こんにちは~、Tomyです。
今年は9月頃から全然まともな予想結果ではなくて、
お役に立てたとは言い難い成績だと自分でも感じましたが
最後の最後でホープフルSを当てられたのは良かったです。
といってもオッズが急落したことで、大した儲けには
なってないんですけども……。
上位の印を打った馬が1,2,4,5着でしたので
目の付け所は悪くなかったのかなぁとは思うのですが、
さすがに……17人気のファウストラーゼンまでは手が
回らなかったですねぇ…。杉原騎手にやられました😅
道中に動きがあったことで、クロワデュノールの強さが
より分かったと個人的には思いますし、レースとしては
面白い展開にはなりましたね。
2024年も当ブログをお読みいただき、
ありがとうございました。
下半期は不甲斐ない結果が続いてしまいましたけど、
2025年も引き続き頑張って書いていきたいと思いますので
またよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2025年最初の予想は中山金杯で
いきたいと思います。
過去10年の傾向を見ていきましょう~。
【馬齢】
4歳 (3-3-2-20) 連対率21.4% 複勝率28.6%
5歳 (4-3-2-23) 連対率21.9% 複勝率28.1%
6歳 (2-4-3-35) 連対率13.6% 複勝率20.5%
7歳~ (1-0-3-53) 連対率1.8% 複勝率7.0%
6歳馬も悪くないし、7歳以上でもノーチャンスでは
ありませんが、やや4~5歳馬が優勢でしょうか。
【所属】
美浦 (5-8-4-79) 連対率13.5% 複勝率17.7%
栗東 (5-2-6-52) 連対率10.8% 複勝率20.0%
東西の差はほとんどありません。気にしなくて良さそう。
【枠番】
1枠 (1-2-3-12) 連対率16.7% 複勝率33.3%
2枠 (2-3-1-12) 連対率27.8% 複勝率33.3%
3枠 (2-0-2-15) 連対率10.5% 複勝率21.1%
4枠 (3-2-0-15) 連対率25.0% 複勝率25.0%
5枠 (1-1-0-18) 連対率10.0% 複勝率10.0%
6枠 (1-0-2-16) 連対率5.3% 複勝率15.8%
7枠 (0-0-0-20) 連対率0.0% 複勝率0.0%
8枠 (0-2-2-23) 連対率7.4% 複勝率14.8%
例年は『Aコース→Cコース』替わり。仮柵が6㍍ほど
外側に移動するため内がかなり有利となるのですが……
今年は『Aコース→Bコース』と。そこは異なりますねぇ。
まあでも、例年ほどではないにせよコース替わりの影響で
多少なりとも内は有利になるハズだと思います。
【脚質・上がり】
逃げ (0-1-2-7) 連対率10.0% 複勝率30.0%
先行 (5-4-2-23) 連対率26.5% 複勝率32.4%
差し (5-4-6-56) 連対率12.7% 複勝率21.1%
追込 (0-0-0-43) 連対率0.0% 複勝率0.0%
捲り (0-1-0-2) 連対率33.3% 複勝率33.3%
1位 (1-1-1-10) 連対率15.4% 複勝率23.1%
2位 (0-0-2-7) 連対率0.0% 複勝率22.2%
3位 (3-0-1-13) 連対率17.6% 複勝率23.5%
4~5位 (2-2-2-8) 連対率28.6% 複勝率42.9%
6位~ (4-7-4-93) 連対率10.2% 複勝率13.9%
コース内側の傷みがカバーされますので、基本的には
先行好位から運べる馬が良く、直線一気はまず有り得ない。
上がり1位・2位の成績がそこまで目立ちませんので、
決め手よりも位置取りと立ち回りの巧さが求められます。
【前走クラス】
3勝 (2-1-2-12) 連対率17.6% 複勝率29.4%
OP・L (2-2-3-32) 連対率11.0% 複勝率17.9%
G3 (3-3-4-50) 連対率10.0% 複勝率16.7%
G2 (2-1-0-16) 連対率15.8% 複勝率15.8%
G1 (1-3-1-20) 連対率16.0% 複勝率20.0%
