こんにちは~、Tomyです。
先週の京都記念 ◎セイウンハーデスは8着でした。
展開的には思ったとおりだったんですけどね…………
幸騎手いわく『道中で力んでしまった』とのことなので、
一概に距離が長かったとも言えませんが、思ったような
走りは出来なかったかなぁ。
あと、チェルヴィニアがああいう負け方をするとは………
なかなか読めなかったですね😅
確かに、過去にはジェンティルドンナ・ハープスターなど
強い牝馬がコロっと凡走するレースではあるんですが、
ちょっと負け具合が案外。
トラックバイアスに対して通った位置がどうだとか、
馬場が合わなかっただとか、パッと思い付くことは色々ある
わけですが、もうちょっと形になってほしかったかな。
この馬の実績からすると9着は負けすぎ。
さて、今週はフェブラリーS。
登録頭数が多いので出走ラインを確認しておきましょう💡
◆レーティング上位により出走可能
ドゥラエレーデ (本来の賞金的には除外対象)
◆ボーダー
ミトノオー (9650万)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆除外予定馬 (出走決定賞金順)
サンライズホーク (9400万)
ペイシャエス (9350万)
セラフィックコール(8900万)
サントノーレ
ヤマニンウルス
サンライズフレイム
キャリックアリード
近年の賞金ボーダーを見ると
2020年 6850万
2021年 6300万
2022年 9100万
2023年 5200万
2024年 8000万
近5年のボーダーと比べて、ちょっと高いんですよね。
サウジ🇸🇦遠征が流行っている(?)時代ですが、意外や意外
メンバーレベルはそう低くありません。
トップオブトップの中距離馬は出てこない時代ですけど、
『ワンターン(あるいはマイル)で輝く馬』の戦い。
それでは、過去10年の傾向を見ていきましょう~。
【馬齢】
4歳 (3-1-1-20) 連対率16.0% 複勝率20.0%
5歳 (4-4-5-28) 連対率19.5% 複勝率31.7%
6歳 (3-1-2-27) 連対率12.1% 複勝率18.2%
7歳~ (0-4-2-53) 連対率6.8% 複勝率10.2%
4~5歳馬の連対率が優秀。6歳も悪くはありません。
一方、7歳以上の高齢馬も好走していますが勝利数はゼロ。
フェブラリーSがG1に昇格した1997年以降で見ても
僅か1勝のみですから、軸にするなら6歳以下が良さそう。
【所属】
美浦 (4-1-0-23) 連対率17.9% 複勝率17.9%
栗東 (6-9-10-92) 連対率12.8% 複勝率21.4%
近年は関東馬の活躍が目立ちますが、ノンコノユメ、
カフェファラオが2回ずつ、そして2年前のレモンポップ。
実力的に上の馬が来ているだけですので、関東馬が有利な
わけではないかなと思います。あまり関係ない。
【枠番】
1枠 (0-0-0-19) 連対率0.0% 複勝率0.0%
2枠 (3-0-2-14) 連対率15.8% 複勝率26.3%
3枠 (1-1-2-16) 連対率10.0% 複勝率20.0%
4枠 (2-2-2-14) 連対率20.0% 複勝率30.0%
5枠 (1-2-3-14) 連対率15.0% 複勝率30.0%
6枠 (2-0-1-17) 連対率10.0% 複勝率15.0%
7枠 (1-2-0-17) 連対率15.0% 複勝率15.0%
8枠 (0-3-0-17) 連対率15.0% 複勝率15.0%
枠の傾向はフラットに近いですが1枠は良くないです。
また、大外16番枠は(0-0-0-9) となっていますので
極端な枠は避けたいという感じですかね。
【脚質・上がり】
逃げ (1-1-0-8) 連対率20.0% 複勝率20.0%
先行 (6-1-2-32) 連対率17.1% 複勝率22.0%
差し (2-6-4-45) 連対率14.0% 複勝率21.1%
追込 (1-2-4-43) 連対率6.0% 複勝率14.0%
1位 (2-4-3-1) 連対率60.0% 複勝率90.0%
2位 (1-1-2-7) 連対率18.2% 複勝率36.4%
3位 (3-0-2-7) 連対率25.0% 複勝率41.7%
4~5位 (3-3-2-17) 連対率24.0% 複勝率32.0%
6位~ (1-2-1-96) 連対率3.0% 複勝率4.0%
近年は、カフェファラオ・レモンポップといった強力な
先行馬が勝っていることもありますので、差し馬が不利と
