こんにちは~、Tomyです。

宝塚記念の追い切り評価を
していきます。

 ダノンベルーガは残念ながら出馬投票せずに回避。
最終追い切りはこなしていたんですけどね……まだ発表は
されてないものの、何らかのアクシデントがあった様子。
有馬記念から休養していての今回、ですからどこかしらに
不具合があったのかもしれません🤔

 さて、そのダノンベルーガと共に先週栗東入りしている
チャックネイト(堀厩舎としてはかなり異例)。
鞍上はレーン騎手がスライドに。サメカツ………。
 また、ローシャムパークに関しては、先月の下旬頃から
栗東に滞在して調整。これもこの馬にとっては初めて。
関東馬のうち、この2頭は栗東滞在となりますね~。

それでは各馬の追い切り評価に入りましょう。


追い切り評価について
【A+】【A】【B+】【B】【C】の5段階評価
 ① 当週(+あれば1週前)の映像から受ける印象
 ② 中間の調教過程
 ③ (過去映像があれば)縦の比較
上記①~③を総合的に評価します。
・過去好走馬の追い切り場所などが極端に出ている
 レースの場合は、その傾向を鑑みることがあります。
仮に追い切り評価が悪くとも、メンバーレベルなどを
 考慮したうえで最終的に印を回すことはあります
★あくまで1つの予想材料として捉えて頂ければ幸いです。


【B+】アーバンシック
週末に坂路を併用しながらですが、今回はどこかで一杯に
追わずともコンスタントに速めの時計をマークしています。
1週前・当週ともに南Wで3頭併せ。豪快なフットワークで
力強さが感じられますし、状態そのものは前走以上かなと
思います。道悪は下手くそではないですが、少々粗っぽい
走りなので阪神の内回りが向くかといえば疑問。

【C】ジャスティンパレス
在厩のまま坂路で乗り出して2週前からCW追い。1週前は
2頭併せでそれなりに時計を求めましたが、ゆったりと
余裕のある動き。ここまでは全然悪くなかったと思います。
ただ、最終追い切りは芝で尚且つ🅑を装着。その効果が
あるかといえば微妙。馬場も渋って動ききれておらず。
新たな試みは分かるのですが……ちょっとチグハグな感。

【A】シュヴァリエローズ
本格的な追い切りは2週前からですが、週末にもCWで
やっていますので、攻め量としてはむしろ前走以上ですね。
1週前は3頭併せ。追われて良い伸びをしていた印象で
疲れは全く感じられません。当週は坂路で軽く流す程度。
気分よく走れていましたしバランスを崩すところも無く、
状態は意外と良くみえます。力は出せるでしょう。

【C】ジューンテイク
前走は坂路のみで仕上げていましたから、その点でいえば
1週前も当週もCWで追い切っているのは良いかなと
思いますが、故障前と比べるとまだ全体時計は控えめ。
少しずつ様子を見ながら、にはなってしまいますよね。
一歩一歩前進していると思いますので、今回はちょっと
荷が重いですが、使っていきつつ状態を上げていければ。

【B】ショウナンラプンタ
レース間隔は前走とほぼ同じですが、今回は1週帰厩が遅く
乗り込み量が少ないので、大一番を使った疲れは幾分か
あったんじゃないかと思います。あくまでメイチは前走。
それでも1週前には坂路で速めの時計を出しているように、
追い切りでは動けていますし、極端なデキ落ちまでは
いかないでしょう。ただ、このメンバーだと分が悪い。

【A】ソールオリエンス
追い切りは3週前から南Wで開始。2週前と1週前までは
単走でしっかりめに追うということで調整パターンを若干
変えてきましたが、先週の映像を見ても動きは良かった。
当週は3頭併せの内目。馬なりでしたが馬場か悪いなか
行きっプリが良く、かといって折り合いは欠いていません。
前走も状態は悪くなかったですが、上げてきた印象で。

【B】チャックネイト
3週前から南W中心に追い切り開始。1週前は3頭併せ。
追い出されると顎が上ずる馬で、自分から動くタイプでは
ないですが肩鞭連打で目一杯の負荷。ただ、全体時計を
考えればこの馬としてはソフト仕上げで先週末に栗東入り。
当週は坂路でサラっと単走で流す程度。普段と全く異なる
調整過程がどう転ぶか分かりませんが動きはまずまず。

【A】ドゥレッツァ
先月下旬から南Wで乗り込み開始。1週前は2頭併せで
全体時計もある程度求めつつでしたが、直線に向いてから
指示どおりスムーズに加速。見映えは非常に良かったと
思います。今週は単走でサッと流す程度ですが、脚捌きは
素軽さがあって好感が持てます。中間の負荷の掛け方は
上々ですね。帰国初戦でも万全の仕上がりでしょう。

ーーーーーーーーー[ P R ]ーーーーーーーーー
≪ うまスクエア ≫
 ≪編集長の厳選情報≫


・競馬情報を詳しく知りたい!

