こんばんは~。
今夜は京成杯AHの事前予想をしたいと思います。
このデータはJRAのHPにも一部載ってるんですが、
非常に興味深いので、ご紹介します。
①【前走の4角通過順別成績】
2016~2012年
a.4番手以内 0.1.1.23 複勝率8.0% 25
b.5番手以下 5.4.4.38 複勝率25.5% 51
2011~2007年
a.4番手以内 2.2.2.14 複勝率30.0% 20
b.5番手以下 3.3.3.43 複勝率17.3% 52
2007~2011年の5年間は、前走先行していた馬の方が複勝率が高かったのに、2012年以降は極端に真逆になっています。
かなり傾向が変わっているんですね。
近年は中団から差す競馬をした馬が優勢になっています。
②【前年以降のJRA重賞で4角5番手以下から3着以内に入った
経験】
2016~2012年
a.有り 5.5.4.29 複勝率32.6% 43
b.無し 0.0.1.32 複勝率3.0% 33
2011~2007年
a.有り 2.1.2.17 複勝率22.7% 22
b.無し 3.4.3.44 複勝率18.5% 54
こちらも2007~2011年までの5年間と、2012年以降の5年間では全く違う傾向です。
①のとおり、以前は先行馬優勢ということもありますが、実績の少ない馬が多く馬券に絡んでおり、力のある馬にとってはどちらかというと秋に向けての叩き台にしてきたレースだったのに対して、近年はサマーマイルシリーズに組み込まれていることもあって、実力のある馬がメイチで出走することも多いんでしょうね。
いやぁ、いずれにしてもこんなにレース傾向って変わるんですねぇ(^-^;
というわけで、今回は近5年のデータを基に軸馬を決めたいと思います。
①のbと②のa、どちらも該当する馬は
ウキヨノカゼ
ガリバルディ
ストーミーシー
グランシルク
ダノンプラチナ
この5頭ということになります。
現時点で私が最も注目しているのは→人気ブログランキングへ
やっぱり叩き2戦目の実績ある馬なので気になります。
状態面がどうか、だけでしょう。
前走からの上積みもありそうですしね。
重賞の本命馬はブログランキングの紹介文
に記載してますのでチェックしてみてください☆
中央競馬ランキングへ
今夜は京成杯AHの事前予想をしたいと思います。
このデータはJRAのHPにも一部載ってるんですが、
非常に興味深いので、ご紹介します。
①【前走の4角通過順別成績】
2016~2012年
a.4番手以内 0.1.1.23 複勝率8.0% 25
b.5番手以下 5.4.4.38 複勝率25.5% 51
2011~2007年
a.4番手以内 2.2.2.14 複勝率30.0% 20
b.5番手以下 3.3.3.43 複勝率17.3% 52
2007~2011年の5年間は、前走先行していた馬の方が複勝率が高かったのに、2012年以降は極端に真逆になっています。
かなり傾向が変わっているんですね。
近年は中団から差す競馬をした馬が優勢になっています。
②【前年以降のJRA重賞で4角5番手以下から3着以内に入った
経験】
2016~2012年
a.有り 5.5.4.29 複勝率32.6% 43
b.無し 0.0.1.32 複勝率3.0% 33
2011~2007年
a.有り 2.1.2.17 複勝率22.7% 22
b.無し 3.4.3.44 複勝率18.5% 54
こちらも2007~2011年までの5年間と、2012年以降の5年間では全く違う傾向です。
①のとおり、以前は先行馬優勢ということもありますが、実績の少ない馬が多く馬券に絡んでおり、力のある馬にとってはどちらかというと秋に向けての叩き台にしてきたレースだったのに対して、近年はサマーマイルシリーズに組み込まれていることもあって、実力のある馬がメイチで出走することも多いんでしょうね。
いやぁ、いずれにしてもこんなにレース傾向って変わるんですねぇ(^-^;
というわけで、今回は近5年のデータを基に軸馬を決めたいと思います。
①のbと②のa、どちらも該当する馬は
ウキヨノカゼ
ガリバルディ
ストーミーシー
グランシルク
ダノンプラチナ
この5頭ということになります。
現時点で私が最も注目しているのは→人気ブログランキングへ
やっぱり叩き2戦目の実績ある馬なので気になります。
状態面がどうか、だけでしょう。
前走からの上積みもありそうですしね。
重賞の本命馬はブログランキングの紹介文
に記載してますのでチェックしてみてください☆
中央競馬ランキングへ
コメント