いうよりは、単純に『強い馬が先行していた』印象。
実際には長い直線で決め手を活かせるコース形態ですし
展開・馬場にもよりますが、差し追込が決まっても良い。
【前走レース】
根岸S (4-2-3-43) 連対率11.5% 複勝率17.3%
東海S (3-1-1-15) 連対率20.0% 複勝率25.0%
チャンピオ (3-3-2-9) 連対率35.3% 複勝率47.1%
川崎記念 (0-1-0-13) 連対率7.1% 複勝率7.1%
東京大賞典 (0-1-2-16) 連対率5.3% 複勝率15.8%
JBCスプ (0-1-0-3) 連対率25.0% 複勝率25.0%
武蔵野S (0-0-1-1) 連対率0.0% 複勝率50.0%
今年は番組編成が変わりましたが、これまでの東海Sを
そのままプロキオンSに読み替えて問題ありません。
根岸Sとともに前哨戦組が1頭も馬券に絡まないケースは
過去10年では起きていません。誰かしらは好走しそう。
その他では、休み明けで出てくるチャンピオンズC組も
マークしておきたいところです。
【主要ローテ・前走着順】
◆根岸S組
1着 (4-1-1-2) 連対率62.5% 複勝率75.0%
2着 (0-1-2-2) 連対率20.0% 複勝率60.0%
3着 (0-0-0-4) 連対率0.0.% 複勝率0.0%
4着~ (0-0-0-34) 連対率0.0% 複勝率0.0%
前哨戦は2つありますが、ワンターン且つ東京コースと
条件が近い根岸Sの結果は本番でも繋がりやすい傾向。
前走1着馬の好走率は非常に高く、掲示板率は『100%』。
2着馬は少し落ちますが、それでも掲示板率は『80%』。
一方、3着以下もかなりの数が本番へ向かっているものの
馬券に絡んだ馬はゼロ。まったく巻き返せていません。
◆東海S組(現プロキオンS)
1着 (2-0-1-3) 連対率33.3% 複勝率50.0%
2着 (0-0-0-3) 連対率0.0% 複勝率0.0%
3着 (0-1-0-2) 連対率33.3% 複勝率33.3%
4着~ (1-0-0-7) 連対率12.5% 複勝率12.5%
コーナー4つのレースということで、根岸Sと比べれば
条件的にも本番とは違いが大きい東海S。
勝ち馬における本番の信頼度は根岸Sより多少落ちますが、
それでも悪くはない。
逆に巻き返す可能性も若干上がるかな、という印象。
とはいえ『ワンターンに向かないから東海Sを使う』場合も
多いですし、負けて本番へ向かう例は少なめではあります。
◆チャンピオンズC組
1着 (0-1-0-0) 連対率100% 複勝率100%
2着 (0-1-0-0) 連対率100% 複勝率100%
3着 (0-0-0-1) 連対率0.0% 複勝率0.0%
4~9着 (1-1-0-5) 連対率28.6% 複勝率28.6%
10着~ (2-0-2-3) 連対率28.6% 複勝率57.1%
チャンピオンズCは、東海Sとコースこそ同じですが、
さすがにG1となると向き不向きに目を瞑ってでも使う
ケースは多いですし、メンバーレベルも当然高いですから
凡走していた馬も巻き返しは全然可能。
たとえ大敗していても、ワンターンが向く馬は要警戒。
◆地方交流G1・Jpn1組
1着 (0-0-0-5) 連対率0.0% 複勝率0.0%
2着 (0-1-0-5) 連対率16.7% 複勝率16.7%
3着 (0-0-1-5) 連対率0.0% 複勝率16.7%
4~9着 (0-2-1-18) 連対率9.5% 複勝率14.3%
10着~ (0-0-0-2) 連対率0.0% 複勝率0.0%
地方G1組に関しては、上位でも下位でも目立った傾向は
ありませんし数字が良いわけでもなく信用しづらいですが、
たまに絡むので一応注意しておきましょう。
【当日馬体重】
~479㌔ (1-4-2-38) 連対率11.1% 複勝率15.6%
480~509㌔ (1-4-4-45) 連対率9.3% 複勝率16.7%
510~539㌔ (8-4-5-41) 連対率20.7% 複勝率29.3%
540㌔~ (0-1-0-13) 連対率6.9% 複勝率10.3%
大型馬が有利ですが、540㌔を越えるような超大型まで
いってしまうと大きすぎる、という傾向ですね。
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ うまスクエア ≫
≪編集長の厳選情報≫
・競馬情報を詳しく知りたい!