前走クラスはあまり優劣が無く、昇級初戦の馬でも
それなりにチャンスはありますね。ハンデG3ですし。
【前走レース】
チャレンジ (2-2-4-13) 連対率19.4% 複勝率38.1%
福島記念 (1-1-0-13) 連対率13.3% 複勝率13.3%
ディセンバ (1-2-2-18) 連対率13.0% 複勝率21.7%
マイルCS (1-1-0-0) 連対率100% 複勝率100%
エリ女 (0-2-0-4) 連対率33.3% 複勝率33.3%
菊花賞 (0-0-1-7) 連対率0.0% 複勝率12.5%
中日新聞杯 (0-0-0-15) 連対率0.0% 複勝率0.0%
3歳馬の何割かは菊花賞からの休み明けで出てきますが
成績は奮っておらず、極端な距離短縮は良くなさそうです。
また、古馬重賞では中日新聞杯組の相性も悪いですね。
【前走からの斤量増減】
今回増 (7-4-2-20) 連対率33.3% 複勝率39.4%
同じ (0-1-4-52) 連対率1.8% 複勝率8.8%
今回減 (3-5-4-59) 連対率11.3% 複勝率16.9%
重めのハンデを設定された馬の成績が良い……のですが、
ここ3年の好走馬9頭のうち、前走から斤量増だった馬が
1頭しかおらず、若干傾向が変わってきているような気も
しないではないですかねぇ。
特に2023年から始まった斤量改革の影響が多少あるように
感じるところではあります。
今年のトップハンデ・ホウオウビスケッツは『59.5㌔』
ですが、ここまで重いハンデを設定される馬の参戦は
ほぼほぼ初めてといってもいいでしょう。
個人的には、乗り替わりのほうが気になりますが……。
【当日馬体重】
~479㌔ (0-3-2-36) 連対率7.3% 複勝率12.2%
480~499㌔ (6-4-6-51) 連対率14.9% 複勝率23.9%
500㌔~ (4-3-2-44) 連対率13.2% 複勝率17.0%
馬格があまり大きくない馬は不利な傾向が出ています。
全く来ないわけではないですが、基本的には大きめの馬を
優先的に狙いたいところです。
【前走人気】
※前走G2~OP特別組
1人気 (1-0-1-7) 連対率11.1% 複勝率22.2%
2人気 (2-2-0-3) 連対率40.0% 複勝率40.0%
3人気 (1-0-2-4) 連対率14.3% 複勝率42.9%
4人気 (0-1-1-9) 連対率9.1% 複勝率18.2%
5人気 (0-1-0-6) 連対率14.3% 複勝率14.3%
6~9人気 (3-2-2-33) 連対率12.5% 複勝率17.5%
10人気~ (0-0-1-36) 連対率0.0% 複勝率2.7%
前走2人気・3人気が少し良いかなという程度ですので
あんまり前走の人気は当てにしないほうが良さそうです。
【前走着順】
※前走G2~OP特別組
1着 (2-1-1-5) 連対率33.3% 複勝率44.4%
2着 (1-1-3-5) 連対率20.0% 複勝率50.0%
3着 (2-1-1-6) 連対率30.0% 複勝率40.0%
4着 (1-1-0-3) 連対率40.0% 複勝率40.0%
5着 (0-2-1-5) 連対率25.0% 複勝率37.5%
6着~ (1-0-1-74) 連対率1.3% 複勝率2.6%
基本的には直近の成績が良い馬に期待したいですね。
G1でもない限り、前走6着以下はちょっと厳しい成績。
【前走下級条件組】
◆前走距離
2000㍍ (2-1-2-3) 連対率37.5% 複勝率62.5%
それ以外 (0-0-0-9) 連対率0.0% 複勝率0.0%
昇級初戦の馬に関しては、前走も2000㍍だった馬が
狙い目となっています。というかそれしか来ていませんので
距離延長・短縮ともに割り引いて考えたいところ。
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ うまスクエア ≫
≪編集長の厳選情報≫
・競馬情報を詳しく知りたい!
・レースのポイントや注目馬が知りたい!
そんなあなたに!今週も必見!!
<【中山金杯】はこの3頭だ!
