こんにちは~、Tomyです。
大阪杯の本予想を
していきます。
昨夜から☔が降る予報が出ていたので、どのくらい影響が
あるのか昨日の段階ではまったく分からず😅
朝になれば、少しは見えてくるだろうということで
いまの時間になってしまいましたm(_ _)m
【土曜日の馬場インプレッション】
使用コース : Bコース1週目
クッション値: 9.2
時計の出方 : やや高速
馬場状態 : 良
馬場差 : やや内
脚質傾向 : 先行有利
日曜変化見込: ☔の影響は小さそうで大きな変化は?
<コメント>
Bコース替わり。内埒沿いの傷みは概ねカバーされて
内の立ち回りは有効な馬場。極端な内有利ではないですが
『差すなら内』をロスなく回らないと……という印象。
先行するなら外枠でも踏ん張れますが、中途半端な位置で
外を回らされ続けるようだと伸びきれないかなと。
例年とそんなに違いは無さそう。
また、☔の影響については思ったほど大きくなさそうで
基本的には土曜日と傾向は変わらないかなぁと思います。
【隊列想定】
⑪ 先頭
⑤②
⑭⑩
⑬⑦③
⑫⑧⑥
④①
⑮⑨後方
展開のポイント
スタートでアクシデントが無い前提で考えると、まずまず
単騎で⑪デシエルトの逃げは確実でしょう。
2番手で追うのは金鯱賞と同じく②ホウオウビスケッツ。
⑤ベラジオオペラ、⑩シックスペンス、⑭エコロヴァルツ。
この3頭は流動的ですが、ここまでが先行勢というかたち。
⑫ステレンボッシュは休み明けで尚且つ距離短縮ですから
テンに行けるかがカギ。枠なりだとロスが大きそうなので
どうカバーしてくるか、ですね。
⑬ロードデルレイは外枠の経験があまり無いですので
真っ向勝負の格好になってしまいそう。ロスを被ったうえで
どこまで差し込んで来られるか。
⑧ジャスティンパレスは追い切りを見ても、ポジションを
取りたそうなんですけど、これも休み明けで距離短縮。
このメンバーだとそう簡単には前へ行けないでしょう。
ペースはデシエルト次第ですが、実質的には2番手の
ホウオウビスケッツが馬群を引っ張るかたち。
直線が長い東京であれば、スローに落とし込んだとしても
周りはジッとしてくれますが、直線の短い阪神内回りだと
あんまり遅いと、後方の⑨コスモキュランダあたりが
楽に捲ってくるでしょうから、ある程度は流すことに
なるんじゃないか、と思います。
基本的にはホウオウビスケッツが先に動く展開になるし
他の先行馬がこれに呼応していくような感じでしょう。
特に、少し長めの距離を使ってきている馬たちは追走力が
だいぶ求められることになると思います。
前でやり合うようなメンバーではないので、先行勢全滅……
みたいなことにはならないし、やはり先行有利が本線。
差すにしても、ロスなく立ち回りたいところですねぇ。
◆当日位置3角位置別成績
1~5番手 (8-5-3-32) 連対率27.1% 複勝率33.3%
6~10番手 (0-2-4-28) 連対率5.9% 複勝率17.6%
11番手~ (0-1-1-33) 連対率2.9% 複勝率5.7%
この例年の傾向と大きく変わることは無いと思いますし、
セオリーどおり『先行馬』から。
ということで、印をつけた馬は………
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ うまスクエア ≫
≪編集長の厳選情報≫
・競馬情報を詳しく知りたい!
・レースのポイントや注目馬が知りたい!
そんなあなたに!今週も必見!!
<【大阪杯】はこの3頭だ!
