こんにちは~、Tomyです。

 枠順が確定しましたが『これはどう考えるべきだろう』と
思う馬も何頭か居て悩ましい。ですが、予想をする手前の
この時間が1番楽しかったりするんですよね~。
 ちなみに、今年も天皇賞(秋)は現地で観戦する予定です。
微妙に天気が心配ですが、何とか降らないでほしい😅
馬券どうこうより、☔は競馬観戦の敵ですからね……
2017年の天皇賞(秋)は酷い目に合いましたのでw

なお、以下の2頭は回避し、15頭立てになっています。
 サトノエルドール(理由不明)
 リフレーミング (脚部不安)

リフレーミングは、香港カップ(+ヴァーズ)に登録済。
出るつもりがあったとしても………出れないかもなぁ。
一応、今回は『念のために回避』だそうですから、
年が明けた後の小倉開催あたりで頑張ってもらいますか。
いや、小倉大賞典だと距離が少し短いか…?


それでは天皇賞(秋)の追い切り評価を
していきましょう~。

追い切り評価について
【A+】【A】【B+】【B】【C】の5段階評価
 ① 当週(+あれば1週前)の映像から受ける印象
 ② 中間の調教過程
 ③ (過去映像があれば)縦の比較
上記①~③を総合的に評価します。
・過去好走馬の追い切り場所などが極端に出ている
 レースの場合は、その傾向を鑑みることがあります。
仮に追い切り評価が悪くとも、メンバーレベルなどを
 考慮したうえで最終的に印を回すことはあります
★あくまで1つの予想材料として捉えて頂ければ幸いです。


【A】キングズパレス
乗り込み量は普段とさほど変わりませんが、さすがにG1
ということで、1週前は近走より多少攻めてきましたね。
強めに追ってしっかり負荷をかけて動きも良好でした。
それを経たことで、最終追い切りは素軽さが増してきて
楽に動けていますし状態に関しては申し分ないでしょう。
実績は格下ですが、相手なりに走る特性を活かしたい。

【B+】シルトホルン
間隔も詰まりますし、1週前までは軽めの調整程度ですが
今週日曜日に南Wである程度攻められたのは良かった。
最終追い切りも南W。前に馬を置くかたちで直線に向いて
スムーズな加速でしたし、折り合いも問題ありません。
見映え的には前走のほうが若干良かったかなと思いますが
出来落ちというほどではなく、この馬なりに頑張れそう。

【C】ジャスティンパレス
中間の乗り出しが遅いわけではないですが、坂路だけなのが
気になります。元からそういう馬なら良いと思いますが、
CWで1本も追い切っていないのは初めてですからねぇ。
時計自体は加速ラップを踏めていますが、1週前の動きは
ちょっと重く、最終追い切りも左にヨレるところがあるなど
前走から立ち直った確信を持てない。今回は様子見。

【B】ステラヴェローチェ
前走は仕上げが甘かったですし、今回は本番仕上げの感。
1週前はCWで一杯に追って負荷をかけ、当週は坂路。
パターンは戻してきましたが、首の使い方や脚捌きが
段々と硬くなってきた印象。若い頃の好調時はもう少し
楽に動けましたし、今年の大阪杯との比較でも硬いなぁ。
ただ、前走より仕上がっているのは間違いないでしょう。

【A】ソールオリエンス
中間の乗り込み量は前走と同等くらいで特に気になる点も
なく順調。1週前は2頭併せで僚馬が動ききれていない
ですから突き放したのはともかく、自身は集中力を欠かず
走れていましたし、当週はこの馬らしく時計の割りに楽な
手応えでフィニッシュ。手前替えもスムーズでした。
前走も状態は良く見えましたが、今回も引き続き好気配。

【B+】タスティエーラ
中間は南Wでダノンベルーガと2頭併せ。1週前は集中力を
欠いていた印象で、コーナーで引っ掛かり直線に向いても
手前をなかなか替えられず。気持ちが先走っている感じ。
ただ、最終追い切りではその点が修正されてきました。
もう少し心身のバランスは良くなってきそうな印象ですが
前走に比べれば過程は悪くないんじゃないかなと思います。

【A】ダノンベルーガ
中間は南Wでタスティエーラと2頭併せ。1週前は🅑着用。
直線手前から促して一杯に追われて負荷をかけてきました。
休み明けなりの鈍さは多少ありましたが、フォーム自体は
若い頃よりしっかりしています。🅑を外した最終追い切りは
終いの反応を確かめる程度でしたが集中力は感じましたし
仕上がりに関しても昨年と同等レベルにはあると思います。

ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ うまスクエア ≫
 ≪編集長の厳選情報≫


・競馬情報を詳しく知りたい!