▼こちらで無料公開!▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★中山金杯の注目馬
⇒人気ブログランキング[注目]へ
前走は距離がやや長かったと思うのですが、展開利もあり
好走。ただ、中山は過去2勝を挙げているように得意で、
コース適性も好走要因のひとつではあったかなと。
2走前の函館記念は今回と同斤なんですが、あの敗因は
斤量というより洋芝が合っていなかったんじゃないかという
ふうにも見えますし、もう1回期待しても良いでしょう。
あと、有力馬のフォトパドックを見たのですが、
個人的にはこの馬が1番よく感じました。冬場はどうしても
見映えが悪くなりがちですが、この馬に関しては毛艶も
冴えていて、体調面はかなり良いんじゃないかなと。
いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆
人気ブログランキングへ
今年は9月頃から全然まともな予想結果ではなくて、
お役に立てたとは言い難い成績だと自分でも感じましたが
最後の最後でホープフルSを当てられたのは良かったです。
といってもオッズが急落したことで、大した儲けには
なってないんですけども……。
上位の印を打った馬が1,2,4,5着でしたので
目の付け所は悪くなかったのかなぁとは思うのですが、
さすがに……17人気のファウストラーゼンまでは手が
回らなかったですねぇ…。杉原騎手にやられました😅
道中に動きがあったことで、クロワデュノールの強さが
より分かったと個人的には思いますし、レースとしては
面白い展開にはなりましたね。
2024年も当ブログをお読みいただき、
ありがとうございました。
下半期は不甲斐ない結果が続いてしまいましたけど、
2025年も引き続き頑張って書いていきたいと思いますので
またよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2025年最初の予想は中山金杯で
いきたいと思います。
過去10年の傾向を見ていきましょう~。
【馬齢】
4歳 (3-3-2-20) 連対率21.4% 複勝率28.6%
5歳 (4-3-2-23) 連対率21.9% 複勝率28.1%
6歳 (2-4-3-35) 連対率13.6% 複勝率20.5%
7歳~ (1-0-3-53) 連対率1.8% 複勝率7.0%
6歳馬も悪くないし、7歳以上でもノーチャンスでは
ありませんが、やや4~5歳馬が優勢でしょうか。
【所属】
美浦 (5-8-4-79) 連対率13.5% 複勝率17.7%
栗東 (5-2-6-52) 連対率10.8% 複勝率20.0%
東西の差はほとんどありません。気にしなくて良さそう。
【枠番】
1枠 (1-2-3-12) 連対率16.7% 複勝率33.3%
2枠 (2-3-1-12) 連対率27.8% 複勝率33.3%
3枠 (2-0-2-15) 連対率10.5% 複勝率21.1%
4枠 (3-2-0-15) 連対率25.0% 複勝率25.0%
5枠 (1-1-0-18) 連対率10.0% 複勝率10.0%
6枠 (1-0-2-16) 連対率5.3% 複勝率15.8%
7枠 (0-0-0-20) 連対率0.0% 複勝率0.0%
8枠 (0-2-2-23) 連対率7.4% 複勝率14.8%
例年は『Aコース→Cコース』替わり。仮柵が6㍍ほど
外側に移動するため内がかなり有利となるのですが……
今年は『Aコース→Bコース』と。そこは異なりますねぇ。
まあでも、例年ほどではないにせよコース替わりの影響で
多少なりとも内は有利になるハズだと思います。
【脚質・上がり】
逃げ (0-1-2-7) 連対率10.0% 複勝率30.0%
先行 (5-4-2-23) 連対率26.5% 複勝率32.4%
差し (5-4-6-56) 連対率12.7% 複勝率21.1%
追込 (0-0-0-43) 連対率0.0% 複勝率0.0%
捲り (0-1-0-2) 連対率33.3% 複勝率33.3%
1位 (1-1-1-10) 連対率15.4% 複勝率23.1%
2位 (0-0-2-7) 連対率0.0% 複勝率22.2%
3位 (3-0-1-13) 連対率17.6% 複勝率23.5%
4~5位 (2-2-2-8) 連対率28.6% 複勝率42.9%
6位~ (4-7-4-93) 連対率10.2% 複勝率13.9%
コース内側の傷みがカバーされますので、基本的には
先行好位から運べる馬が良く、直線一気はまず有り得ない。
上がり1位・2位の成績がそこまで目立ちませんので、
決め手よりも位置取りと立ち回りの巧さが求められます。
【前走クラス】
3勝 (2-1-2-12) 連対率17.6% 複勝率29.4%
OP・L (2-2-3-32) 連対率11.0% 複勝率17.9%
G3 (3-3-4-50) 連対率10.0% 複勝率16.7%
G2 (2-1-0-16) 連対率15.8% 複勝率15.8%
G1 (1-3-1-20) 連対率16.0% 複勝率20.0%