・レースのポイントや注目馬が知りたい!
そんなあなたに!今週も必見!!
<【フェブラリーS】はこの3頭だ!
▼こちらで無料公開!▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★フェブラリーSの注目馬
⇒人気ブログランキング[注目]へ
前走は慣れないダートスタートで流れに乗れずでしたが、
枠も相当厳しかったですし、すべてが向かなかった印象。
ワンターンに戻るのは間違いなくプラスと言えますし、
恐らく今年も、そこそこの人気に収まるでしょうから
積極的に買いたい1頭ですね。
馬場が渋るなど、上がりが速くなるぶんには良いかなと。
むしろ昨年は上がりが掛かって例年よりタフな流れで、
よくあそこまで頑張れたなと思っているくらいです。
いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆

人気ブログランキングへ
【YGG】🐎一口馬主日記🐎はコチラ👇
先週の京都記念 ◎セイウンハーデスは8着でした。
展開的には思ったとおりだったんですけどね…………
幸騎手いわく『道中で力んでしまった』とのことなので、
一概に距離が長かったとも言えませんが、思ったような
走りは出来なかったかなぁ。
あと、チェルヴィニアがああいう負け方をするとは………
なかなか読めなかったですね😅
確かに、過去にはジェンティルドンナ・ハープスターなど
強い牝馬がコロっと凡走するレースではあるんですが、
ちょっと負け具合が案外。
トラックバイアスに対して通った位置がどうだとか、
馬場が合わなかっただとか、パッと思い付くことは色々ある
わけですが、もうちょっと形になってほしかったかな。
この馬の実績からすると9着は負けすぎ。
さて、今週はフェブラリーS。
登録頭数が多いので出走ラインを確認しておきましょう💡
◆レーティング上位により出走可能
ドゥラエレーデ (本来の賞金的には除外対象)
◆ボーダー
ミトノオー (9650万)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆除外予定馬 (出走決定賞金順)
サンライズホーク (9400万)
ペイシャエス (9350万)
セラフィックコール(8900万)
サントノーレ
ヤマニンウルス
サンライズフレイム
キャリックアリード
近年の賞金ボーダーを見ると
2020年 6850万
2021年 6300万
2022年 9100万
2023年 5200万
2024年 8000万
近5年のボーダーと比べて、ちょっと高いんですよね。
サウジ🇸🇦遠征が流行っている(?)時代ですが、意外や意外
メンバーレベルはそう低くありません。
トップオブトップの中距離馬は出てこない時代ですけど、
『ワンターン(あるいはマイル)で輝く馬』の戦い。
それでは、過去10年の傾向を見ていきましょう~。
【馬齢】
4歳 (3-1-1-20) 連対率16.0% 複勝率20.0%
5歳 (4-4-5-28) 連対率19.5% 複勝率31.7%
6歳 (3-1-2-27) 連対率12.1% 複勝率18.2%
7歳~ (0-4-2-53) 連対率6.8% 複勝率10.2%
4~5歳馬の連対率が優秀。6歳も悪くはありません。
一方、7歳以上の高齢馬も好走していますが勝利数はゼロ。
フェブラリーSがG1に昇格した1997年以降で見ても
僅か1勝のみですから、軸にするなら6歳以下が良さそう。
【所属】
美浦 (4-1-0-23) 連対率17.9% 複勝率17.9%
栗東 (6-9-10-92) 連対率12.8% 複勝率21.4%
近年は関東馬の活躍が目立ちますが、ノンコノユメ、
カフェファラオが2回ずつ、そして2年前のレモンポップ。
実力的に上の馬が来ているだけですので、関東馬が有利な
