こんにちは~、Tomyです。

日本ダービーの本予想を
していきます。

 土曜日は天気に恵まれませんでしたが、明日は☀。
馬場は多少柔らかめの可能性はありますが、とりあえずは
好天で出来そうなのは何よりかなと思います。


【土曜日の馬場インプレッション】
 使用コース : Cコース1週目
 馬場状態  : 稍重→重
 クッション値: 8.9
 含水率ゴ前 : 17.1%
    4角 : 18.7%
 時計の出方 : 馬場なりに掛かる
 馬場傾向  : 前半フラット→後半やや外伸び
 日曜変化見込: 乾いた時に内がどこまで使えるか未知?

<コメント>
 Cコース替わり初週。前半は内も少し伸びる馬場に
なっていたかなぁと思うのですが、やはり☔が降るなかで
レースが行われていく関係上、結局傷みが出てきたのか
10Rの葉山特別はほとんどの馬が内埒沿いを避けており、
これが乾いた時に、内が使えるようになるのか微妙
🤔
 恐らく明日は『良馬場』まで回復するとは思いますが、
パンパンまでは難しいかなぁ
という印象を持ちますし、
繰り返しになりますが、内側がどれだけ使えるようになるか
ちょっと何とも言えませんので、読みづらいですかねぇ。


【隊列想定】
 先頭 ⑧⑭
    ③④⑬
    ②⑨⑰
    ①⑤⑫
    ⑥⑦⑪⑮
 後方 ⑩⑯⑱


展開のポイント
 まず誰が行くのかが全く分からないですからねぇ。
明らかに序盤はペースが流れなそうな気はしています。
行くとしたら、⑧エムズ、⑭ホウオウアートマンあたり?
③エリキングは追い出してからスッと反応できない現状が
ありますので、前走は休み明けで後ろからでしたが
今回はある程度前目のポジションを取ってきそうです。
1人気⑬クロワデュノールはやはり正攻法の先行策か。
当然マークされる立場ですし、悠長に構えてしまうと
馬群の中に入れさせてもらえなくなると思いますので、
この枠だと、出していく…しか無いでしょう。
 8枠勢ですが、まず⑯ファイアンクランツはこれまで
下げて終いを活かす形を徹底していましたし、恐らくは
今回も同様のかたち。大外の⑱サトノシャイニング
折り合いが難しいし、この枠と鞍上なら思い切って下げる
作戦かなぁというところ。
⑰マスカレードボールは理想をいえばワグネリアンの競馬。
中途半端な位置だと前に壁も置けず、ずっと外を回らされる
リスクはありますし、坂井騎手が思い切って下げて勝負する
イメージはあんまり湧かないですかねぇ。
 ほか内枠勢は②ショウヘイはクロワデュノールや、
エリキングを見られる位置、⑤レディネスは前走は後ろに
下げましたが、枠が悪かったこともありますからねぇ。
まともにスタートを決められれば今回はそこそこ前。
⑨ジョバンニは中団馬群の真っ只中あたりでしょうか。
一方、陣営的には距離に自信がない⑥ファンダムなどは
やや後ろ寄りで脚を溜める形になりそうです。
⑮ファウストラーゼンはスタートが早くありませんので
少なくとも序盤は後方。


 皐月賞のように、ファウストラーゼンが途中で動いてくる
可能性は高い
でしょう。それに、近年のダービー自体が
中盤に動きのある展開になることもしばしば
有りますね🤔
例えばダノンデサイルが勝った昨年なんかもそうですし、
シャフリヤールが勝った2021年もそうですね。
 今年の場合、ファウストラーゼンが抜群のスタートを
決めて、最初から逃げたらむしろ道中は何も起きないかなと
思うのですが、よほどでない限り序盤は後ろでしょう。
となれば、途中で何か動きがあることが想定されます。
 特に好位につけている馬たちは、皐月賞の時のように
外から擦られる可能性がありますので、どう対処するか

冷静に"我慢"できるかはカギになってきそうです。


それでは印をつけた馬たちですが………

ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ うまスクエア ≫
 ≪編集長の厳選情報≫


・競馬情報を詳しく知りたい!

・レースのポイントや注目馬が知りたい!

そんなあなたに!今週も必見!!

 <【日本ダービー】はこの3頭だ!

 ▼こちらで無料公開!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人気ブログランキングへ
◯クロワデュノール
▲マスカレードボール
☆ミュージアムマイル
△ショウヘイ
△エリキング
注ファイアンクランツ


【買い目・配分想定】
 単勝 ◎ ×12
 枠連 ◎枠ー◯枠 ×15
 馬連 ◎ー▲☆ ×5
 三連複フォメ ◎ー◯▲☆ー▲☆△注 ×2
 三連複 ◎ー◯ー▲ ×11
     ◎ー◯ー☆ ×9
     ◎ー◯ー△ ×4
     ◎ー▲ー☆ ×1
 ※レース発走15分前まで変更の可能性あり


<見解>

 『皐月賞組』『継続騎乗』。この2つが日本ダービーの
基本的なキーワードではありますが、
もう1つ付け加えたいのは『後々の活躍距離の推測。
"3歳同士ならこの距離でも"という表現をよくされますが
特に近年の好走馬をみると『2000mまでの馬というより、
2200mもしくはそれ以上の距離でも活躍
』するケースが
非常に多いんですよね。
2000m以下が主戦場となっていたのはダノンキングリー、
サリオスくらいなもので、後に活躍した馬の距離レンジは
ほぼ中長距離。オーバー2000mが主戦場になってきそうな
馬を狙いたい
ところです。