▼こちらで無料公開!▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎エコロヴァルツ
○シックスペンス
▲ベラジオオペラ
☆ホウオウビスケッツ
△ヨーホーレイク
△デシエルト
△ステレンボッシュ
注ボルドグフーシュ
【買い目・配分想定】
ワイド ◎ー◯ ×11
◎ー▲ ×9
◎ー☆ ×7
◎ー⑦ ×4
馬連 ◎ー◯ ×7
◎ー▲☆ ×2
◎ー⑦ ×1
三連複 ◎ー◯▲☆⑦ー▲☆△注 ×1
※レース発走15分前まで変更の可能性あり
<見解>
現時点で『実力が圧倒的に抜けている』馬はいませんが
近走の内容と人気を考えた時に"舐められすぎ"だろうと
思ったのが◎エコロヴァルツ。
前走は先に仕掛けて抜け出し、勝ち馬に良い目標にされて
差されてしまいましたが、十分評価できる良い内容。
そもそもこの馬は、マイルG1で好走したことがあり、
スピードの持続力は元々いいものがあったと思いますが
あらためて速い馬場への対応力を見せてくれました。
今回は"関西圏"。輸送面でのアドバンテージは有るし、
先行できる関西馬の中で1番仕上がりが良いのではないかと
思いましたので、人気・脚質・前走内容をトータルで考えて
1番馬券的に面白いなぁと。
G1で条件が1番マッチするのは大阪杯だと思いますし
このレース2勝を挙げている鞍上と一発かましてほしい。
対抗は◯シックスペンス。
長距離輸送を伴う競馬が初めてというのが1番のネック。
ここをクリアできるかは、ちょっとやってみないと何とも
言えないのですが、状態自体はすこぶる良さそう。
操縦性が高く、鞍上が代わっても特に問題は無いです。
良馬場で出来そうなのはこの馬にとっては大きくプラス。
道悪もダメではないかもしれませんが、未知な部分が1つ
減ったという意味では、強みになってくるでしょう。
▲ベラジオオペラは、昨年の覇者ですからレースの適性は
申し分ありません。ただ、最終追い切りの段階ではまだ
状態が上がりきっていない感があったので、この数日間で
うまく帳尻が合ってくるかどうか、というところ。
昨年は逃げ馬不在で、早めに捲ってくる馬が現れるなど
難しい競馬になりましたが勝利。今年はまたメンバー構成が
違いますが、柔軟に対応できるタイプだとは思います。
☆ホウオウビスケッツは、引き続き良い状態は
キープしていると思うのですが、前走同様、前との距離感、
仕掛けのタイミングはちょっと難しいところがあります。
本来はスローで流れてくれたほうが良い馬だと思いますが、
今回の場合は、やはり自分が先に動かないといけない。
そういう辛さはあるかなぁ。
ただ、前走もそれで好走しているので期待は持っています。
枠・コースが1番噛み合いそうなのは△ヨーホーレイク。
年齢は重ねていますが、間に2年のブランクがありますから
実質5歳みたいなものですし、クロウキャニオンの仔たちは
どちらかというと直線の短いコースに向いているのと、
晩成傾向にあるのが大きな特徴だと思っています。
久々のG1参戦ですが面白い7歳馬。差し馬では筆頭格。
△デシエルトは、自分との戦いでしょう。
池添騎手とうまく折り合って運べれば、残り目があっても
不思議ではないと思います。が、どういう馬なのかは
完全にバレているので、対岩田康騎手という意味で考えると
どのみち不利っちゃ不利ですね。
ホウオウビスケッツが早々に手応えを失くすなんてことに
なると話は変わってきますが。
実績と安定感と鞍上では△ステレンボッシュ。
ただ、脚質と状態面がちょっとどうなのかなという疑問。
休み明けかつ距離短縮、そしてこの枠でですからね。
すんなりポジションを取れるのかがちょっと怪しいですし
国内で年長馬と走るのが初めて、ということで力関係が
どうなのかはイマイチ見えない。
今日のチェルヴィニアがダメだったから、とも一概には
言えないのですが。
最後に印を打ったのは注ボルドグフーシュ。
状態は復帰後間違いなく1番良いですし、怪我の前とも
遜色のないところまで来たと思います。
距離は若干短いですが、チャレンジCに出た時と比べると
明らかに状態は違うので、内枠を活かした立ち回りが
出来れば。吉田隼人騎手に戻るのもめちゃくちゃプラス。
イメージは昨年のルージュエヴァイユ。
今週の競馬🐴も
『全人馬無事にゴールWIN☀️』を❗
【YGG】🐎一口馬主日記🐎はコチラ👇
いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆

人気ブログランキングへ
大阪杯の本予想を
していきます。
昨夜から☔が降る予報が出ていたので、どのくらい影響が
あるのか昨日の段階ではまったく分からず😅
朝になれば、少しは見えてくるだろうということで
いまの時間になってしまいましたm(_ _)m
【土曜日の馬場インプレッション】
使用コース : Bコース1週目
クッション値: 9.2
時計の出方 : やや高速
馬場状態 : 良
馬場差 : やや内
脚質傾向 : 先行有利
日曜変化見込: ☔の影響は小さそうで大きな変化は?
