こんにちは~、Tomyです。

 週末の天気はビミョ~な感じになってきましたけど、
大きく崩れることにはならないので、降ったとしても
稍重程度かなと。まあ、稍重でも嫌なタイプは居ますが😅
ん~、個人的には稍重程度であれば、上位の印はそんなに
大きく変わらないかな。多少渋っても大丈夫な馬たちを
中心に買おうと思っていますので💡
でも、誰を無印にするかは悩みどころですけどね😵


それではマイルCSの追い切り評価を
していきましょう~。


追い切り評価について
【A+】【A】【B+】【B】【C】の5段階評価
 ① 当週(+あれば1週前)の映像から受ける印象
 ② 中間の調教過程
 ③ (過去映像があれば)縦の比較
上記①~③を総合的に評価します。
・過去好走馬の追い切り場所などが極端に出ている
 レースの場合は、その傾向を鑑みることがあります。
仮に追い切り評価が悪くとも、メンバーレベルなどを
 考慮したうえで最終的に印を回すことはあります
★あくまで1つの予想材料として捉えて頂ければ幸いです。


【B+】アルナシーム
中間は引き続きCW単走での追い切りですが、今週日曜に
坂路でも1本こなしており、ここに向けて攻めを強化。
1週前、当週ともに馬なりで気分良く流していましたが
集中力はあり、脚捌きも前走より素軽さは増した印象です。
この相手にどこまでやれるかですが、右回りは良いので
馬場が渋らなければ。状態はひとつ上がってきたかなと。

【B】ウインマーベル
中間は南Wで併せ馬中心。乗り込み量は豊富ではありますが
強い追い切りをかけてきたのは1週前からでこの時は少し
追われてからの反応が鈍かったですかね。今週日曜にも
南Wでそれなりに負荷を掛けていたこともあって当週は
だいぶ反応も良くなってきたと思いますが、普段と比べて
やや急仕上げ感はあるかなと。距離自体は持ちそう。

【B+】エルトンバローズ
昨年のマイルCSと比べると2週前の負荷が少し強めで、
前走からちょっと絞りにきているかなと。1週前はCWで
一杯に追われていますが手前が遅いぶんモタモタした感は
ありますけど、良い負荷は掛けられたと思います。
最終追い切りは坂路で馬なり。自然に加速できていますし
状態は上向き。でも昨年のほうが若干良かった気はする。

【A】オオバンブルマイ
前走は坂路のみで調整されましたが今回は1週前にCW。
3頭併せの内目を通っていますが手前替えは素早いですし
追われてからの反応もよい。馬体重の数字どおりに身体が
しっかりしてきた印象。最終追い切りは坂路で単走。
テンションは少し高いですが、ジョッキー騎乗だと変わる
タイプなので心配無し。状態は前走以上に良いと思います。

【C】コムストックロード
前走は休み明けの割りにあまり負荷をかけてこなかった印象
ですが、今回はさすがにそれよりは攻めてきましたね。
ただ、南Wで3頭併せをした1週前はかなり引っ掛かって
我慢が利いておらず、同じく南W単走だった今週に関しても
力みが強く、春に好走した京都牝馬Sの時と比較すると
折り合いがだいぶ悪いので、前進は期待しづらい。

【B+】ジュンブロッサム
近走と同様、追い切りはCW単走。前走以上に攻め込む
感じではないですが、手控えたわけでもありませんし
順調に来ています。トビは低い走りですが身体の使い方が
非常に柔らかく、見方によっては緩く感じるくらい。
いかにもキレイな良馬場がベストといった印象を受けます。
大きな上積みまではどうかですが、キープは出来ています。

【A】セリフォス
昨年は予定外のぶっつけで最終追い切りもかなり負荷を
かけないといけない状況が折り合いの悪さを出した印象で
その点今年は、1週前にCWで長めに負荷をかけた後は
軽めの調整。最終追い切りはCWでほぼ終いだけのぶん
遅く走らされてコーナーは頭を上げていますが仕方なし。
最後は落ち着いているし、仕上がりは昨年より良い。

【A】ソウルラッシュ
同じローテーションだった2年前より乗り込み本数は
豊富で、かなり精力的に攻め込まれている印象ですねぇ。
1週前はCWで2頭併せ。直線でゴーサインが出ると
好反応で僚馬を突き放している見た目どおり身体のキレが
非常に良く見えました。最終追い切りは坂路で微調整。
これで十分でしょう。使われた上積みを感じる仕上がり。