・レースのポイントや注目馬が知りたい!

そんなあなたに!今週も必見!!

 <【天皇賞(秋)】はこの3頭だ!

 ▼こちらで無料公開!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【B+】ドウデュース
追い切りは基本的に動く馬ですし手前替え云々は正直もう
どうでもいい。当然今回も1週前にはCWでド迫力の動き。
最終追い切りはポリトラック。これがこの馬のベストで
ジャストなパターンですし、順調なのは間違いない。
ただ、今週日曜に坂路でそれなりに攻めてきたあたりが
休み明け感。これが軽くなった時こそ陣営の自信の現れ。

【B】ニシノレヴナント
前走後は短期放牧へ。帰厩してから1週間程度は軽めに
調整されており、目一杯に仕上げるというより体調を
戻していこうという感じ。最終追い切りは南Wで2頭併せ。
コーナーでは頭が高いですが、直線では重心を下げて
この馬なりに推進力のある走りは出来ていると思います。
極端な変わり身は期待しにくいですが、まずまず。

【B】ノースブリッジ
在厩調整に慣れてる馬ですし、中間は1ヶ月と少し前から
入念に乗り込まれています。1週前は南W。グッと我慢させ
終いしっかり追われてこの馬としては伸びも上々でした。
最終追い切りは芝。結果が良かった札幌と香港での調整に
倣ったようですが、今回は現地ではないので一緒くたに
するのは……。ただ雰囲気は悪くなく折り合いはつきそう。

【A】ベラジオオペラ
坂路を併用しつつCWで徐々にピッチを上げながら調整。
1週前には終い一杯に追われ、負荷としては十分ですし
過程としては変わらず良いんじゃないかなと思います。
当週は全体時計は求めず馬なりで終い重点でしたけど、
自然とギヤチェンジ出来ましたし、動きは普通に良い。
陣営が言うような活気不足も感じません。力は出せる。

【A】ホウオウビスケッツ
1週前は南Wで単走。かなり軽いものでしたが、間隔も
詰まりますし、テンションが上がりすぎる可能性がある馬。
調整としては頷けます。もうちょっと攻められるように
なればいいなとも思いますが、最終追い切りでそれなりに
攻めてきましたし、精神的にも落ち着きはありますので
現状の力を出せるだけの仕上げは施されたと思います。

【C】マテンロウスカイ
前走がちょっと乗り込み量不足かなという印象でしたから
もう少し攻めてくるかと思いましたが1週前は単走軽め。
最終追い切りは2頭併せで、ソコソコ時計は出しましたが
集中力を欠くところもあり終いは僚馬に抵抗しきれず。
ドバイ遠征前の2戦は状態が良かっただけに、その頃と
比べるとまだ戻ってきていない印象。距離延長も課題。

【B+】リバティアイランド
3週前に坂路で52秒台、そして加速ラップを踏めた時点で
脚元の不安はもう無いなと感じましたし、その後も順調。
最終追い切りが単走なのは初めてなので、パターンが
以前と若干違いますが、1週前には2頭併せでキチッと
負荷をかけてきましたし動きは相変わらずダイナミック。
とはいえ100%まではいかないので、休みボケだけ心配。

【B+】レーベンスティール
前走から南Wで週2回ずつ追い切りをこなすようになって
結果も出たわけですが、今回は叩いた後にも拘わらず
更に攻め込んでいて逆に心配になるレベルなんですよねぇ。
体質は強くなってきたそうですが、元から丈夫な馬でも
ここまで攻めないし、急激なスパルタ調教化で半信半疑。
動きは良いですが少し噛むところも有り。入れ込み注意。


追い切りからの注目馬
 ⇒人気ブログランキング[追切良]へ

 ドウデュースは確定しているこの先の2戦も見越しての
仕上げですし、リバティアイランドは7ヶ月の長欠明け。
ともに『100%まではいかない』印象。
レーベンスティールは……確かに時計は物凄いですし、
攻め具合が春までとは雲泥の差ですが、いくらなんでも
ここまでやる必要があるのかな…と思うところもあり。
 人気になりそうな3頭が実力でもぎ取るならそれもまた
良しですが、追い切り評価としてはこの馬に注目。
話題に事欠かないメンバーなので、今回はそんなに目立つ
感じではないですが、何事もなく順調なのは良いですね。
前走に引き続き、追い切りは坂路を併用しない調整方法。
パターンは同じですし状態も非常に良いと思いますので、
重い印を打とうかな……どうしようかな……と考え中。


いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆

人気ブログランキングへ