前走クラスはあまり優劣が無く、昇級初戦の馬でも
それなりにチャンスはありますね。ハンデG3ですし。
【前走レース】
チャレンジ (2-2-4-13) 連対率19.4% 複勝率38.1%
福島記念 (1-1-0-13) 連対率13.3% 複勝率13.3%
ディセンバ (1-2-2-18) 連対率13.0% 複勝率21.7%
マイルCS (1-1-0-0) 連対率100% 複勝率100%
エリ女 (0-2-0-4) 連対率33.3% 複勝率33.3%
菊花賞 (0-0-1-7) 連対率0.0% 複勝率12.5%
中日新聞杯 (0-0-0-15) 連対率0.0% 複勝率0.0%
3歳馬の何割かは菊花賞からの休み明けで出てきますが
成績は奮っておらず、極端な距離短縮は良くなさそうです。
また、古馬重賞では中日新聞杯組の相性も悪いですね。
【前走からの斤量増減】
今回増 (7-4-2-20) 連対率33.3% 複勝率39.4%
同じ (0-1-4-52) 連対率1.8% 複勝率8.8%
今回減 (3-5-4-59) 連対率11.3% 複勝率16.9%
重めのハンデを設定された馬の成績が良い……のですが、
ここ3年の好走馬9頭のうち、前走から斤量増だった馬が
1頭しかおらず、若干傾向が変わってきているような気も
しないではないですかねぇ。
特に2023年から始まった斤量改革の影響が多少あるように
感じるところではあります。
今年のトップハンデ・ホウオウビスケッツは『59.5㌔』
ですが、ここまで重いハンデを設定される馬の参戦は
ほぼほぼ初めてといってもいいでしょう。
個人的には、乗り替わりのほうが気になりますが……。
【当日馬体重】
~479㌔ (0-3-2-36) 連対率7.3% 複勝率12.2%
480~499㌔ (6-4-6-51) 連対率14.9% 複勝率23.9%
500㌔~ (4-3-2-44) 連対率13.2% 複勝率17.0%
馬格があまり大きくない馬は不利な傾向が出ています。
全く来ないわけではないですが、基本的には大きめの馬を
優先的に狙いたいところです。
【前走人気】
※前走G2~OP特別組
1人気 (1-0-1-7) 連対率11.1% 複勝率22.2%
2人気 (2-2-0-3) 連対率40.0% 複勝率40.0%
3人気 (1-0-2-4) 連対率14.3% 複勝率42.9%
4人気 (0-1-1-9) 連対率9.1% 複勝率18.2%
5人気 (0-1-0-6) 連対率14.3% 複勝率14.3%
6~9人気 (3-2-2-33) 連対率12.5% 複勝率17.5%
10人気~ (0-0-1-36) 連対率0.0% 複勝率2.7%
前走2人気・3人気が少し良いかなという程度ですので
あんまり前走の人気は当てにしないほうが良さそうです。
【前走着順】
※前走G2~OP特別組
1着 (2-1-1-5) 連対率33.3% 複勝率44.4%
2着 (1-1-3-5) 連対率20.0% 複勝率50.0%
3着 (2-1-1-6) 連対率30.0% 複勝率40.0%
4着 (1-1-0-3) 連対率40.0% 複勝率40.0%
5着 (0-2-1-5) 連対率25.0% 複勝率37.5%
6着~ (1-0-1-74) 連対率1.3% 複勝率2.6%
基本的には直近の成績が良い馬に期待したいですね。
G1でもない限り、前走6着以下はちょっと厳しい成績。
【前走下級条件組】
◆前走距離
2000㍍ (2-1-2-3) 連対率37.5% 複勝率62.5%
それ以外 (0-0-0-9) 連対率0.0% 複勝率0.0%
昇級初戦の馬に関しては、前走も2000㍍だった馬が
狙い目となっています。というかそれしか来ていませんので
距離延長・短縮ともに割り引いて考えたいところ。
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ うまスクエア ≫
≪編集長の厳選情報≫
・競馬情報を詳しく知りたい!
・レースのポイントや注目馬が知りたい!
そんなあなたに!今週も必見!!
<【中山金杯】はこの3頭だ!
▼こちらで無料公開!▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★中山金杯の注目馬
⇒人気ブログランキング[注目]へ
前走は距離がやや長かったと思うのですが、展開利もあり
好走。ただ、中山は過去2勝を挙げているように得意で、
コース適性も好走要因のひとつではあったかなと。
2走前の函館記念は今回と同斤なんですが、あの敗因は
斤量というより洋芝が合っていなかったんじゃないかという
ふうにも見えますし、もう1回期待しても良いでしょう。
あと、有力馬のフォトパドックを見たのですが、
個人的にはこの馬が1番よく感じました。冬場はどうしても
見映えが悪くなりがちですが、この馬に関しては毛艶も
冴えていて、体調面はかなり良いんじゃないかなと。
いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆
人気ブログランキングへ
コメント