こんにちは~、Tomyです。
『ドウデュース 出走取消』の文字列…。
ただのラストランではなく、20年ぶりの秋古馬三冠制覇が
掛かっていただけにこれは残念というほかありません……。
かといって大事に至ってからでは遅いですからね。
まだちょっと事実を飲み込みきれてないのですが、
こればっかりは仕方ありません😞
種牡馬としての仕事もありますので、早ければ4年後に
デビューする産駒たちに期待したいですね🙆
そして、武豊騎手も病気のため土日の騎乗を見合わせ。
何というか…言葉にならない気の毒さが…。
とにかくいまは人馬ともにお大事に。と思っています。
さて、レース展開に対してどう影響を与えるかですけど
もともとドウデュースだけは他の馬とはあまり関係のない
自分の競馬をするだろうと考えていましたし、もしかしたら
各ジョッキーの色気は多少上がるかもしれませんが、
展開のカギを握る脚質ではないですから、居るべき馬が
居ないという虚無感はありますが、展開への影響はほぼ無い
かなぁとは思います。
まあ、ドウデュースが居る世界線と、居ない世界線の両立は
不可能なので、実際どうかは分かりませんが。
ただ、これで一気にアーバンシック、ダノンデサイルの
3歳馬2頭は、マークされる立場になったかも……?
そして混戦ムードが漂ってきましたね~。
それでは有馬記念の追い切り評価を
していきましょう。
追い切り評価について
◆【A+】【A】【B+】【B】【C】の5段階評価
① 当週(+あれば1週前)の映像から受ける印象
② 中間の調教過程
③ (過去映像があれば)縦の比較
上記①~③を総合的に評価します。
・過去好走馬の追い切り場所などが極端に出ている
レースの場合は、その傾向を鑑みることがあります。
・仮に追い切り評価が悪くとも、メンバーレベルなどを
考慮したうえで最終的に印を回すことはあります。
★あくまで1つの予想材料として捉えて頂ければ幸いです。
【B】アーバンシック
追い切りはCWで3本プラス坂路でも1本やれていますので
本数は特に気になりませんが、前走より1週前の時計は
出してきているものの、ちょっと気負いが目立つ印象で
手前も替えず動きはもうひとつ、といった見た目でした。
最終追い切りは幾らか力みも取れて落ち着いていますので
心配なさそうですが、前走より良いわけでもないかなと。
【B+】ジャスティンパレス
中間は軽め。この秋は坂路主体の追い切りなのがずっと気に
なっているのですが、今回に関してはフォームのバランスも
良さそうです。時計はそんなに攻めていないわけですが
その中で集中力は保てていますし脚捌きは素軽いですね。
前走もそんなに状態が悪いわけではなかったと思いますし、
引き続き力を出せる態勢にはあるかなという印象です。
【B+】シャフリヤール
昨年は香港のレースを使えず、帰国後急遽の参戦でしたから
明らかに今年のほうが調整は予定どおり出来ていますよね。
CWと坂路を併用して乗り込まれ、最終追い切りは芝。
軽く反応を確かめる程度でしたが脚捌きは素軽いですし
現地で追い切った昨年と比べても前肢の出は良い印象。
枠が……とは思いますが、仕上がり自体はまずまず。
【C】シュトルーヴェ
2週前までは軽めの運動で、追い切りは先々週の日曜日から
徐々に始めており、2週続けてダノンベルーガを相手に。
最終追い切りは外目を回ってそこそこ終いの負荷をかけて
きましたが、個人的にはもう少し動けてきても良いかなと
思うところはあり、前走と比べると少し物足りない印象。
それでいて前走もあの結果なので強気にはなれず。
【A】スタニングローズ
いつもと同じく坂路で単走仕上げ。2週前、1週前と
精力的に攻めていますので最終追い切りは軽めの調整程度。
動きに関しては素軽さが目立ちますし、前走との比較でも
むしろ良いんじゃないかと思うほどシャープな走り。
今回がラストランですが、決して記念出走というわけでは
ないレベルですし、この馬の力は存分に出せそうです。
【B】スターズオンアース
昨年との比較でいうと、乗り込み本数はやや多いですが
負荷の面では少しセーブ気味。南Wで併せ馬を中心に消化。