【B】タイムトゥへヴン
2週前までは軽い調整でしたが、1週前・当週は南Wで
単走ながら普段より全体時計は攻めているように見えます。
ただし、いつもと違って今回は併せ馬がありませんので
時計は出てますがそんなに負荷をかけているわけでもない。
大きな上積みは感じませんけど、動きそのものは普段と
同じくらいには。引き続き自分の競馬に徹するだけで。

【B】チャリン
先週水曜に来日。検疫を終えて今週火曜に京都競馬場入り。
追い切りは芝コースで集中力あり、精神面はかなり良い。
手前替えも想定したより良好。芝コースでソコソコ促して
この終いはなかなか遅いですが、これは攻め駆けしない
前評判どおりではある。スピードに乗っていないですから
当然素軽さは感じない。この手の実戦向きタイプは困る。

【B+】ナミュール
先月末から坂路で追い切り開始。休み明けですから本数は
かなりやれていますし、全体時計で1番速いのは2週前の
55秒弱で、終い1Fだけ延ばす形が合うこの馬としては
調整過程に文句がない。最終追い切りはほぼ馬なりのまま
自然に終い加速。1週前に比べて楽に動けてきましたし
予定どおりの仕上がりでしょう。次もあるけどまずココ。

【C】ニホンピロキーフ
今回は中2週ということで中間の調整はごくごく軽めで
追い切りは当週の1本のみ。これはまあ合点がいきます。
頭の高いフォームの馬で、今回は大きいシャドウロールを
着用してCW単走。中京記念の時と比較すると確かに頭は
幾分下がっていますがフォームが安定せず脚捌きが硬め。
個人的にはシャドウロール無しのほうが良く見える。

【C】バルサムノート
引き続き坂路で調整。厩舎スタイルもあり全体時計は軽めで
この馬は常に追い切りで折り合いがついていない印象ですが
今回も相変わらず。むしろいつも以上に口向きが悪くて
特に最終追い切りに至っては「どこ向いてるのよ…」と。
ただ、追われてからの伸びは悪くないので、状態がそんなに
良くないとは思いません。とはいえ評価しづらい追い切り。

【B+】フィアスプライド
普段と同じく追い切りは南Wで併せ馬中心。乗り込み量は
問題ないですし、調整は順調にできていると思います。
休み明けの前走は少し硬さがありましたが、今回に関しては
柔らかみも出てきて、この馬らしい素軽い走りが出来ており
1つ使った上積みは少なからずありそう。道悪はダメですが
良馬場であれば相手が強くても頑張れると思います。

【A】ブレイディヴェーグ
レース間隔はキャリア最短。1度使った後ということもあり
前走ほど全体時計は攻めていませんが、これは納得です。
南Wで併せ馬をしており、1週前は少し前向きさが強い
ところはありつつ捌き自体は素軽さを感じられましたね。
最終追い切りは意外と落ち着けていて、かといって元気が
ないわけでもなく。調子に関しては特に不安は無さそうで。

【B+】マテンロウスカイ
前走から間隔は詰まりますが、1週前も軽めながら坂路で
終い重点の追い切りをやれていますし使って徐々に良くなる
タイプではある。最終追い切りも坂路でしたが、脚捌きは
素軽さを感じますし折り合いも前走時に比べれば悪くない。
あまり追い切りと結果が繋がらない印象はある馬ですが、
見映え自体は前走よりも良い。力は出せるでしょう。

【C】レイベリング
中間は坂路を併用しながら調整。1週前は南Wで3頭併せ。
このパターンを最近してきていないのですが、この時は
折り合いも悪くなかったです。ただ、逆に単走追いにした
今週は引っ掛かり気味。南Wで併せ馬をしてこなかったのは
テンションが上がってしまう部分もあったのかなという
印象はあります。捌きは素軽いですが、力みは気になる。

ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ うまスクエア ≫
 ≪編集長の厳選情報≫


・競馬情報を詳しく知りたい!

・レースのポイントや注目馬が知りたい!

そんなあなたに!今週も必見!!

 <【マイルCS】はこの3頭だ!

 ▼こちらで無料公開!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

追い切りからの注目馬
 ⇒ソウルラッシュ

 こういうのを「円熟味」と言うんでしょうかね。
春の安田記念と比べても動き・反応の良さを感じますし、
恐らく、出走したG1のなかで最も仕上がりが良い。
元々マイルでの安定感は光りますが、ここに来て更に磨きが
かかっているんじゃないかくらいに思える近走ですし
ナミュールの連覇を阻む馬が居て、それが日本馬だとすれば
やっぱりこの馬なのではと。


いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆

人気ブログランキングへ