・レースのポイントや注目馬が知りたい!

そんなあなたに!今週も必見!!

 <【宝塚記念】はこの3頭だ!

 ▼こちらで無料公開!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【B】プラダリア
1週前はCWで3頭併せ。間隔が少し詰まるくらいのほうが
調子を上げてくる馬ですし、時計なりに動けていました。
今週も単走ながらCWである程度追って負荷をかけており、
例年より間隔が短くなる天皇賞春組ですが、この馬にとって
逆に利点となっているかなと。1番良い時ほどの素軽さは
感じませんが、前走よりも中身が出来ている印象です。

【B+】ベラジオオペラ
約1ヶ月前に帰厩し、CWで併せ馬を中心の追い切りで
普段と同様乗り込み量は豊富。1週前は一杯に追われて
抜け出したところから追い付かれているような格好。
この馬にしては若干コーナーで引っ掛かり気味でしたかね。
今週は折り合いもしっかりつき、終始リズム良く走れて
いましたから、心身のバランスは整ってきた印象ですが。

【C】ボルドグフーシュ
調整パターンは前走と同様で、1週前だけCWの併せ馬。
あとは坂路ですね。前走の追い切りはとても良い動きが
出来ていたのですが、先週も今週も馬場が悪かったせいか
それとも調子が落ち気味なのか、動きは正直物足りません。
復帰後はレースを経る毎に良くなっていった印象ですが、
今回はちょっと手を出しづらいかな。秋になるまで様子見。

【B】メイショウタバル
日経新春杯は追い切りで併せ馬をしていなかったことを
考えると、2週前に併せ馬をしたのはプラスに捉えたいと
思うのですが、いかんせんそれも引っ掛かってはいて。
1週前と当週は単走でしたが、やはり折り合いの難しさが
目立っています。身のこなしは悪くないと思うんですが、
レースに行ってみないと分からない。こういう馬は困る。

【A】ヨーホーレイク
約1ヶ月前に帰厩し、坂路とCWをバランスよく併用。
1週前は3頭併せで一杯に追われました。馬体がちょっと
立派に見えましたが動きは上々。当週は坂路で2頭併せ。
キビキビとした脚捌きで重いチップでも苦にしないところを
見せてくれましたし、引き続き好調キープと見ます。
血統と馬格はレースと全く合いませんが悩ましい1頭。

【B+】リビアングラス
追い切り本数はそれほど多くはないですが、休み明けでも
このくらいしかやらない馬ですし、特に気にしなくても
大丈夫でしょう。1週前はCWで2頭併せ。終い2Fは
一杯に追われ、頭は若干上がり気味でしたが悪くない動き。
当週は坂路で単走。馬なりでスッと加速出来ていますし
仕上がりそのものはなかなか良いんじゃないでしょうか。

【A】レガレイラ
1ヶ月以上前に帰厩し、週末には坂路も使いつつ南Wで
追い切り。2週前からは併せ馬で負荷をかけていますが、
昨年の秋初戦と比べて、明らかに動きは今回のほうが良く、
前進気勢のある走り。休み明けでこれだけ動ければ十分。
しっかり乗り込めているので、ぶっつけ本番でも普通に
力を出せるだけの仕上がり。さすがに上手く調整してきた。

【A】ローシャムパーク
美浦の南Wより栗東のCWのほうがやや時計が出やすいのと
攻め駆けする馬という点はあれど、2週前と1週前は異様な
までの速い時計。先週は併せ馬で映像の範囲内でいえば
この馬としては折り合いも悪くない。(前半が不明ですが)
最終追い切りは坂路でサラっと済ませて終了。相当な攻めを
しただけに当日のテンションは注意ですが好調なのも確か。

【B+】ロードデルレイ
追い切り本数は前走と同じくらいですし、調整パターンは
似ていて、1週前追い切りの全体時計は前走以上なのですが
ラップが凸凹。踏み方は前走のほうが良かったですし、
終いで追われてから頭が上がり気味で伸びきれておらず。
最終追い切りは軽めでしたので、悪くは見えませんけど
個人的には前走に比べると1枚落ちる印象は持ちました。


追い切りからの注目馬
 ⇒人気ブログランキング[追切良]へ

 仕上がりが1番のポイントでしたがクリアしてきました。
休み明けはネガティブなイメージがありますが、過去との
比較でいえばかなり動けているし、キチッと仕上がったと。
むしろ前走より更にパワーアップしてきたような印象も
受けますので、この斤量は初めてですがこなせるだけの
成長も伴っているかなと思います。
程度によるでしょうけど、少々馬場が渋っても大丈夫かな。
上のほうの印は回すことになりそう。


【YGG】🐎一口馬主日記🐎はコチラ👇


いつもお読み頂きありがとうございます(^^)
週始めの注目馬や本命馬、その他重要データなど
下記ブログランキングの紹介文に記載していますので
クリックしてご覧くださいませ☆

人気ブログランキングへ