 今年の皐月賞組、そして継続騎乗の馬は限られていますが
その中で最も『先々は長めの距離で面白そう』と思えるのは
個人的には人気ブログランキングへでした。
 デビューからほとんどが直線の短いコースなんですが、
スパッとキレるタイプではないので、ギアが上がりきる前に
ゴールを迎えているような格好。広々とした東京コースで
この馬の良さが存分に出るんじゃないかなと思います。
派手さは無いですが、シレっと良いレースを続けており、
折り合い面は他馬に比べて心配な点がありませんし
今後は距離が延びても良いんじゃないか、と思える
優等生。
 皐月賞は上位馬が何かしら不利を受けたレースでしたが、
その中でもこの馬はかなり手痛いレベルの不利でした。
ただ、あんなことがあってもレースを投げずに盛り返した
精神的な強さを含めた総合力の高さを評価。
この馬らしい……というか😅ド真ん中の枠を引きましたが
道中の動きがある可能性、内で身動きが取れないリスクを
考えれば、ちょうど良い枠を引けたかなと思いますね。
臨機応変に対応が出来そうですし、それが出来る馬です。

 鞍上にとっては、恐らく過去の騎乗馬と比べても
1番チャンスがあるんじゃないかなと思うんですよね。
本質的な距離適性や、それまでの実績を総合的に考えると
あの皐月賞馬、あの青葉賞2着馬よりも上を狙える
近年は常にリーディング上位で、三冠牝馬の主戦も経験。
年齢的にも脂が乗ってきましたし、ダービージョッキーの
称号を手にするには、ちょ~~ど良い時期だと思います。
めちゃくちゃにプレッシャーを被る人気ではありませんし
冷静に乗れるでしょう。
10度目の挑戦。頑張ってほしいです。


 対抗は◯クロワデュノール。ですが、この馬自身の力は
まだまだこれから上がっていくんじゃないかと思います。
確かに強いのですが、この世代はタレントが揃っている
印象ですし、"圧倒的"な力差までは現状感じません。
崩れる確率は低い馬ですが、伸び代がまだあるのではと。
 皐月賞の立ち回りは、あくまで皐月賞を勝ちに行った
結果であって"ダービーに勝つための準備"ではなかった
ですし、最終追い切りはCW。調整パターン的にも
近年のダービー馬とズレがあり、意外と付け入る隙も。
あと、この馬の今後の活躍距離が果たして2400mなのか、
それより短いのか長いのか。本質的な距離適性がイマイチ
よく分からないので、ダービーに向いているタイプか?
と言われれば微妙。地力で勝ちきる可能性もありますが
絶対的存在ではないので、ここは一歩下がってみます。

 結果的には人気どおりになってしまいますが3番手は
▲マスカレードボール
2歳時は集中力を欠くところが如実に目立っていましたが
このところ、段々とレースに気持ちが向くようになって
得意ではないであろう中山であれだけやれたのは評価。
今回の追い切りでは、動きの面・精神面ともに良かったと
思いますので、外枠から積極的な競馬が出来れば。
 後ろから行って勝ち切るタイプの鞍上ではありませんし
ある程度の位置につけてほしいところです。
前走も、先行するんじゃないかと思っていたくらいなので
そういう競馬も可能と見ています。

 皐月賞で本命を打った☆ミュージアムマイル
個人的には"ダービーより皐月賞"のつもりで印をつけて
いましたので、今回は若干パフォーマンスを下げる舞台に
なるんじゃないか、と見ています。
 ただ、追い切りの動きは引き続き前走と同じくらいで、
見える部分での疲れは特に感じられません。
たぶんこの先は『2000m』がベストになりそうですし
本質的には2400mは長い気もしますが、枠は良いですから
溜めが利けば上位は可能かなと。

 皐月賞上位組で、距離に不安が無さそうな馬から順に
印をつけた格好ですが、以下の3頭は『東京芝2400m』が
合いそうな馬たち。

まず、△ショウヘイはフォームからして中長距離が
合いそうですし、そういう距離が得意な友道厩舎というのも
ポイントは高いですね。
追い切りの動きは上々でしたが、良馬場が良いなぁとは
思いますから、馬場はなるべく乾いたほうが。
京都しか経験が無いですが、東京のこの距離は個人的には
良いんじゃないかと。セコく立ち回ればチャンス。

 皐月賞からの上積みに期待した△エリキングですが、
思ったような状態アップまでは、追い切りからは感じず。
まだこれからかなぁと思いつつですが、狙っていた馬なので
ここで無印にすると後悔するので印は回しました。
継続騎乗というのも、個人的にはポイントが高いですしね。
トビが大きく、コーナーでズブいので、中山の内枠より
広い東京コースの内枠のほうが数段良いでしょう。

 印を打つなら7頭かなと思っていたので、最後の1頭は
悩みましたが、注ファイアンクランツにしました。
後ろで我慢させて終いを活かす競馬を繰り返していますが、
いかんせんペース・馬場が噛み合わずに負けている印象。
前走はエネルジコに差されましたが、返し馬のテンションが
高かったですし、もうちょっと落ち着けば違ったかもと。
同じ8枠でも距離適性はサトノシャイニングよりこっちだと
思いますので、自分のスタイルでどこまでやれるか。


今週の競馬🐴も
『全人馬無事にゴールWIN☀️』



【YGG】🐎一口馬主日記🐎はコチラ👇


いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆

人気ブログランキングへ