わけではないかなと思います。あまり関係ない。
【枠番】
1枠 (0-0-0-19) 連対率0.0% 複勝率0.0%
2枠 (3-0-2-14) 連対率15.8% 複勝率26.3%
3枠 (1-1-2-16) 連対率10.0% 複勝率20.0%
4枠 (2-2-2-14) 連対率20.0% 複勝率30.0%
5枠 (1-2-3-14) 連対率15.0% 複勝率30.0%
6枠 (2-0-1-17) 連対率10.0% 複勝率15.0%
7枠 (1-2-0-17) 連対率15.0% 複勝率15.0%
8枠 (0-3-0-17) 連対率15.0% 複勝率15.0%
枠の傾向はフラットに近いですが1枠は良くないです。
また、大外16番枠は(0-0-0-9) となっていますので
極端な枠は避けたいという感じですかね。
【脚質・上がり】
逃げ (1-1-0-8) 連対率20.0% 複勝率20.0%
先行 (6-1-2-32) 連対率17.1% 複勝率22.0%
差し (2-6-4-45) 連対率14.0% 複勝率21.1%
追込 (1-2-4-43) 連対率6.0% 複勝率14.0%
1位 (2-4-3-1) 連対率60.0% 複勝率90.0%
2位 (1-1-2-7) 連対率18.2% 複勝率36.4%
3位 (3-0-2-7) 連対率25.0% 複勝率41.7%
4~5位 (3-3-2-17) 連対率24.0% 複勝率32.0%
6位~ (1-2-1-96) 連対率3.0% 複勝率4.0%
近年は、カフェファラオ・レモンポップといった強力な
先行馬が勝っていることもありますので、差し馬が不利と
いうよりは、単純に『強い馬が先行していた』印象。
実際には長い直線で決め手を活かせるコース形態ですし
展開・馬場にもよりますが、差し追込が決まっても良い。
【前走レース】
根岸S (4-2-3-43) 連対率11.5% 複勝率17.3%
東海S (3-1-1-15) 連対率20.0% 複勝率25.0%
チャンピオ (3-3-2-9) 連対率35.3% 複勝率47.1%
川崎記念 (0-1-0-13) 連対率7.1% 複勝率7.1%
東京大賞典 (0-1-2-16) 連対率5.3% 複勝率15.8%
JBCスプ (0-1-0-3) 連対率25.0% 複勝率25.0%
武蔵野S (0-0-1-1) 連対率0.0% 複勝率50.0%
今年は番組編成が変わりましたが、これまでの東海Sを
そのままプロキオンSに読み替えて問題ありません。
根岸Sとともに前哨戦組が1頭も馬券に絡まないケースは
過去10年では起きていません。誰かしらは好走しそう。
その他では、休み明けで出てくるチャンピオンズC組も
マークしておきたいところです。
【主要ローテ・前走着順】
◆根岸S組
1着 (4-1-1-2) 連対率62.5% 複勝率75.0%
2着 (0-1-2-2) 連対率20.0% 複勝率60.0%
3着 (0-0-0-4) 連対率0.0.% 複勝率0.0%
4着~ (0-0-0-34) 連対率0.0% 複勝率0.0%
前哨戦は2つありますが、ワンターン且つ東京コースと
条件が近い根岸Sの結果は本番でも繋がりやすい傾向。
前走1着馬の好走率は非常に高く、掲示板率は『100%』。
2着馬は少し落ちますが、それでも掲示板率は『80%』。
一方、3着以下もかなりの数が本番へ向かっているものの
馬券に絡んだ馬はゼロ。まったく巻き返せていません。
◆東海S組(現プロキオンS)
1着 (2-0-1-3) 連対率33.3% 複勝率50.0%
2着 (0-0-0-3) 連対率0.0% 複勝率0.0%
3着 (0-1-0-2) 連対率33.3% 複勝率33.3%
4着~ (1-0-0-7) 連対率12.5% 複勝率12.5%