最終追い切りではコーナー出口で若干捌きがぎこちなく、
集中力という点に関しては昨年のほうがあったかなと思うし
気持ちの面ではちょっと落ち着きすぎている印象ですかね。
昨年同様叩き2戦目ですが、そんなに良化していない感。
【A】ダノンデサイル
中間は坂路とCWを併用して調整。近走に比べると一杯に
負荷をかけることはないですが、胸前から腹回りにかけて
スッキリ見せ、数字よりもシャープな身体つきですね。
前走も重苦しくは見えませんでしたが、絞れた印象。
1週前は手前を替えていなかったのが気になりましたが、
最終追い切りはキチンと替えて素軽い捌き。好仕上がり。
【C】ダノンベルーガ
2週前までは軽めの調整で、それ以降はシュトルーヴェを
パートナーに併せ馬で追い切り。特に今週は鞭を入れて
一杯に追うなど負荷はかけているのですが、動きは鈍い。
このところ段々ズブくなってきていて、いよいよ重苦しさが
目立つようになっていますし、一気の巻き返しはどうか。
前走と比べてもちょっとこれでは推せそうにない。
【B】ディープボンド
先週日曜日までは坂路主体ですが、それ以降はCW追い。
1週前も当週も併せ馬で、負荷はしっかり掛けています。
僚馬に遅れることもなくしぶとく伸びている印象ですね。
最終追い切りは単走で気分よく流して、終いは少し強めに
押していました。特別な上積みまでは感じませんが、
現状のパフォーマンスは出せる仕上がりかなと思います。
【B】ハヤヤッコ
中間は南Wを中心に入念な乗り込み。元々攻め駆けする
馬ではないなかで、1週前は僚馬に食らいついていますし
この馬としては良く動けているんじゃないでしょうか。
最終追い切りは少しマイペースなところが出ましたけど
状態が悪いということは無いし、8歳の12月になっても
良い意味で変わらない。自分の力は出せる仕上がり。
【A】プログノーシス
追い切りは普段と同じくCW単走。先週は長めに馬なり、
今週は終いの負荷をかけるかたちで、本数としてはそんなに
多くないのですが、動きがシャープでリズミカルな走り。
気合い乗りもちょうどいいですし、手前替えもスムーズ。
素軽さが目立ちますね。2週続けて三浦騎手が美浦から
駆けつけて乗っていますが、息も合っている印象。
【B+】ブローザホーン
映像のある追い切り日にはあまり速い時計は出さない厩舎
ですし、週末にキチンと乗り込めているので問題は無し。
むしろ前走に比べると、週末の攻め具合は一段階強めて
来ていますので、状態を上げにいける体調なのでしょう。
映像ではバランスのいいフォームで登坂していますし
力みもなくしなやかな走り。前進はあっていいでしょう。
【A】ベラジオオペラ
少し間隔に余裕も出来ましたし、中間は坂路も併用しつつ
みっちりとCWで追い切りを消化。1週前には一杯に
追って負荷をかけており、手前替えもスムーズでしたし、
追い出されてからの反応も上々。最終追い切りも2頭併せ
でしたが、息を整える程度の馬なり。前走も追い切りは
動けていましたけど今回も動いているし、楽しみなデキ。
【A】レガレイラ
帰厩は早くないですが、先々週の日曜を含めて南Wでは
3本の追い切り。今週は坂路でも追っており、精力的に
攻めていますね。1週前は直線で促されてからの反応も
この馬なりによかったですし、最終追い切りは3頭併せの
真ん中で集中力を欠くことなく走りしれていましたから
状態面に関しては不安なく臨めるかなと思います。
【B+】ローシャムパーク
遠征帰りということで、検疫の都合もあるとは思いますが、
坂路を併用しながら乗り込めるだけ乗り込めている印象。
最終追い切りは少し折り合いの難しさを見せていましたが
この馬はいつもこういう感じ。制御不能というわけでも
ないですし、負荷の掛け方としては申し分ないかなと。
序盤の折り合いはカギですが、力は出せる状態と思います。
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ うまスクエア ≫
≪編集長の厳選情報≫
・競馬情報を詳しく知りたい!
・レースのポイントや注目馬が知りたい!
そんなあなたに!今週も必見!!
<【有馬記念】はこの3頭だ!
