対率3.1% 複勝率18.8%
 10番手~ (0-2-1-10) 連対率15.4% 複勝率23.1%

 先行型は不振。差しタイプのほうが狙いやすいかなと
思います。前走から続けて先行できたとしても意外と微妙。


【前走上がり】
 1位  (0-1-4-20) 連対率4.0% 複勝率20.0%
 2位  (0-2-1-14) 連対率11.8% 複勝率17.6%
 3位  (1-1-2-7)   連対率18.2% 複勝率36.4%
 4位~ (0-0-0-33) 連対率0.0% 複勝率0.0%

 脚質面にも繋がる話ですが、ある程度末脚勝負でもイケる
タイプでないとここでは苦しいです。
前走は何とか粘り込めても、重賞レベルとなると壁がある。


神戸新聞杯の注目馬
 ⇒
ショウナンラプンタ

 前走は枠も枠だけに、ずっと外を回らされる競馬。
内の立ち回りが有利な馬場ではありましたし、2走前には
同じく外枠で好走しましたけど、さすがに2400m連発で
あの枠だとちょっと厳しいでしょう。
ダービー惨敗組の中では1番見直せるかなと思っています。
 中間の乗り込みも十分に行えていますし、脚質的にも
距離的にもマッチしそうなので、ここは軸で考えたい。


いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆

人気ブログランキングへ