<コメント>
Bコース替わり。内埒沿いの傷みは概ねカバーされて
内の立ち回りは有効な馬場。極端な内有利ではないですが
『差すなら内』をロスなく回らないと……という印象。
先行するなら外枠でも踏ん張れますが、中途半端な位置で
外を回らされ続けるようだと伸びきれないかなと。
例年とそんなに違いは無さそう。
また、☔の影響については思ったほど大きくなさそうで
基本的には土曜日と傾向は変わらないかなぁと思います。
【隊列想定】
⑪ 先頭
⑤②
⑭⑩
⑬⑦③
⑫⑧⑥
④①
⑮⑨後方

スタートでアクシデントが無い前提で考えると、まずまず
単騎で⑪デシエルトの逃げは確実でしょう。
2番手で追うのは金鯱賞と同じく②ホウオウビスケッツ。
⑤ベラジオオペラ、⑩シックスペンス、⑭エコロヴァルツ。
この3頭は流動的ですが、ここまでが先行勢というかたち。
⑫ステレンボッシュは休み明けで尚且つ距離短縮ですから
テンに行けるかがカギ。枠なりだとロスが大きそうなので
どうカバーしてくるか、ですね。
⑬ロードデルレイは外枠の経験があまり無いですので
真っ向勝負の格好になってしまいそう。ロスを被ったうえで
どこまで差し込んで来られるか。
⑧ジャスティンパレスは追い切りを見ても、ポジションを
取りたそうなんですけど、これも休み明けで距離短縮。
このメンバーだとそう簡単には前へ行けないでしょう。
ペースはデシエルト次第ですが、実質的には2番手の
ホウオウビスケッツが馬群を引っ張るかたち。
直線が長い東京であれば、スローに落とし込んだとしても
周りはジッとしてくれますが、直線の短い阪神内回りだと
あんまり遅いと、後方の⑨コスモキュランダあたりが
楽に捲ってくるでしょうから、ある程度は流すことに
なるんじゃないか、と思います。
基本的にはホウオウビスケッツが先に動く展開になるし
他の先行馬がこれに呼応していくような感じでしょう。
特に、少し長めの距離を使ってきている馬たちは追走力が
だいぶ求められることになると思います。
前でやり合うようなメンバーではないので、先行勢全滅……
みたいなことにはならないし、やはり先行有利が本線。
差すにしても、ロスなく立ち回りたいところですねぇ。
◆当日位置3角位置別成績
1~5番手 (8-5-3-32) 連対率27.1% 複勝率33.3%
6~10番手 (0-2-4-28) 連対率5.9% 複勝率17.6%
11番手~ (0-1-1-33) 連対率2.9% 複勝率5.7%
この例年の傾向と大きく変わることは無いと思いますし、
セオリーどおり『先行馬』から。
ということで、印をつけた馬は………
ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ うまスクエア ≫
≪編集長の厳選情報≫
・競馬情報を詳しく知りたい!
・レースのポイントや注目馬が知りたい!
そんなあなたに!今週も必見!!
<【大阪杯】はこの3頭だ!