▼こちらで無料公開!▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★追い切りからの注目馬
⇒人気ブログランキング[追切良]へ
色々と初物尽くしになる馬ですが、状態に関していえば
特に何も不安なくきているんじゃないかなと思います。
追い切りの動きは良かったですし、落ち着きも十分。
実力が劣るとも思いませんから、距離さえこなせれば。
個人的には、2500mでどれだけやれるのか興味があるし
実は2000mが適距離じゃなくて勝ちきれていないだけ………
……なんて可能性もあるんじゃないかなぁ。
いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆
人気ブログランキングへ
『ドウデュース 出走取消』の文字列…。
ただのラストランではなく、20年ぶりの秋古馬三冠制覇が
掛かっていただけにこれは残念というほかありません……。
かといって大事に至ってからでは遅いですからね。
まだちょっと事実を飲み込みきれてないのですが、
こればっかりは仕方ありません😞
種牡馬としての仕事もありますので、早ければ4年後に
デビューする産駒たちに期待したいですね🙆
そして、武豊騎手も病気のため土日の騎乗を見合わせ。
何というか…言葉にならない気の毒さが…。
とにかくいまは人馬ともにお大事に。と思っています。
さて、レース展開に対してどう影響を与えるかですけど
もともとドウデュースだけは他の馬とはあまり関係のない
自分の競馬をするだろうと考えていましたし、もしかしたら
各ジョッキーの色気は多少上がるかもしれませんが、
展開のカギを握る脚質ではないですから、居るべき馬が
居ないという虚無感はありますが、展開への影響はほぼ無い
かなぁとは思います。
まあ、ドウデュースが居る世界線と、居ない世界線の両立は
不可能なので、実際どうかは分かりませんが。
ただ、これで一気にアーバンシック、ダノンデサイルの
3歳馬2頭は、マークされる立場になったかも……?
そして混戦ムードが漂ってきましたね~。
それでは有馬記念の追い切り評価を
していきましょう。
追い切り評価について
◆【A+】【A】【B+】【B】【C】の5段階評価
① 当週(+あれば1週前)の映像から受ける印象
② 中間の調教過程
③ (過去映像があれば)縦の比較
上記①~③を総合的に評価します。
・過去好走馬の追い切り場所などが極端に出ている
レースの場合は、その傾向を鑑みることがあります。
・仮に追い切り評価が悪くとも、メンバーレベルなどを
考慮したうえで最終的に印を回すことはあります。
★あくまで1つの予想材料として捉えて頂ければ幸いです。
【B】アーバンシック
追い切りはCWで3本プラス坂路でも1本やれていますので
本数は特に気になりませんが、前走より1週前の時計は
出してきているものの、ちょっと気負いが目立つ印象で
手前も替えず動きはもうひとつ、といった見た目でした。
最終追い切りは幾らか力みも取れて落ち着いていますので
心配なさそうですが、前走より良いわけでもないかなと。
【B+】ジャスティンパレス
中間は軽め。この秋は坂路主体の追い切りなのがずっと気に
なっているのですが、今回に関してはフォームのバランスも
良さそうです。時計はそんなに攻めていないわけですが
その中で集中力は保てていますし脚捌きは素軽いですね。
前走もそんなに状態が悪いわけではなかったと思いますし、
引き続き力を出せる態勢にはあるかなという印象です。
【B+】シャフリヤール
昨年は香港のレースを使えず、帰国後急遽の参戦でしたから
明らかに今年のほうが調整は予定どおり出来ていますよね。
CWと坂路を併用して乗り込まれ、最終追い切りは芝。
軽く反応を確かめる程度でしたが脚捌きは素軽いですし
現地で追い切った昨年と比べても前肢の出は良い印象。
枠が……とは思いますが、仕上がり自体はまずまず。
【C】シュトルーヴェ
2週前までは軽めの運動で、追い切りは先々週の日曜日から
徐々に始めており、2週続けてダノンベルーガを相手に。
最終追い切りは外目を回ってそこそこ終いの負荷をかけて
きましたが、個人的にはもう少し動けてきても良いかなと
思うところはあり、前走と比べると少し物足りない印象。
それでいて前走もあの結果なので強気にはなれず。
【A】スタニングローズ
いつもと同じく坂路で単走仕上げ。2週前、1週前と
精力的に攻めていますので最終追い切りは軽めの調整程度。
動きに関しては素軽さが目立ちますし、前走との比較でも
むしろ良いんじゃないかと思うほどシャープな走り。
今回がラストランですが、決して記念出走というわけでは
ないレベルですし、この馬の力は存分に出せそうです。
【B】スターズオンアース
昨年との比較でいうと、乗り込み本数はやや多いですが
負荷の面では少しセーブ気味。南Wで併せ馬を中心に消化。
最終追い切りではコーナー出口で若干捌きがぎこちなく、