コーナー4つのレースということで、根岸Sと比べれば
条件的にも本番とは違いが大きい東海S。
勝ち馬における本番の信頼度は根岸Sより多少落ちますが、
それでも悪くはない。
逆に巻き返す可能性も若干上がるかな、という印象。
とはいえ『ワンターンに向かないから東海Sを使う』場合も
多いですし、負けて本番へ向かう例は少なめではあります。
◆チャンピオンズC組
1着 (0-1-0-0) 連対率100% 複勝率100%
2着 (0-1-0-0) 連対率100% 複勝率100%
3着 (0-0-0-1) 連対率0.0% 複勝率0.0%
4~9着 (1-1-0-5) 連対率28.6% 複勝率28.6%
10着~ (2-0-2-3) 連対率28.6% 複勝率57.1%
チャンピオンズCは、東海Sとコースこそ同じですが、
さすがにG1となると向き不向きに目を瞑ってでも使う
ケースは多いですし、メンバーレベルも当然高いですから
凡走していた馬も巻き返しは全然可能。
たとえ大敗していても、ワンターンが向く馬は要警戒。
◆地方交流G1・Jpn1組
1着 (0-0-0-5) 連対率0.0% 複勝率0.0%
2着 (0-1-0-5) 連対率16.7% 複勝率16.7%
3着 (0-0-1-5) 連対率0.0% 複勝率16.7%
4~9着 (0-2-1-18) 連対率9.5% 複勝率14.3%
10着~ (0-0-0-2) 連対率0.0% 複勝率0.0%
地方G1組に関しては、上位でも下位でも目立った傾向は
ありませんし数字が良いわけでもなく信用しづらいですが、
たまに絡むので一応注意しておきましょう。
【当日馬体重】
~479㌔ (1-4-2-38) 連対率11.1% 複勝率15.6%
480~509㌔ (1-4-4-45) 連対率9.3% 複勝率16.7%
510~539㌔ (8-4-5-41) 連対率20.7% 複勝率29.3%
540㌔~ (0-1-0-13) 連対率6.9% 複勝率10.3%
大型馬が有利ですが、540㌔を越えるような超大型まで
いってしまうと大きすぎる、という傾向ですね。
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ うまスクエア ≫
≪編集長の厳選情報≫
・競馬情報を詳しく知りたい!
・レースのポイントや注目馬が知りたい!
そんなあなたに!今週も必見!!
<【フェブラリーS】はこの3頭だ!
▼こちらで無料公開!▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★フェブラリーSの注目馬
⇒人気ブログランキング[注目]へ
前走は慣れないダートスタートで流れに乗れずでしたが、
枠も相当厳しかったですし、すべてが向かなかった印象。
ワンターンに戻るのは間違いなくプラスと言えますし、
恐らく今年も、そこそこの人気に収まるでしょうから
積極的に買いたい1頭ですね。
馬場が渋るなど、上がりが速くなるぶんには良いかなと。
むしろ昨年は上がりが掛かって例年よりタフな流れで、
よくあそこまで頑張れたなと思っているくらいです。
いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆

人気ブログランキングへ
【YGG】🐎一口馬主日記🐎はコチラ👇
コメント
コメント一覧 (1)
21:10そして更に、言われた。「民は民に、国は国に敵対して立ち上がる。
21:11そして、大きな地震があり、方々に飢饉や疫病が起こり、
恐ろしい現象や著しい徴が天に現れる。
ブランドン・ビッグス牧師の新しい疫病が来る預言と
世界恐慌が来る預言。
ヨハネの手紙一 4章
4:8愛することのない者は神を知りません。神は愛だからです。
ライフラインは枯渇し、壊滅する。
預言者エリヤを召喚する儀式に入る。