▼こちらで無料公開!▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎エコロヴァルツ
○シックスペンス
▲ベラジオオペラ
☆ホウオウビスケッツ
△ヨーホーレイク
△デシエルト
△ステレンボッシュ
注ボルドグフーシュ
【買い目・配分想定】
ワイド ◎ー◯ ×11
◎ー▲ ×9
◎ー☆ ×7
◎ー⑦ ×4
馬連 ◎ー◯ ×7
◎ー▲☆ ×2
◎ー⑦ ×1
三連複 ◎ー◯▲☆⑦ー▲☆△注 ×1
※レース発走15分前まで変更の可能性あり
<見解>
現時点で『実力が圧倒的に抜けている』馬はいませんが
近走の内容と人気を考えた時に"舐められすぎ"だろうと
思ったのが◎エコロヴァルツ。
前走は先に仕掛けて抜け出し、勝ち馬に良い目標にされて
差されてしまいましたが、十分評価できる良い内容。
そもそもこの馬は、マイルG1で好走したことがあり、
スピードの持続力は元々いいものがあったと思いますが
あらためて速い馬場への対応力を見せてくれました。
今回は"関西圏"。輸送面でのアドバンテージは有るし、
先行できる関西馬の中で1番仕上がりが良いのではないかと
思いましたので、人気・脚質・前走内容をトータルで考えて
1番馬券的に面白いなぁと。
G1で条件が1番マッチするのは大阪杯だと思いますし
このレース2勝を挙げている鞍上と一発かましてほしい。
対抗は◯シックスペンス。
長距離輸送を伴う競馬が初めてというのが1番のネック。
ここをクリアできるかは、ちょっとやってみないと何とも
言えないのですが、状態自体はすこぶる良さそう。
操縦性が高く、鞍上が代わっても特に問題は無いです。
良馬場で出来そうなのはこの馬にとっては大きくプラス。
道悪もダメではないかもしれませんが、未知な部分が1つ
減ったという意味では、強みになってくるでしょう。
▲ベラジオオペラは、昨年の覇者ですからレースの適性は
申し分ありません。ただ、最終追い切りの段階ではまだ
状態が上がりきっていない感があったので、この数日間で
うまく帳尻が合ってくるかどうか、というところ。
昨年は逃げ馬不在で、早めに捲ってくる馬が現れるなど
難しい競馬になりましたが勝利。今年はまたメンバー構成が
違いますが、柔軟に対応できるタイプだとは思います。
☆ホウオウビスケッツは、引き続き良い状態は
キープしていると思うのですが、前走同様、前との距離感、
仕掛けのタイミングはちょっと難しいところがあります。
本来はスローで流れてくれたほうが良い馬だと思いますが、
今回の場合は、やはり自分が先に動かないといけない。
そういう辛さはあるかなぁ。
ただ、前走もそれで好走しているので期待は持っています。
枠・コースが1番噛み合いそうなのは△ヨーホーレイク。
年齢は重ねていますが、間に2年のブランクがありますから
実質5歳みたいなものですし、クロウキャニオンの仔たちは
どちらかというと直線の短いコースに向いているのと、
晩成傾向にあるのが大きな特徴だと思っています。
久々のG1参戦ですが面白い7歳馬。差し馬では筆頭格。
△デシエルトは、自分との戦いでしょう。
池添騎手とうまく折り合って運べれば、残り目があっても
不思議ではないと思います。が、どういう馬なのかは
完全にバレているので、対岩田康騎手という意味で考えると
どのみち不利っちゃ不利ですね。
ホウオウビスケッツが早々に手応えを失くすなんてことに
なると話は変わってきますが。
実績と安定感と鞍上では△ステレンボッシュ。
ただ、脚質と状態面がちょっとどうなのかなという疑問。
休み明けかつ距離短縮、そしてこの枠でですからね。
すんなりポジションを取れるのかがちょっと怪しいですし
国内で年長馬と走るのが初めて、ということで力関係が
どうなのかはイマイチ見えない。
今日のチェルヴィニアがダメだったから、とも一概には
言えないのですが。
最後に印を打ったのは注ボルドグフーシュ。
状態は復帰後間違いなく1番良いですし、怪我の前とも
遜色のないところまで来たと思います。
距離は若干短いですが、チャレンジCに出た時と比べると
明らかに状態は違うので、内枠を活かした立ち回りが
出来れば。吉田隼人騎手に戻るのもめちゃくちゃプラス。
イメージは昨年のルージュエヴァイユ。
今週の競馬🐴も
『全人馬無事にゴールWIN☀️』を❗
【YGG】🐎一口馬主日記🐎はコチラ👇
いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆

人気ブログランキングへ
コメント