集中力という点に関しては昨年のほうがあったかなと思うし
気持ちの面ではちょっと落ち着きすぎている印象ですかね。
昨年同様叩き2戦目ですが、そんなに良化していない感。
【A】ダノンデサイル
中間は坂路とCWを併用して調整。近走に比べると一杯に
負荷をかけることはないですが、胸前から腹回りにかけて
スッキリ見せ、数字よりもシャープな身体つきですね。
前走も重苦しくは見えませんでしたが、絞れた印象。
1週前は手前を替えていなかったのが気になりましたが、
最終追い切りはキチンと替えて素軽い捌き。好仕上がり。
【C】ダノンベルーガ
2週前までは軽めの調整で、それ以降はシュトルーヴェを
パートナーに併せ馬で追い切り。特に今週は鞭を入れて
一杯に追うなど負荷はかけているのですが、動きは鈍い。
このところ段々ズブくなってきていて、いよいよ重苦しさが
目立つようになっていますし、一気の巻き返しはどうか。
前走と比べてもちょっとこれでは推せそうにない。
【B】ディープボンド
先週日曜日までは坂路主体ですが、それ以降はCW追い。
1週前も当週も併せ馬で、負荷はしっかり掛けています。
僚馬に遅れることもなくしぶとく伸びている印象ですね。
最終追い切りは単走で気分よく流して、終いは少し強めに
押していました。特別な上積みまでは感じませんが、
現状のパフォーマンスは出せる仕上がりかなと思います。
【B】ハヤヤッコ
中間は南Wを中心に入念な乗り込み。元々攻め駆けする
馬ではないなかで、1週前は僚馬に食らいついていますし
この馬としては良く動けているんじゃないでしょうか。
最終追い切りは少しマイペースなところが出ましたけど
状態が悪いということは無いし、8歳の12月になっても
良い意味で変わらない。自分の力は出せる仕上がり。
【A】プログノーシス
追い切りは普段と同じくCW単走。先週は長めに馬なり、
今週は終いの負荷をかけるかたちで、本数としてはそんなに
多くないのですが、動きがシャープでリズミカルな走り。
気合い乗りもちょうどいいですし、手前替えもスムーズ。
素軽さが目立ちますね。2週続けて三浦騎手が美浦から
駆けつけて乗っていますが、息も合っている印象。
【B+】ブローザホーン
映像のある追い切り日にはあまり速い時計は出さない厩舎
ですし、週末にキチンと乗り込めているので問題は無し。
むしろ前走に比べると、週末の攻め具合は一段階強めて
来ていますので、状態を上げにいける体調なのでしょう。
映像ではバランスのいいフォームで登坂していますし
力みもなくしなやかな走り。前進はあっていいでしょう。
【A】ベラジオオペラ
少し間隔に余裕も出来ましたし、中間は坂路も併用しつつ
みっちりとCWで追い切りを消化。1週前には一杯に
追って負荷をかけており、手前替えもスムーズでしたし、
追い出されてからの反応も上々。最終追い切りも2頭併せ
でしたが、息を整える程度の馬なり。前走も追い切りは
動けていましたけど今回も動いているし、楽しみなデキ。
【A】レガレイラ
帰厩は早くないですが、先々週の日曜を含めて南Wでは
3本の追い切り。今週は坂路でも追っており、精力的に
攻めていますね。1週前は直線で促されてからの反応も
この馬なりによかったですし、最終追い切りは3頭併せの
真ん中で集中力を欠くことなく走りしれていましたから
状態面に関しては不安なく臨めるかなと思います。
【B+】ローシャムパーク
遠征帰りということで、検疫の都合もあるとは思いますが、
坂路を併用しながら乗り込めるだけ乗り込めている印象。
最終追い切りは少し折り合いの難しさを見せていましたが
この馬はいつもこういう感じ。制御不能というわけでも
ないですし、負荷の掛け方としては申し分ないかなと。
序盤の折り合いはカギですが、力は出せる状態と思います。
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ うまスクエア ≫
≪編集長の厳選情報≫
・競馬情報を詳しく知りたい!
・レースのポイントや注目馬が知りたい!
そんなあなたに!今週も必見!!
<【有馬記念】はこの3頭だ!
▼こちらで無料公開!▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★追い切りからの注目馬
⇒人気ブログランキング[追切良]へ
色々と初物尽くしになる馬ですが、状態に関していえば
特に何も不安なくきているんじゃないかなと思います。
追い切りの動きは良かったですし、落ち着きも十分。
実力が劣るとも思いませんから、距離さえこなせれば。
個人的には、2500mでどれだけやれるのか興味があるし
実は2000mが適距離じゃなくて勝ちきれていないだけ………
……なんて可能性もあるんじゃないかなぁ。
いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆
人気ブログランキングへ
コメント